タグ

ブックマーク / www.homarecipe.com (26)

  • フライパン一丁で作るポトフのレシピ〜大胆キャベツとゴロッとベーコンのポトフ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    大胆にいこう! 今日は大胆で早く出来る、ホマレ姉さんの性格にピッタリなポトフのレシピです。 使うのは鍋ではなくフライパン!2人分なのは一般家庭のフライパンだと櫛形に切ったキャベツがだいたい1度に4つ焼けるからです。 火の通りにくい材料がないので、煮込んでも早いこと早いこと、アッと言う間に完成してしまいます。 だからって「たいして美味しくないんだろ…」…なんて言わせません!ダシやハーブが効いて納得の一品です。(ニンニクとハーブ類は必ず入れて下さい) 野菜をいっぱいべたい時や夜遅い事にピッタリです。ゴロっとベーコンが入ってるので男性にも満足いただけるレシピです。 材料(2人分) キャベツ      1/3または1/4個 エリンギ      4 ブロッコリー      適量 ベーコンブロック      100g ニンニク      1片 ローリエ      1枚 タイム      2〜3

    フライパン一丁で作るポトフのレシピ〜大胆キャベツとゴロッとベーコンのポトフ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/28
    ゴロッと野菜とキャベツの焼き色が食欲そそるなぁ♪
  • 私が一番好きな大根サラダのレシピ〜千切り大根と野菜チップスのサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    千切り大根と野菜チップスのサラダ 昔は若い農家たちでよく飲み会をしてました。 その当時、農業にはまだマイナスのイメージが強く、農業をやりたいなどと言うと風変りなヤツと思われる時代でしたが、そんな風変りな人たちだからこそ気が合ったんですね。 最近は、それぞれが忙しくなり、あまり飲む機会はなくなってきましたが、会えば話は農業談義、盛り上がりますね、やっぱり。 今日のレシピはそんな昔の飲み会で、農家連中に(特に男性)旨い!旨い!と評判だった大根サラダのレシピです。 このレシピ、実は以前kokisin(id:kokisin)さんとのコメントのやり取りで、教えたことがあり、kokisinさんはすぐに作ってくれました。 コメントだけのやり取りにもかかわらず、なかなか上手にできてましたので、もしよかったらそちらも見てくださいね。 kokisin.hatenablog.com 材料(4人分) 大根    

    私が一番好きな大根サラダのレシピ〜千切り大根と野菜チップスのサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/23
    美しいサラダ♪これは子供もモリモリ食べてくれそう!
  • 野菜をたっぷり摂るにはコレ!〜家庭で作るビビンバのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    今の流行りは、目玉焼きのっけビビンバ 前回の記事でナムルを作ったので、今日はビビンバ(ピビンバッ)を作りま〜す。ナムルさえ準備できてれば、ビビンバを作るのはとっても簡単なんです。 だって、何種類かのナムルと、後はお好みで焼肉とか卵をご飯の上にのっければ、アッと言う間にビビンバができちゃうんだから! 使いきれず余っちゃった野菜で、チョットと時間があるときにナムルを作って常備しておけば、 あれよあれよと立派なご馳走に大変身! ナムルの作り方は前回の記事を参考にしてくださいね。 www.homarecipe.com 材料(3〜4人分) 〈具の焼肉の材料〉 牛こま切れまたは切り落とし肉      100g 醤油      大さじ1 ごま油      大さじ1 砂糖      小さじ1 おろしニンニク      少々 コショウ      少々 ごま油(炒め用)      大さじ1 〈その他の材料〉

