タグ

広報と企業に関するrytichのブックマーク (3)

  • Story Design house

    Where there’s a will, there’s a story that paves the way意志あるところに、道をつくる。 Story Design houseは、事業成長の道筋を築く コミュニケーションエージェンシーです。 強みは、挑戦する企業や団体の持つ意志を 可能性の芽として膨らませ、世の中の「価値」に変えていくこと。 事業と世の中のニーズとの接点を見つけ ストーリーと戦略づくりを行い、着実に形にします。 私たちは、意志ある人々とともに走ります。 その結果、大小さまざまな多様な意志や想いが実現し この世界にユニークなビジネス、モノ・コトが次々と生まれ 未来を推進する力となって社会に貢献していくことを目指しています。

    Story Design house
  • 「About」ページを整備して集客力を上げる6つの方法

    多くのネットサービスや企業のウェブサイトには、「About」「About Us」「私たちについて」「○○とは?」のような、自分たちが何者でどういったビジネスを行っているのかを紹介するページが設けられています。企業名だけではどんな業種かもわからないウェブサイトにたどり着いた時はAboutページを見れば良いわけですが、延々と社長のプロフィールが書かれていて具体的にどんな業種なのかわかりづらい……、といったページも多く存在します。そんな「顧客との入り口」となるAboutページを整備して、集客力やページビューを伸ばすことができる6つの方法をまとめたインフォグラフィックが公開されています。 Infographic: 5 ways to capture customers using your "About" page http://www.thehubcomms.com/infographic-5-

    「About」ページを整備して集客力を上げる6つの方法
  • 「私は取材を一切、断らない! 記者が来ないだけだ」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス4月30日号「社長の発信力ランキング」で、昨年1年間に1度も調査対象の大手メディアに登場しなかった「0点社長」たち。特集の50ページでは、「大企業なのに『出ない』社長」という一覧表を掲載した。そこに名前が挙がった住友ベークライトの林茂社長から、後日、連絡を頂いた。「マスコミの暴力だ」「私は取材を断らない!」と主張する林社長。そのインタビューをすべて掲載する。 (聞き手は鵜飼 秀徳) 社長、今回の特集では、一覧表にしか名前を出していませんよ。それなのにお怒りとは少し、過剰に反応し過ぎではないでしょうか。 林:確かに日経ビジネスの記事中には私の名前や企業名はない。でも、むしろそれが悪い。ただ私の名前だけ出して、一方的に「時価総額が高い企業なのに発信していない」というのはいかがなものか。反論の機会も与えない。マスコミの暴力、一方的であると受け取らざるを得ない。いい話で名前が出るのであ

    「私は取材を一切、断らない! 記者が来ないだけだ」:日経ビジネスオンライン
  • 1