タグ

勉強に関するrytichのブックマーク (30)

  • 「ずば抜けて頭のいい人」はどこが違うのか?オススメ勉強2選(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

  • 「40~50代からの後半生」充実する人しない人の差

    ここで凄い人を紹介します。私が勤務している大学の同僚の先生で、定年退官後も客員教授として引き続き教育に携わっている方なのですが、それはそれは見事です。 退官する際にお話ししたときは、「ラテン語を学び始めた」と言われました。思わず尋ねました。 「どうしてですか?」 「西洋の言語の源はラテン語だから、一度、それを勉強してみたくなって」 なるほどね、と私は思いました。 しばらくしてフェイスブックを見ていると、「そろそろ旧約聖書(詩編と知恵)の期末試験が始まる」とのコメント。えぇ? 今度は聖書を勉強しているんだ……。 最近お会いしたときには、「今月からドイツ語学校に通うことにしました」。若々しく両の眼が輝いています。 なかなかここまではできませんが、例えば、昨年は「マーケティング」について勉強して面白かったから、今年は、同じビジネス領域で「経営戦略」について勉強してみよう、でもいいですし、目先を変

    「40~50代からの後半生」充実する人しない人の差
  • 今「収入がアップしている人」が勉強していること

    「誰かのため」に勉強するといっても、そのような「目的」がないという人がほとんどではないでしょうか。そこで、勉強の「目的」が簡単に見つかる方法をお伝えします。「周りの人に喜んでもらえることは何だろう?」と想像して、それを実際にやってみてください。 「じわっと感じる幸せ」が長続きのコツ 例えば、自分の業種に関係するニュースを継続的に追うだけでなく、文献を読み、知識を深めます。その知識をPowerPointExcel にまとめて、社内の定例会議などで仲間と知識を共有したらどうでしょう。きっとチームのメンバーに喜ばれますよね。

    今「収入がアップしている人」が勉強していること
  • 「新しい価値をつくる」のは、もう終わりにしよう。哲学者・千葉雅也氏が語る、グローバル資本主義“以後”を切り拓く「勉強」論 - THINK ABOUT

    2018/11/28 PEOPLE 「新しい価値をつくる」のは、もう終わりにしよう。哲学者・千葉雅也氏が語る、グローバル資主義“以後”を切り拓く「勉強」論 「勉強」するとキモくなる–––。そう言い放ち、周りの環境の「ノリ」から解放されて「変身」するために「勉強」する意義を説いた書籍が、2017年4月に刊行されて話題を呼んだ。立命館大学大学院で准教授を務める気鋭の哲学者・千葉雅也氏が著した、『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(以下、『勉強の哲学』)だ。 日々革新的なイノベーションが起きている市場に身を置くビジネスパーソンこそ、「勉強」が必要なのではないか–––そんな仮説のもと、ビジネスパーソンがいかに「勉強」と向き合うべきなのかを徹底的に考えるため、著者の千葉氏にインタビューを行った。「勉強」の定義や組織における「勉強」の位置付けの話から、グローバル資主義を問い直す原理的思考や現代に

    「新しい価値をつくる」のは、もう終わりにしよう。哲学者・千葉雅也氏が語る、グローバル資本主義“以後”を切り拓く「勉強」論 - THINK ABOUT
  • 【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

    TOP > 勉強 > 【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」 【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」 初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。 神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程をすべて話せ」そう言われた。「マジで言ってんのこのクソ警察!?」そう思ったのはよく覚えている。警察がワープロで書いた調書を印刷し渡してきた。「調書のタイトル書け!」そう言われても何書けばいいんだろうと思っていたら。「ぼくのやったこと」と書けと指示され書類を提出。両親が迎えにきてその日は終わった。 なぜ愚れたのか? 小学生の時までは

