タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

フィンランドとサウナに関するrytichのブックマーク (1)

  • 湯は、文化の種を蒔く。 | 湯道百選

    湯道とサ道(=サウナ道)・・・主軸を風呂にするかサウナにするかの違いはあれど、行き着く先にある幸福感は似ていると思っている。その関係性の深さをヘルシンキで実感した。 そもそもフィンランド人は、ヨーロッパで最も日人的な感性を持った国民だという。シャイで目立つことが苦手。時間を守り、清潔好きで、そして何より裸の付き合いをするという文化がある。フィンランド人にとってのサウナとは、日人にとっての風呂同様、他者を慮りながらコミュニケーションを楽しむ場でもあるのだ。 そんなサウナ大国でも異色の存在として愛されているのがヘルシンキの「ソンパサウナ」である。24時間営業で入場料は無料。ただしシャワーもなければトイレもない。が、目の前には海がある。埠頭の突端に放置されていた小屋に誰かがストーブを持ち込んで勝手に始めた“元違法サウナ”なのだ。 その始まりは2011年。ファンの増加と共にボランティア組織が自

    湯は、文化の種を蒔く。 | 湯道百選
  • 1