    野菜をたっぷり摂るにはコレ!〜家庭で作るビビンバのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/21
    目玉焼きのっけビビンバ食べたい!
  • 家庭で作るビビンバのレシピ~まずはナムルを作りましょう! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    家庭で作れるビビンバ(ピビンバッ) 混ぜるほどに旨くなる、お馴染み韓国風丼ぶりのビビンバ(ピビンバッ)。ご飯の上に野菜などのナムルをのっけていただきます。 美味しくてついついお箸が進んでしまい、気づかぬうちにタップリの野菜を摂ることができるので、野菜嫌いな子供や普段からもっと野菜をべたいなぁと感じている大人にもオススメなレシピです。 来は「いろんなナムルがあるので、チャチャっと作って簡単に済ましてしまおう…」的な料理なので、ビビンバを作ること自体は難しくありません。 でも日でいろんなナムルを常備している家庭はあまり無いと思うので、そうはいきません。まずビビンバの為にナムルを作るところから始めないとね。 繰り返し書くけど、作り方は難しくないからね。でもいろんなナムルを作るから、記事が長くなりそうなの。 そんなわけで、今回はナムルの作り方を、次回にそれを使ったビビンバの作り方を分けて書き

    家庭で作るビビンバのレシピ~まずはナムルを作りましょう! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/19
    ナムル!野菜たっぷりでお肌つるつるになれそう。
  • 中華風茶碗蒸しのレシピ〜あなたの家の定番になるコト間違いなし! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ホマレ姉さん家の中華風茶碗蒸し ブラジルに住む友人から「茶碗蒸し」のレシピを載せてとメールをもらいました。日に来た時にご馳走した事があるんです。 ブログを始めた頃一度記事にしているんですが、あまりにもお粗末なので恥ずかしく、作り方も少し変っているので、この機会に書き直しました。 我が家でずーっと作り続けているレシピです。一品足りない時に丁度良いボリュームと作りやすさです。美味しいのにとても経済的ってのも魅力です。一度作ったらみんな喜んでくれるはず。キットあなたの家の定番レシピになりますよ。 材料(3人分) 卵      1個 ベーコン      1枚 細ねぎ      1/2くらい(適量) だし汁      1カップ(粉末または液体だしの素を溶いたもので良い) みりん      小さじ1 塩      小さじ1/3 ごま油      小さじ1/3 醤油      少々(好みで) スポン

    中華風茶碗蒸しのレシピ〜あなたの家の定番になるコト間違いなし! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/17
    ベーコンとごま油の茶碗蒸しか♡茶碗蒸し大好き。これは作ってみないと٩( 'ω' )و
  • 野菜タップリ!~裏技インド風チキンカレーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    裏技インド風チキンカレー インドカレー屋さんにあるような、チキンの存在感だけで野菜の姿が見えないカレーべたいなと思うのですが、ネックになるのは煮込み時間。そこで、ペーストを作る時のようにミキサーにかけてみました。 最初からかたまりが無いんだから爆速でできちゃいます。チキンだけは骨付きのを煮込みたいので、煮込み時間は約40分。これならお家で作れるでしょ。 スポンサーリンク 材料(4〜5人分) 〈鶏肉下ごしらえ用〉 鶏もも骨付き肉(ぶつ切り)      600g 塩      小さじ2/3 カレー粉     大さじ1 〈ミキサーにかける材料〉 玉ねぎ      2個 セロリ      2/3 にんじん      1(150g) トマト缶詰       1缶(400g) ニンニク・生姜      各2片 水      1カップ 〈炒め材料〉 サラダ油      大さじ2 カレー粉    

    野菜タップリ!~裏技インド風チキンカレーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/15
    カレールー使わない本格派カレー作った事がないので今度チャレンジしてみよう!
  • バターの風味がたまらない!〜さつまいもで作るキンピラのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    お手軽レシピ!さつまいものキンピラ さつまいもは品種にもよりますが、10〜2月頃までの間がとても甘くて美味しくなります。収穫後、しばらく置くことによって適度に水分が抜けて甘味が凝縮するからです。芋掘りは初秋のイベントですがべるのは冬がオススメなんです。 そこで今日は簡単にできるさつまいものキンピラにしました。以前から作っていたレシピですが、バターを入れるようになったのは「ケンタロウ」さんのを読んでから。 サラダ油にバターで一味も二味も違ったコク旨のキンピラになります。何かもう一品欲しい時にチャチャっと作れるのがいいですね。子供も大好きなので、お弁当のおかずとしても最適です。 スポンサーリンク 材料(4人分) さつまいも      中1(250〜300g) サラダ油      大さじ1 バター      30g みりん      大さじ2 醤油      大さじ1 白炒りごま    