    【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」
  • 開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge@Webチーム部長です。ご無沙汰しています。ゴ魔乙はギルド戦が実装されてから拘束時間が多くなり、そろそろ見切りを付けようかとも思い始めた今日この頃です。とりあえずポケモンGOは始めました。 しばらくTechRachoに投稿できていなかったわけですが、別に遊んでいたわけではなく、むしろ開発会社としての業の方で一杯一杯でなかなか記事を書く気合を充填できていませんでした。 今回は、最近社内で(というか主に僕のいるWebチームで)取り組んでいる社内エンジニアのスキルアップへの取り組みについて、これまでの経過と近況を書こうと思います。長いです。 ※今年に入ってから弊社は事業拡大を目指して採用活動を強化しており、現在進行形でメンバの増強を行っています。新しい人が入ってくる中で古くからの人もいるという当たり前のことではありますが、過去にこういう取り組みをしていたんだよという記録

    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社
  • ソフトウエアエンジニアは時間外に勉強をすべきか?〜CTOから新入社員に向けてのメッセージ | F's Garage

    wantedlyで、CTOから新入社員にむけてのメッセージというブログを書いたのですが、 新入社員の転職戦略 by 藤川 真一えふしん | BASE株式会社 内容的には、普通の会社員の生き方の話であって、改めてよくよく考えると「CTOから」と書いてあるのだから、もしかして期待されてることが違うんじゃないかと思ったので、もう少し技術寄りのバージョンをここに書いてみます。 お題は「ソフトウエアエンジニアは時間外に勉強をすべきか?」ということに触れてみたいと思います。 エンジニア採用系の記事が増えたことで、少し過激な表現として「ソフトウエアエンジニアは、時間外に勉強すべき!」という言説がネットで出回っていて、これについて賛否両論あるようなので、議論してみたいと思います。先に書いておくと、この文章、長くなってしまいました。 そして、この記事の結論を先に書くと「他人を出し抜く機会が時間外にこそある」

    ソフトウエアエンジニアは時間外に勉強をすべきか?〜CTOから新入社員に向けてのメッセージ | F's Garage
  • 確実に学習・記憶するための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「覚えが早い人」はどのような学習戦略を立てているのでしょうか? 15年の経験を持つデジタル・モバイル戦略家のAlessio Brescianiによる回答は以下の通りです。 すばらしい質問です。おかげで私は関心を持って学んできたビジネスや自己啓発、そして武道について真剣に向き合わざるを得なくなりました。 聞いてください。私は、飲み込みが遅い人が、そうでない人よりも物事についてはるかに深く理解している様子を数多く見てきました。実際、覚えるのが遅い人は思慮深く、そうでない人はその特性に欠けていることが、しばしば見られます。なので、覚えが遅い人にも強みはあります。 そうは言いましたが、私が学習する際に取り入れている、誰にでも通じると思われる基原則をご紹介していきます。 1. 反復 私は反復こそが熟練につながると固く信じています。新しいスキルを学ぶときには、そのスキルを何度も実践しましょ

    確実に学習・記憶するための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 3カ月で劇的にタイ語が上達するタイ語勉強法!タイ公文式入塾

    タイ語の勉強を始めてから少しは喋れるようになるまでの期間、2年間を振り返ってみると、タイ公文式での学習が大きなポイントでした。 発音、声調をしっかりと意識させるという点において今まで学習してきた中で一番厳しかったです。 残念ながらタイ公文(チェンマイ)ではEDビザをもらうことはできませんが、真剣にタイ語を勉強したい、タイ人に通じるタイ語を学びたいと思っている方はタイ公文式で勉強してみてはどうでしょうか。 今回はぼくタイ公文での学習体験をまとめてみました。 読み進んでもらえれば3ヶ月で劇的にタイ語が上達するタイ語勉強法というタイトルが決して大げさな表現ではないことがわかってもらえると思います。 チェンマイのタイ公文式へ タイ公文式には年齢制限はありませんが、基的には子供用の学習塾です。 子供と一緒に勉強する恥ずかしさはありましたが、この先タイで苦労することを考えたら。。。 意を決して、コー

    3カ月で劇的にタイ語が上達するタイ語勉強法!タイ公文式入塾
    rytich
    rytich 2015/09/01
    この40代独身男性、すごい突進力!
  • 新しいスキルを身につけたければ、まずプライドを捨てなさい | ライフハッカー・ジャパン

