タグ

個人情報に関するrytichのブックマーク (77)

  • 実名で悪質なコメントは防げない

    Surprisingly Good Evidence That Real Name Policies Fail To Improve Comments | TechCrunch YouTubeが悪質なコメントを防ぐために実名を強く推奨しだしたそうだが、実名を強制したところで、悪質なコメントや犯罪の防止には全く役に立たない。これはすでに現実に行われた例がある。 韓国では国民全員にユニークなIDを振り、PV数が10万を超えるサイトには、必ずそのIDを使わせる、すなわち実名にすることを義務付けた。 しかし、この法律が行われた韓国で、悪質なコメントは減ったかというと、実は増えたのだ。 Empirical Analysis of Online Anonymity and User Behaviors: The Impact of Real Name Policy 実名を強制したことで、わざわざIDの

  • Facebookに自分の情報を請求したら1200ページのPDFファイルが届いた

    現代のネット社会そのものと言ってもいいほど発達したソーシャルネットワークサービス(SNS)ですが、同時に個人情報の保護について問題視する声も大きくなっています。世界最大級のSNS「Facebook」がまさかここまでの情報を記録しているとは……と驚いてしまうような内容が明らかになりました。 オーストリア・ウィーン在住のマックス・シュレムさんは、ある日、Facebookはいったいどれくらい自分について知っているのか、ということに興味がわき、Facebookに対して情報の開示を請求しました。 ソーシャルネットワークでは自分のデータをバックアップするためにダウンロードできるようになっていますが、EUの評議会が定めた個人情報に関する決定「Directive 95/46/EC」では、適法性を保証するため、企業が保有している非公開データについても開示を請求できます。 そこで、マックスさんはアイルランドの

    Facebookに自分の情報を請求したら1200ページのPDFファイルが届いた
  • Facebook の「いいね」ボタンがあるサイトに行くと、トラッキングされているかに見える件

    このブログにも設置しているので大声では言えませんが、実は Facebook の「いいね」ボタンは気持ち悪いなぁと思っています。 いいねボタンがあるサイトに、Facebook にログインしたまま行くと、Facebook に次のような Cookie が送られます[1]。 csm=2; xs=3:2bPC2V….; datar=eVE7TanyekLi2UeCWqCdYaUo; fr=0PBQNPwSEhxk3vCRg.RVUkbgel9qAjCByqVqRQ0lSpntc; lu=The17FfNt9Yc_hqg8eoWG04B; s=Ba98fsjdlw-QWvPeofj.BP_Wqm; c_user=1048138174; act=134500423456/1:0; sub=1; p=16; presence=EM4fsodmnfkds…; wd=1195×859; この c_user と

    Facebook の「いいね」ボタンがあるサイトに行くと、トラッキングされているかに見える件
    rytich
    rytich 2012/07/13
    トラッキングできるデータはあるが、やらない(ビックデータとして統計情報は使う)
  • インタビュー掲載中止のお詫びとお断り - 激変するスマートフォン時代の顧客情報管理 個人情報取り扱いミスの「罪と罰」 ――ミログ社はなぜ解散しなくてはならなかったのか 週刊ダイヤ

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 インタビュー掲載中止のお詫びとお断り ミログ社元CEO・城口洋平氏のインタビュー記事について、掲載の予定で告知し、準備を進めて参りましたが、諸般の事情により掲載を中止させていただくこととなりました。読者のみなさまにお詫び申し上げます。記事最終ページに聞き手・クロサカ氏からの経緯とご説明を掲載いたしましたので、あわせてご覧ください。 (2012年6月5日 ダイヤモンド・オンライン編集部) 今春、スマートフォンの動画アプリ「アップティービー」が顧客情報を不正に取得・利用していたとして、ITベンチャー「ミログ」が解散に追い込まれた。週刊ダイヤモンド6月2日号特集「ネットの罠」では『顧客情報