    バターの風味がたまらない!〜さつまいもで作るキンピラのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/13
    きんぴらといえばごぼう、にんじんだったけどさつまいもか♪バター風味がいい♡
  • 手抜きとは思えない、この旨さ!トマトシチューのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    忙しいときにはコレ!とろとろトマトシチュー この料理とにかく簡単で、そして使う材料も少ない。主な材料は3つだけ。トマトの缶詰、ウインナーソーセージ、そしてカブや大根などの根菜類、ジャガイモでもいいよ。 今回ホマレ姉さんは野菜の紹介の意味もあり、ルタバガっていうまだ珍しい野菜を使ってますが、お好みの野菜で試してみてね。 肉の代わりにソーセージを使っているので火の通りが早く、材料の根菜が煮えたらもう完成! 市販のルーを使うよりずっと手軽に美味しくできると思います。 忙しい日でもこれならササッて作れるし、なんといって手抜き料理とは思えない立派な一品でしょ? 美味しいから「また作ってぇ〜」との声間違いなし! こんなに簡単だとは知らずに…しめしめ。 スポンサーリンク 材料(4人分) ルタバガ      皮を剥いて350g(カブや大根、ジャガイモでも…) トマト缶詰      1缶(ホール・400g)

    手抜きとは思えない、この旨さ!トマトシチューのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/08
    野菜の栄養たっぷり溶け込んだトマトシチュー、ああ食べたい╰(*´︶`*)╯
  • くっ臭い…でもくせになる、ベトナム風にんじんサラダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    初心者にも簡単!ベトナム風にんじんサラダ 冬のエスニックサラダと言えば間違いなくコレ、エスニックファンにはたまらない「ベトナム風にんじんサラダ」です。材料も手軽に揃えられるものばかりで、初心者でも簡単に作れちゃうサラダです。 赤唐辛子をピリッと効かせたナンプラーたっぷりのドレッシングが臭いの。最初は「ウッ…」て思うかもしれませんが、べているうちに病みつきになって、お箸が止まらなくなります。 今の時期は香菜が収穫できないので、寒くても元気なミントを使っています。「ミントをべるの?」って思う人もいるでしょうが、このサラダに関しては全く気になりません。 それどころか「もう少し入れても良かったかな…」って感じる人も多いはず。(実は、今、そう思っている…)今でも香菜が手に入るって方はもちろん使っても良いですよ、もっと臭くなるけどね。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量・2〜3人分) にんじん

    くっ臭い…でもくせになる、ベトナム風にんじんサラダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/05
    マロニーちゃんとにんじんかぁ。美味しいに違いない╭( ・ㅂ・)و グッ !
  • 鬼も大好き「肉巻きおにぎり」と鬼が嫌いな「柊鰯」 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    肉巻きおにぎりのレシピ 来る2月3日は節分ですね。そんなわけで今日は「巻き物祭り」ということに相成りました。 べ物で巻いてあるものなら何でもOKってことなんで、何にしようか悩んだ末、肉巻きおにぎりに決めました。中身は大根の葉っぱでつくった菜飯のおにぎりです。 「巻き物祭り」にはいろんな方が参加されてます。皆さん気合が入った料理ばっかりで、オリジナリティに溢れ、レベルがすごく高いです。正直、ホマレ姉さんは恥ずかしいです。 詳しくはtrick-specさんがまとめてますので、是非ともご覧になってくださいね。 節分に作ってみたくなるレシピがきっとあるはずです。 www.trick-spec.com 材料(6個分) 牛肩ロース薄切り      200g ご飯(温かいもの)       300g 大根の葉      60g 白炒りごま      小さじ2と仕上げに少々 塩      小さじ1/2