    若いときは、新しいスキルを身につけやすいです。なぜなら、子供は大人ほど未経験なことに対して躊躇しないからです。大人が何か新しいことを学びたいと思ったならば、まず、プライドを捨てなくてはなりません。 ビジネス・ブログ「Entrepreneur」の説明にもあるように、人は、大人になった時点で、どんな分野でもある程度の経験があることが前提とされます。だから、時間をかけて学んだものではない、まったく新しい分野で、1から何かを始めることに躊躇してしまうのです。 つまり、知識のないことを馬鹿にされたくないのです。あなたもそうでしょう? とは言え、新人だと思われるのが嫌なら、変わることはできません。 Starve the Doubts podcastの主催者である Jared Easley氏が「今年のPodcast Movement会議に参加する予定はあるか?」と私にたずねたとき、「いいえ」と即答できま

    新しいスキルを身につけたければ、まずプライドを捨てなさい | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らないことを知る技術ー未知の分野で文献調査を導く3つの表の作り方と使い方

    無知:たのもう!たのもう! 親父:うるさい奴が来たぞ。おい、そこのバカ、口を縫いとじてやるからこっちへ来い。 無知:そうです、バカなんです。 親父:なんだ、泣き始めたぞ。見かけない顔だな。 無知:彼女のできなかった非モテ先輩からお話を聞いて、教えを請いに参りました。 親父:なんだか随分古い話だな。じゃあ友達の作り方でも訊きに来たのか? あんなものは炭水化物と同じだ、切れると結構つらいが、無いなら無いで何とかなる。 無知:いやローカーボンダイエットの話ではなく、どうやったら教養が身につくかを教えてください。 親父:なるほど。察するにお前さんは物知らずだな? 無知:そこまではっきり言う!……でも、おっしゃるとおりです。 親父:ものを知らない奴は「知識がある」ってことがどういうことかも知らないから、自分と真逆のイメージをこしらえるしかない。何も知らない自分←正反対→何でも知っている=教養がある、

    知らないことを知る技術ー未知の分野で文献調査を導く3つの表の作り方と使い方
    rytich
    rytich 2015/08/25
    具体的な方法の前まで読んだ。 “何年もビジネス書と日経新聞を読んであとには何も残らない知的敗残兵のまま一生を送らねばならないのですか。”
  • 勉強に役立ちそうなエントリの一覧 - 大人になってからの再学習

    このブログでカバーされている「勉強に役立ちそうなエントリ」の一覧です。 ★をつけたものは、書くときに頑張ったような気がするので、見て損は無いと思う。というもの。 ■ 理工系の大学学部生くらいを対象とした用語の説明 ・★ベクトルの内積とは - 大人になってからの再学習 ・★固有ベクトル・固有値 - 大人になってからの再学習 ・★log(1+x)のテイラー展開・マクローリン展開 - 大人になってからの再学習 ・★写像:単射、全射、全単射 - 大人になってからの再学習 ・★フーリエ変換 - 大人になってからの再学習 ・★フーリエ級数展開の式を理解する - 大人になってからの再学習 ・★フーリエ級数展開の式を理解する(2) - 大人になってからの再学習 ・★プログラミングで理解する反射律・対称律・推移律・反対称律 - 大人になってからの再学習 ・★群・環・体 - 大人になってからの再学習 ・★分散

    勉強に役立ちそうなエントリの一覧 - 大人になってからの再学習
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、1人は自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者は、自分の学んだことを何1つシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかった開発者は、もう1人の開発者のブログを軽視しているということです。彼にとっては、そのブログは自分の知らないことを教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。多くの人が自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに気付かなかったことが彼の失敗です。自分ほどの知識が無い人がたくさんいるという事実に気付いたことで、もう1人の開発者とは差が

    知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
    rytich
    rytich 2014/10/07
    プログラミング勉強会で登壇したことでかなりの成長ができたので、個人的には実感する。右から左だと価値が低い
  • 開発トレンドは「スマホの外」へ。それでもプログラマーのやることは1つ【連載:中島聡】 - エンジニアtype | 転職type

    UIEvolution Founder 中島 聡 Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めたエンジニアNTTに就職した後、マイクロソフト日法人(現・日マイクロソフト)に移り、1989年、米マイクロソフトへ。2000年に退社後、UIEを設立。経営者兼開発者として『CloudReaders』や『neu.Notes+』、教育アプリ『neu.Tutor』といったiOSアプリを開発する。シアトル在住。個人ブログはコチラ 今回は、エンジニアtypeが展開している特集「New Order~融合の先を拓く者たち」に関連して、編集部から「ソフトとハード、ネットとリアルが融合する時代の歩き方」をテーマにしてほしいというリクエストがあったので、私見をまとめてみました。 この連載でも何度か取り上げたように、一昨年末くらいから、わたしはウエアラブル

