タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*流し読みとビジネスと労働に関するrytichのブックマーク (1)

  • いまだ「大企業にいた自分」を厚遇しろという勘違い 「起業家精神」と「雇われ発想」の先にある大きな差 | JBpress (ジェイビープレス)

    事業者とサラリーマンの違い 表現が難しいのだが、自分で事業を経営している方々と、たとえ社長であってもサラリーマンとでは、基的に"人種"が異なるのではないか? と長年感じている。お互い言っている事が通じあわないことが多いのだ。 大きな違いは50代中盤以降になってからの、今後の人生に対する意識である。一方は定年の意識など毛頭なく、あくせくと75歳前後まで忙しく働く。他方は55歳前後からの老け込みが著しく、62歳前後で完全なおじいちゃん(もしくは、おばあちゃん)になってしまうケースが多い。 もう1つの大きな違いは、キャッシュに対する意識だ。特に事業を起こし経営している方々は、何らかの形でキャッシュに苦労されたことがあるのだろう。「1円を積み上げる」という鋭い感覚がある。 大方のサラリーマンは、「価値を提供しキャッシュを産む」というビジネス貢献とは離れて、毎月25日の給与振込を得て、昇格・昇給を

    いまだ「大企業にいた自分」を厚遇しろという勘違い 「起業家精神」と「雇われ発想」の先にある大きな差 | JBpress (ジェイビープレス)
    rytich
    rytich 2015/07/13
    良くも悪くも報酬を"労働に対する対価"と考えなくなった
  • 1