  • 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は長いです。でも、大事なことなので、読んで頂ければとっても嬉しいです。 お題は、今、一部ネット上で話題になっている「貸出履歴の取り扱い」についてです。 (はじめに) 5月4日(金)のCCC増田社長と私の記者会見で出した「武雄市立図書館○蔦屋書店」の新図書館構想なんですが、多くの市内外の皆さん、プレスは好意的の一方で、ネットで一部火がついたように批判。批判はいいんだけど、荒唐無稽というか、直接情報であるユースト(午前・午後)なんか見ていないかのような的外れな批判や、都合の良いフレーズを抜き出しただけの指摘はいつものこと。これって武雄市民病院の民間委譲の際でも良くありました(ただ、あの当時は今のようなSNSはなかったけどね。)。 それにしてもね、つぶそう、つぶそうという意見が波動のように来ています。現に僕のTwitterはいつものように炎上。もうTwitterは議論する場じゃ無いよね。2

    図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
  • 自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし

    サーバ移転のため、更新がしばらくできませんでした。もう書きたいものが溜まっちゃって・・。でもって有料メルマガの会員が思ったより集まったため、スペックの高いカゴヤの301という専用サーバのコースに移動しました。処理が早いので表示速度が計測値で以前のサーバの約半分くらいになりました。日の13時にDNSを切り替えたので、まだこのページがNot Foundになってる方はあなたのプロバイダのネームサーバの更新が遅いんです。って・・見えてない人にこんなこと言っても意味ないが。 さてメルマガ第1号は月曜日には配信。初回は1 小さな学習塾が大手に対抗するためには 2 アフリエイトサイトはどうしたら儲かるか 3 販売サイトにスマホ対応は必要か 4 スマホ向けアプリ開発は儲かるか の4つのご質問にお答えしました。配信後でも申し込むと最新版が送られるようです。読みたい方はいまからぜひ。(広告モードおわり) で

    自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし
    rytich
    rytich 2012/04/25
    まだシステムにも問題がありそう
  • 株式会社RE JOIN

    動画制作に特化して 最先端の技術を追求した コンテンツを制作します。 わずか1分間の映像には、文字情報に換算すると約180万語に相当する情報量があると言われています。 2020年から開始された5Gの商用サービスにより、これまでテキストと静止画で伝えられてきたあらゆる情報が、ビジネスや個人等の隔たりなく映像に取って代わる時代になりました。 まだまだ発展途上で毎日発見がありながらも、日常で当たり前になりつつある映像文化に向き合い、私たちは今までなかった新しいコンテンツを開発します。 動画制作・編集 YouTube動画やWeb広告動画をはじめ、あらゆる領域・ジャンルに対応した動画制作をおこなっています。品質・成果・コストともに最大限のパフォーマンスを提供し、お客様のビジネスに貢献します。

    株式会社RE JOIN
  • (後編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はい! 前回の日記の続きです! (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで名をバラまきかねない あらすじ 1. これまで名前を設定せずにGMailを使っていた 2. ついついGoogle+に登録した 3. いつものノリでプロフィールにニックネームを入れた 4. Google+からお叱りのメールがきた 5. 怖くなってプロフィールを名にした 6. GMailの差出人名が自動的に名になっていた 7. Fromに名が出ないように設定しなおした という流れでしたね! これ書いた後に、ご指摘を受けました! 曰く「その設定だけだとダメ。メアドから名を知ることができるよ」と。 hamachiya2 at gmail.comをGoogleのアドレス帳かGoogle+の共有先に入れるとリンク変換されるはず。 全く他人のアカウントからでも。From名の設定は

  • (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、こんな記事が話題になってましたね! » Gmail・Hotmailを使っている人は、名が垂れ流しになっている可能性があるので注意! …ふむふむ。 名を登録してGMailを使っていると名がバレる…? え!あたりまえじゃん! って反応が、はてなブックマークのコメントでも多かったよ。 でもね、これひとつ罠があると思うんだ。 なにかっていうとGoogle+。 AKB48もはじめたってことで話題になって始めた人も多いかもしれない。 でもGoogle+って、名前の取り扱いが最近は微妙に変わってるみたいなんだよね。 たとえば、いつものノリで、こんな名前で登録しようとすると… すぐに怒られます>< あれれ〜機械的に判断してるのかな〜と思って、 もうちょっとマシな名前にしてみます。 やった!通った!よ〜し早速Google+でアイドルとか週末ヒロインとキャッキャウフフしち

