タグ

増田と情報に関するrytichのブックマーク (2)

  • 観測範囲でotsuneとekkenに差が付いた訳

    スクリプトばんばん書けるotsuneがスタート時点で既に優位であったのは事実だが、やはりekkenのクラウドへの対応の遅れが致命的となった感は否めない。otsuneは噂によると10数台保持していた観測用の鯖を全てamazonEC2に移行したらしい。手動で観測していたekkenとここで決定的な差が付いた。 ekkenの武器は何と言っても人情味にあふれる観測方法で「人に優しい観測道の追及」を標榜した彼のやり方には古くからのファンも多い。テクノロジーの前に人情味が無残にも敗れ去るのかどうか彼の今後の奮起にかかっている。 malaはどうか。伴侶を得て鈍くなってしまった。 小池はどうか。奴は口だけだ。 かつての師、kanoseはもう観測自体に興味を失ってしまった。 えがちゃん曰く「観測範囲拡張競争は既に限界に達しておりこれからは観測される側に立ったものが生き残れる」 俺はこれから何を信じて観測すれば

    観測範囲でotsuneとekkenに差が付いた訳
  • はてな界隈で仕入れた知識を、披露する知ったかぶりがリアルで増えた。

    ネットで仕入れて、知ったかぶりする馬鹿が増えた。 その知ったかぶりの中でも最低最悪なのが、はてな界隈で仕入れた知識を披露するやつだとおもう。 2ちゃんねるだと、おもしろおかしい系が多いから、二度三度楽しめるモノが多いし、毒にも薬にもならない系が多いし良いんだけど はてなの場合、重い話が多い。 とくに半年前ピークだったガラパゴスの話 ガラパゴスが悪い訳じゃないだろうと、何度言っても、次から次にわき出てくる はてなで、定期的に話題になってたから、新情報、新解釈を誰かが書いて、それ見た馬鹿が俺に語ってくるのだろう。 だいたいにおいて、その文章書いた人は、いろんな前提が含まれていたりする。 条件がいろいろあって、結果こうなるという考えなのだが それを読んだ馬鹿は、そのあたりをすっ飛ばして、切れ味重視の意見でおれに伝言リレーしてくるので 大抵糞の塊のようになっている。 もうこのさいURLだけ教えてく

    はてな界隈で仕入れた知識を、披露する知ったかぶりがリアルで増えた。
  • 1