    鬼も大好き「肉巻きおにぎり」と鬼が嫌いな「柊鰯」 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/01
    これ、お弁当に入っていたら超嬉しいだろうな~♪おまけのクルクルもおやつにぴったり!
  • ホマレ姉さんが作るカレーうどんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ある日、無性に「カレーうどん」がべたくなったら… カレーが少し残った翌日に、「カレーうどん」を作ってべるって人も多いと思いますが、こうも寒い日が続くと、そうでない日でも無性にカレーうどんがべたくなります。 そんなわけで今日は「カレーうどん」のレシピです。それも、突然「あぁーカレーうどんがべたい…、でもカレーは作ってないし…」って時のレシピ。 ホマレ姉さん家の「カレーうどん」は、お肉はその日の気分で入ったり入らなかったりしますが、油揚げは欠かせません。口に含んだ瞬間、油揚げからジュワァアーっとカレースープがしみ出て、これがなんとも旨い! タップリの油揚げと、これまた入れたいのが長ネギ。(玉ネギでもいいんだけど、やっぱりここは長ネギなんだよなぁ…)これもタップリ入れてこそ我が家の「カレーうどん」。 今回のレシピは揃えやすい材料で、手軽に作れる内容になってます。だって、思い立ったらすぐに

    ホマレ姉さんが作るカレーうどんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/29
    これは絶対作る!油揚げのカレーうどん。アツアツで美味しそう(≧∇≦)
  • 豆乳クリームとチーズで作るロールキャベツのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ちょっと変わったロールキャベツのレシピ 一年で一番寒いこの時期、野菜たちは自らの糖度を上げて、凍ってしまわないように身を守ります。だから冬の野菜たちは甘くて美味しくなります。 今日はそんな甘味を増して美味しくなったキャベツのレシピ…おそらくみんな大好きなロールキャベツです。 トマト仕立てが一般的かもしれませんが、今回は豆乳とチーズを使い冬らしく仕上てみました。ベシャメルソースまで重くならないし、お手軽なのでオススメ。ブラウンマッシュルームを使うのもポイントです。 キャベツは水道水を使うと綺麗に剥がれます、芯はくり抜かなくても切り離すだけでOKです。綺麗に剥がれると、その後の作業が気分よくできます。 お湯に漬けて剥がす方法もありますが、中の葉は新鮮なまま置いておきたいから、ホマレ姉さんはやりませんが、中の葉も使うくらい沢山作る場合は良いと思います。 スポンサーリンク 材料(9個分) キャベツ

    豆乳クリームとチーズで作るロールキャベツのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/27
    この季節にぴったりのロールキャベツ♪味がしみてて食べごたえありそう(^-^)
  • 里芋のフリット・ワカモレ(アボカドディップ)添えのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    里芋のフリット・ワカモレ添え 里芋ってヌメリのあるイメージが強いと思うけれど、ホクホク系もあるんです。産直市場で人気の筍芋(タケノコイモ)やセレベス、八つ頭などがそうです。 この里芋を子供や若い人がもっと好きになるようにしたのがこのレシピ。里芋が好きな人はもちろん、嫌いな人もキット美味しい笑顔になります。 添えてあるアボカドディップのワカモレはメキシコ料理ですが、この季節でも手に入れやすい材料で作ってます。トルティーヤに付けてべるのが一般的ですがトーストやサンドイッチなどでも美味しいです。 アボカドの変色を防ぐ為にタネが必要となりますから、棄てないようにして下さいね。べた後はアボカド栽培に挑戦しても良いかもしれません。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量・4人分くらい) 唐芋(とうのいも)      1個(600g) 片栗粉      適量(だいたい大さじ山盛り2くらい) サラダ油