    (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!
  • iPhone/Android/PayPalで何か購入したときに販売主に送信される個人情報まとめ : 管理人@Yoski

    iPhone/Android/PayPalでアプリやコンテンツを購入したときに販売主にどんな情報が送信されるのか、いろいと気になると思うので、ちょいまとめておきます。(3つだけですが) 「キャリア決済だと個人情報はキャリアにしかいかないよね?」とか大きな誤解なので、多分みんな知っといたほうがいい。(ただしソースは自分調べなので、間違いあったらごめんなさい) - iPhone で、つまり AppStore でアプリ内課金などした場合 送信される 個人情報: *なし。強いて挙げれば国名と利用通貨のみ iTunes/AppStore からは誰が買ったという情報は送信されません。唯一、購入者の国名と利用言語くらいはトランザクションIDから照合すればわかります。 また、iTunes で購入したものはシステム上で返金を行うことはできません。 (トランザクションIDの照合とサイト上での認証と組み合わせる

  • ネットを利用するときに気をつけたいこと - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 昨日、こんな記事を見かけたよ。 » コドモのソーシャルネットワーク事情〜親ならこれだけはやっておけ なるほど、いいこと書いてあるし、わかりやすい。 そんなわけでぼくも、 「ネットを利用するときに気をつけたいこと」について、自分なりに思うことを書いてみるよ。 情報は紐付く ちょっとした情報を元に、 ネットAとネットBが紐付くのはもちろんだし、 リアルの情報まで紐付くこともよくあること。 ひとつひとつは大したことない情報でも、 情報が紐付くと、さらに色々なことが芋づる式に誰かにわかるよ。 過去と現在が紐付く 今は、君のことを気にかけているのは まわりの友達だけかもしれない。 けれど情報は残る。 将来、5年後、10年後…、 君がうっかり書いた言葉が、たまたま炎上した時、 犯罪者のようなレッテルとともに、過去の全てと、紐付いたリアルの情報を、大勢の人に晒されることになる。

  • 「危ないね!facebook」週刊誌Newsweekが警鐘。マーク・ザッカーバーグの巧妙さ。 - Swingin' Thinkin'

    確かに危ないな…。フェイスブックに週刊誌「ニューズウィーク」が警鐘を鳴らしています。facebookのアイコンともいえるサムズ・アップ「イイね!」マークを、逆さまのブーイング・マークにして「危ないね!」と。そんな挑発的な表紙におどろき、駅の売店で即買いしました。 フェイスブックの落とし穴 誌では過激なタイトルどおり、facebookを徹底的にバッシング。表紙下には「プライバシーを形骸化し、個人情報を商品化する、世界最大SNSの二枚舌」と、ユーザーの甘さとfacebookのCEOマーク・ザッカーバーグの巧妙さを指摘しています。 何が危険なのか? 一言でいえば「facebookはアナタの個人情報をどんどん吸い上げていますよ」ってこと。名前、生年月日、住所、電話番号、メアド…とか、そんなレベルじゃなくて、投稿内容、判定や占い系アプリの選択肢、さらにはユーザーのスマートフォンやパソコンのアドレス

    「危ないね!facebook」週刊誌Newsweekが警鐘。マーク・ザッカーバーグの巧妙さ。 - Swingin' Thinkin'
    rytich
    rytich 2012/02/18
    日常生活で宛名をみられたり名前を呼ばれたりするだけで、特定される可能性が高いのは怖い
  • LINEの個人情報の扱いはちょっと危ないのでは?の話

    ◆27日20:45に規約改定の旨について追記しました。 詳細: http://naverland.naver.jp/?p=6370 「LINE利用のために収集するアドレス帳内の情報は、LINE利用登録の際に、利用者がアドレス帳に登録されている電話番号および携帯電話用メールアドレスを利用して友だちを追加する機能を有効化した場合に限り取得します。 アドレス帳情報を利用したくない場合は、この情報を利用しなくてもLINEをご利用いただけます。 現行の利用規約では、上記の内容を詳しく記載しておらず、アドレス帳内の情報をすべて取得することが必須であるという誤解を招きかねない記載であるため、実態に合わせて、以下のように利用規約の改定を行いました。」 続きを読む