    開発トレンドは「スマホの外」へ。それでもプログラマーのやることは1つ【連載:中島聡】 - エンジニアtype | 転職type
  • 黒柳徹子が今、振り返る38歳からのニューヨーク留学

    38歳のとき、格的に演劇を学ぶためにニューヨークに渡った。「20~30代は、40代に個性を確立するための準備期間」と話す徹子さんは、80歳になった今も、日々、学ぶことをやめない――。 » 第2回 「世界ふしぎ発見!」や芝居のために猛勉強 今から43年前、1971年に、私はニューヨークに1年間留学したことがあります。38歳のときでした。もともと、NHK専属のテレビ女優第一期生で、演技については素人でも構わないということだったんですが、ラジオやテレビでご一緒する俳優の先輩たちは、皆さん、ものすごく上手なの。私たちは、テレビなのでなるたけ自然な演技でいいと言われてはいたものの、ずっと芝居をやっている俳優の方たちは、存在感が違う。どうしてこんなに上手なんだろうと考えると、どうも皆さん、舞台の経験があるってことがわかったんです。だから私もいつか、劇団に入るかして勉強しなきゃダメだろうと思っていまし

    黒柳徹子が今、振り返る38歳からのニューヨーク留学
  • 【IT】仕事をしながら2週間で応用情報技術者試験に合格する方法 - あまあまくろにくる

    この記事について 私は2010年の秋試験で応用情報に合格しました。 その時の勉強期間は仕事をしながら1ヶ月。 でも、最初の2〜3週間はテキストをぱらっと眺めるだけで 全然身が入っていない状態でした。 日に日に迫る受験日にビクビクしながらすごし ようやく2週間前になって一念発起。 最後の2週間を効率的に使ってなんとか合格できました。 終わってみると、最初から勉強の仕方さえ分かってれば ここまで苦労(というか心労)することはなかった。 と思ったので、自分はこのやり方で受かりました!という体験を 記録として残しておこうと思います。 3日で合格!1週間で合格!とまでは行きませんが 『仕事をしながら2週間で合格!』 いつか誰かの参考になれば幸いですm(__)m 目次 ・まず問題集をやる ・テキスト(参考書)は必要? ・苦手分野はバッサリ切る ・午前問題は過去問頻出 ・午後は午後専門の問題集を ・試験

    【IT】仕事をしながら2週間で応用情報技術者試験に合格する方法 - あまあまくろにくる
  • For X Developers: 「プログラミング上達がはやいヤツの特徴10個」を9ヶ月間実践してわかったこと

    @HIROCASTER さんの記事 プログラミング上達がはやいヤツの特徴10個 を騙されたと思って試し,9ヶ月経った今の気づきを書いておきます. ① 毎日コードを書く 始めた当初は楽しさがわからず,なかなか辛かったです. しかし入社した時に,5分でもとにかく「毎日」続けようと決めて,PCも常に持ち歩いて続けました. コードを書く 不明点が出て壁にぶつかる 調べる 解決 モノが動く 楽しい コードを書く ... 結論これです. 毎日続けると,様々なものがどんどん積み上がります. コードを書くスピード,品質が上がるのに伴って,コードを通して実現できることが増えます.そして,難しいことにも挑戦してみようと思うようになります. その結果,やっている内にどうしていいかわからないバグなどが発生し,一旦は壁にぶつかります.しかし,ネットで調べたり人に相談したりして解決できると,楽しくて,またさらに新しい

    For X Developers: 「プログラミング上達がはやいヤツの特徴10個」を9ヶ月間実践してわかったこと
  • 【旧版】Unity入門 (全26回) - プログラミングならドットインストール

    レイアウトの変更 Scene、GameObject、Component、Assetsの説明 画面の説明

    【旧版】Unity入門 (全26回) - プログラミングならドットインストール
  • http://bukupe.com/summary/8174

    http://bukupe.com/summary/8174