    里芋のフリット・ワカモレ(アボカドディップ)添えのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/13
    こんな食べ方もあるとは・・・。美味しそう╭( ・ㅂ・)و グッ !
  • ホワイトソースもオーブンも必要ないグラタンのレシピ〜ジャガイモのチーズグラタン - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    グラタン・ドフィノワの作り方 生クリームが入らないのにメチャ旨のポテトグラタンです。もちろんホワイトソースなんて必要なし、使うのは牛乳よ。それと主な材料は3つだけ。 おまけに、な、なんとオーブンもオーブントースターも要りません、フライパンで作ります。フライパンは2個使っていますが1つしかない人はジャガイモを煮るのを鍋にして下さい。 これを嫌いな人は大人から子供までいないんじゃないかな。簡単なのに当に美味しいの! ホマレ姉さんが一番好きなグラタンです。 スポンサーリンク 材料(4人分) ジャガイモ      約400g (3〜4個) 牛乳      300ml とろけるチーズ      160g ニンニク(みじん切り)      小さじ1/2 バター      10g 塩、ナツメグ      少々 作り方 ① ジャガイモは洗い皮を剥き5〜7㎜厚さの輪切りにする。ニンニクはみじん切りにする。

    ホワイトソースもオーブンも必要ないグラタンのレシピ〜ジャガイモのチーズグラタン - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/10
    ちょうどじゃがいもあるので作ろ♪
  • 明日は七草、疲れた胃に優しいお粥のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    紅心大根と紫蕪のお粥 明日は七草、お正月にご馳走をべ過ぎて疲れた胃腸を休める日ですね。普段でも粥をべると10の功徳があるそうですが、身体に良いのはもちろん、心にも良いそうです。 そこで、ホマレ姉さんもお粥を作ってみようかと思いまして…七草粥、茶粥、雑穀粥、中華粥…さてさて何にしましょうか? 悩んだ結果、姉さんらしく紅心大根(コウシンダイコン)と紫蕪の粥にしました。 イメージは今も昔も大好きな花のイメージで。えっ、お味? 精進出汁(しょうじんだし)でじっくりと炊いていますから不味いわけがありません。日人の心に沁みる味になっています。 コトコト炊く時間は25分、蓋を取って炊けば吹きこぼれの心配はありません。初めてでも問題なく作れます。 精進出汁はとっても簡単にできます。作って置くと何かと便利なので、この際覚えましょう。下に作り方を記してあるので必見です。 材料(2人分) 米      

    明日は七草、疲れた胃に優しいお粥のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/06
    今すぐこういうお粥が食べたいです。
  • 年末に賢く冷蔵庫の大掃除!冬のミネストローネ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    残り物レシピとは思えない!冬のミネストローネ クリスマスやお正月の為に、そろそろ冷蔵庫にスペースを作りたい時期、野菜室も整理したいですね。それにはミネストローネが一番!いろんな野菜から旨味がいっぱい出てくれます。 寒くなってきて黒キャベツの味がのってきたので、ホマレ姉さんは黒キャベツを使うけれど、野菜はあるものなんでもいいよ。ニンニク、玉ねぎ、セロリは外せないけれどね。 身体も財布も温まるミネストローネ、イタリアのマンマのように小さなナイフでチャチャっと美味しいものを作るのに憧れます。 黒キャベツ(カーボロネロ) 材料(4人分) ベーコン      3枚 ニンニク      1片 玉ねぎ      1/2個 セロリ      1/2 ニンジン      小さめ1/2 ピーマン 緑・黄色      小各1 長ネギ      1/3 黒キャベツ      2枚 イタリアンパセリ      

    年末に賢く冷蔵庫の大掃除!冬のミネストローネ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/14
    冷蔵庫の残り野菜で作れるミネストローネはありがたい。近々作ろうっと。
  • 秘密のアレで子供も大好き!ホマレ姉さんのニンジンジャム - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    自家製ニンジンジャムのレシピ ホマレ姉さんの娘は小さい時からこのニンジンジャムが大好きで、今日も気がつくとスプーンを手に冷蔵庫を覗いていました。 特別ニンジンが好きというわけではないのです。どちらかと言えばあまりべない方なのですが、ジャムにするとよくべます。そのポイントはレモン汁をちょっと多めにすることと、秘密のアレ…アーモンドを入れること。 自分で作れば、甘さも酸味も、トッピングも好みのままです。アーモンドの代わりにシナモンやナツメグなどを加えても面白いですね。もちろん何も加えなくてもOK。姉さんの一押しはやはりアーモンドですがね。 今回は黄色いニンジンでも作ってみました。最近はスーパーなどでも売られているそうです。2色あると可愛いですね。味も微妙に違います。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量) ニンジン      500g グラニュー糖      150g レモン汁      

