タグ

子育てとストレスに関するpeco_poco3408のブックマーク (2)

  • こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。

    職場でラジオがついてまして、余裕の有るときは作業中もその音声が耳に入ってきます。 今朝はNHK第一ラジオが流れていて、今日はダイヤモンドユカイさんの日。 子育て相談のある日だな〜と思って聞いていたら、お悩みは小1の女の子の「爪噛み」のこと。回答者は発達心理学専門の大学教授、大日向雅美先生。 小3の長男、小1の長女、9か月の次女を育てています。小1の長女は、幼少時代から続く「爪かみ」が治りません。また、ささくれも剥いて、傷を深くしてしまいます……。さりげなく注意するようにしているのですが、なかなか改善しません。何がきっかけで、いつまで続くものなのでしょうか? 親として、どう対応していけば良いのでしょうか? 子育てにゆとりを持たなければ……と思いつつ、三人も育てる中、おおらかでいられる部分と、しっかり育てなきゃと思う焦りと不安が、日々入り混じっています。 (参考:こそだてカフェ|すっぴん!|N

    こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/03
    ウチの子も園時代、爪をよく噛んでいて『母の愛情が足りないのかも…』と悩んだ事が。そう思い込む事も育児のストレスになっていたので、そうじゃないんだよと昔の自分に言ってあげたい。
  • やっぱりFacebookは子育てママにとってストレスになるものなのか - ckxxAries BLOG

    この間の連休中、実家へ帰りまして地元の友人と久々飲みに行きました。そこで話題になったのが、Facebookの面倒くさい点。 私もここ一年ほどは開くだけで投稿はしてません。まあ、よく言われている「SNS疲れ」「Facebook疲れ」ってやつでしょうか…周りがほぼ同時期に出産ラッシュを迎えたため、それらの投稿に主にママ視点として疲れたって感じかも。 「Newsweek日版 0歳からの教育 2014年版」に、"ママを悩ますフェイスブック"なんて面白い記事がありました。以下抜粋します。自慢話の格好のツールに    子育て中の女性はフェイスブックのヘビーユーザーだ。(中略)「みんなが競って完璧な子育て、完璧な家庭を自慢する」ことに嫌気が差してフェイスブックをやめてしまった女性もいる。フェイスブックには「100%正直に情報公開しなさい」などというルールはない。しかも、自分をよく見せたいのが人間の心理

    やっぱりFacebookは子育てママにとってストレスになるものなのか - ckxxAries BLOG
  • 1