    LINEの個人情報の扱いはちょっと危ないのでは?の話
  • asahi.com(朝日新聞社):客のカード情報聞き出し楽曲購入 元契約社員、詐欺容疑 - ネット・ウイルス - デジタル

    印刷  パソコンソフトの有償サポートの電話対応をする際に客から聞き出したクレジットカードの情報を悪用、インターネットで楽曲を不正に購入したとして、警視庁は那覇市の男(41)を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕し、2日発表した。  逮捕されたのは、東京都港区の情報サービス会社「CSKサービスウェア」沖縄事業所の元契約社員・中橋剛(たけし)容疑者。サイバー犯罪対策課によると、中橋容疑者は6月9日、自宅のパソコンから世田谷区の女性会社員(30)名義で音楽配信サイト「mora」に会員登録。AKB48などの曲40タイトル(約3万5千円相当)をダウンロードし、女性のカード情報で不正に決済した疑いがある。  中橋容疑者はソフト大手アドビシステムズ製品の有償サポートの電話受け付けを担当。その際に顧客にカード番号を言わせ、昨年1月以降、計20人分の名義で9千タイトル(約500万円相当)を不正購入していた。容疑を

    rytich
    rytich 2012/01/03
    「計20人分の名義」に父親が含まれています。 "音楽なしでは生きていけない"
  • Twitter for iPhone のおすすめユーザー機能がプライバシー的にアレな件について。 - nanameru (PHASE 1)

    あまり気分の良くない事実を発見し、それに基づいて推測と簡単な検証をしたので書き記しておきたいと思う。 ある晴れた日の午後のことです。あるところに Twitter をはじめたいという人がいました。そこで、僕はその人の手伝いをしました。まずは彼の iPhone に公式の Twitter アプリをインストールし、Twitter ID を作成し、「フォローする人を見つけよう」というボタンをタップしました。 まず、最初に現れたのが「友達をフォローしよう」というボタン。アドレスブックのメールアドレスから検索してくれるそうなのですが、残念ながらボタンを押しても誰も現れませんでした。「次へ」を押すと現れたのが、「おすすめ」という画面。おすすめユーザーに僕の Twitter ID が入っていました。ここで、何かがおかしいと気が付きました。彼に Twitter に登録したメールアドレスを教えた覚えはありません

    rytich
    rytich 2011/11/25
    アドレス帳がなくても、「組み合わせればおすすめできる程度」に断片的な情報が転がっている
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    rytich
    rytich 2011/11/21
    "記憶の操作はできても記録の操作はできない"
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    rytich
    rytich 2011/11/08
    「直ちに個人を特定できる情報ではない」
  • Take this Lollipop

    I dare you.

    Take this Lollipop
  • 賢いと称賛されていた「誰がスパム業者にメールアドレスを流出させているのか突き止める方法」 : らばQ

    賢いと称賛されていた「誰がスパム業者にメールアドレスを流出させているのか突き止める方法」 eメールがなくては社会が成り立たないほど普及しましたが、スパム(迷惑メール)も同じように増えており、うんざりさせられます。 そして気になるのが、いったいスパム業者はどこからメールアドレスを入手しているのかということ。 こんな風に流出経路を突き止めていると言う、ある手法が海外サイトの注目を集めていました。 海外掲示板で紹介されていたやり方は、以下の通り。 まず、通販サイトであったり、企業サイトに自分のメールアドレスを登録するとき、自分の名前の代わりにそこの会社名やサイト名を入力する。 大半のサイトで無料サービスが提供されているが、メールアドレスの登録が必要なところが多く、そのときに名をそのまま使わない。 多くのサービスや企業にとって、名を入れることをそれほど重要視していないので、たとえば"ABC.c

    賢いと称賛されていた「誰がスパム業者にメールアドレスを流出させているのか突き止める方法」 : らばQ
    rytich
    rytich 2011/10/09
    ライフハッカー的には localname + サイト名 @ gmail.com で登録しています
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    rytich
    rytich 2011/08/10
    アウトプットした方がいい場合もあるのが大変