    秘密のアレで子供も大好き!ホマレ姉さんのニンジンジャム - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/10
    ヘルシーなジャム、いいですね♪
  • 無限に食べられる春菊のレシピ〜春菊の三杯酢 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    に生まれてよかったなぁ…のレシピ 今日のレシピは日に生まれて良かったなぁ…と思う一品です。何と教えてくれたのは、フランス料理のシェフ(家ではこんなのべているのか…)。彼が一番旨いと思う春菊のレシピなんだそう。 とてもシンプルで簡単なのに美味しくて、いくらでも春菊がべられるレシピ。3人で2、3束は軽くべられます。春菊の特売日を狙って作って下さいね。 スポンサーリンク 材料(3人分) 春菊      2束(300g) 白炒りごま      少々 〈三杯酢用〉 酢      大さじ2 みりん      大さじ2 薄口醤油      大さじ2 だし汁      大さじ1/2強 作り方 ① 春菊を洗い、たっぷりの湯に塩少々(分量外)を加え、さっと茹でる。 ② ①の春菊を冷水にとり、春菊を揃えて水気を絞り、3〜4cm長さに切る。 ③ ボールなどに三杯酢の材料を入れ合わせる。 ④ ③に②を入

    無限に食べられる春菊のレシピ〜春菊の三杯酢 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/02
    風邪対策にも良いのか、冬は春菊沢山食べよう。
  • 里芋の煮っころがし〜味噌バター風味のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    今風の煮っころがし 里芋の煮っころがしは江戸の町の家庭料理だったそうです。もちろん今でもこの季節にはべたくなる一品ですが、汁が多いと味が薄くなり、汁が少ないと似ているうちに焦げつかせる…上手に作るのはけっこうはむずかしいものです。 今日のレシピは、そんな里芋の煮っころがしをホマレ姉さん流に簡単にしてあります。里芋を茹でる時はたっぷりの水で、湯を捨てて味付けはタレを絡めるだけ。煮物が苦手な方でも失敗しないで作れますよ。 味にコクが無いのでは…?と思われるかもしれませんが、バターが入るから大丈夫。味噌バター風味は、里芋の苦手なお子さんでもきっと気に入ると思います。 スポンサーリンク 材料(4〜5人分) 里芋      600g(皮を剥いて500g) 味噌      小さじ2〜3 酒      大さじ1 みりん      大さじ3 バター      20g 材料はこんな感じ 作り方 ① 里芋は

    里芋の煮っころがし〜味噌バター風味のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/29
    味噌バター味!今度作ってみないと。
  • 枝豆のフリッタータ、ルッコラ添え - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    にピッタリなレシピ ホマレ姉さんの住む所では、黒豆の枝豆もそろそろ終わりです。外の薄皮が黒く色づき、豆が固くなってきています。甘みも増して味としては今が一番濃いですが、長めに茹でる必要があります。 そんな枝豆を使って、朝にぴったりのフリッタータを作ります。姉さんは豆は前の晩に茹でて、薄皮を剥いておきます。そうすれば翌朝直ぐ調理に取り掛かれます。角切りトマトやパプリカなどを一緒に入れる場合もあります。 ワンパターンな卵料理の目先を変えたい時に良いですよ。今だと枝豆以外にブロッコリーなどでも美味しいです。 スポンサーリンク 材料(3人分) 枝豆      60g 卵      3個 パルメザンチーズ(粉)      大さじ1.5 オリーブオイル      小さじ1強 塩      少々 ルッコラ      8〜12くらい レモンドレッシング      適量(レモン汁1対オリーブオイル3

    枝豆のフリッタータ、ルッコラ添え - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/27
    今度作ってみよう♪