タグ

*流し読みと運営に関するrytichのブックマーク (122)

  • 運営がVIP待遇をするユーザーと数日間は塩漬けにするユーザーの違い - はてな村定点観測所

    2014-07-18 VIP待遇をするユーザーと数日間は塩漬けにするユーザーの違い 10個以上の会員制Webサービスを運営してきた経験から、ユーザーサポート対応に関して書きます。建前上は多くのWebサービスの会員は有料・無料の違いはあれど「平等」という原則になっていますが、実際はVIP待遇をするユーザーと数日間は塩漬けにしておくユーザーの違いがあります。お問い合わせ内容に依る部分が多いですが、一般論として書きます。 まず、ユーザーがお問い合わせフォームからお問い合わせをした場合ですが、サポートスタッフはリアルタイムにお問い合わせ内容のフォームメールを受信しています。ディレクターやエンジニアも受信している場合が多いです。サポートスタッフを中心にメールが届いたら瞬時に目を通すような体制になっています。何か緊急事態が起きているかもしれないので。数日間も目を通さないことは殆どありません。あなたの声

    運営がVIP待遇をするユーザーと数日間は塩漬けにするユーザーの違い - はてな村定点観測所
  • Webメディアのマネタイズに必須となる3つの基本アイデア!

    どうすればWebメディアで稼げるか? SNSやブログでの情報発信を通して収入を得ようとする個人が増える今、「Webメディアでの稼ぎ方」は多くの人の関心事でしょう。 個人がWebメディアで収益化できるようになれば、会社に依存しない働き方の選択肢ともなりえます。 今回紹介するのは、「東洋経済オンライン」のリニューアル後、たった1年で月間700万PVから 5,300万PVまで成長させた敏腕編集長、佐々木紀彦さんの著書。 先日、新興のビジネスキュレーションメディア「NewsPicks」への移籍が話題になったように、メディア業界を牽引する注目の存在です。 書では、主に企業のメディア運営を前提に書かれていますが、個人メディアにも活かせるエッセンスが満載で、メディアに関わるすべての人が目を通すべき良書です。 今回は、持続的運営の要となるマネタイズの方法について、そのポイントを紹介します。 マネタイズの

    Webメディアのマネタイズに必須となる3つの基本アイデア!
  • 受託開発の会社が自社製品で集客できるようになるまでにやったこと(失敗含む・・・) - ヴェルク - IT起業の記録

    ヴェルクは、基的に受託開発をメインとしている会社ですが、毎年、受託の合間に、iPhoneアプリや自社開発を行ったりしています。iPhoneアプリは、どちらかというとノウハウを溜める目的でいくつも出していましたが、昨年、初めて気で事業化しようとしたスマホアプリCMS「Patto」という自社製品を開発しました。 小さい無名なベンチャーですので、当然、自社製品を作って勝手に認知されるなんてことはあり得ず、色々とプロモーションをしていく必要があります。しかも小さい会社ですので予算も限られています。そんな中で、色々と試行錯誤しながらやったことをまとめてみました。 少ない予算でB2B商品をプロモーションするケースなどは参考になるのではないかと思います。 ちなみに、以前書いた「起業して3年でやってきたこと」を先に読んで頂けると、今回の話の背景がわかるので、お時間がある方はぜひ。 余談ですが、これを開

    受託開発の会社が自社製品で集客できるようになるまでにやったこと(失敗含む・・・) - ヴェルク - IT起業の記録
  • 今現在2ちゃんねるで起こっていること

    新運営に代わって2ちゃんねるがかなり改革されてるっぽく化石みたいな運営体制からわりといい方向にむかってるぽいので主な点をまとめてみた住民の意見が採用されまくってる前の体制だと住民の要望が採用されることは皆無だったしかし現管理人のjimとの交流が活発なので住民の意見が採用されやすくなってる模様既に嫌儲板で長年要望が出されてもその都度蹴られていた秒数規制とスレ立て規制が解除された無能だった旧運営を解雇無意味な規制をしていて嫌われていた運営が解雇されたこれまではひろゆきが実質管理人であるにもかかわらず責任所在が曖昧だったが今後の運営はもっとオープンなものになっていくと思われる過去ログが無料公開有料だった過去ログが無料公開ログの広告費をサーバー代等に当てることで運営していく方針の模様VIPとなんJのローカルルールで転載禁止が決定住民の投票により3月2日以降の転載禁止がほぼ決定これも長年の要望でその

    今現在2ちゃんねるで起こっていること
  • 1000万円くらいなら個人で調達できる時代です:日経ビジネスオンライン

    クラウドファンディングという言葉をご存知だろうか。何らかのプロジェクトを実現したい個人や団体・企業が、不特定多数の個人から少額の出資を募り、インターネットを通じて資金を調達する手法の1つである。一人ひとりの出資金は少ないが、ある程度の人数が協力することで、まとまった金額を集められる。米国などではインターネットのベンチャー企業がクラウドファンディングを利用し、事業立ち上げ時の資金に充てる方法が広がっている。 日においてもクラウドファンディング事業を運営する企業が2008年ころから登場。現在は寄付型、購入型、融資型等に分類される80以上の事業者が存在すると言われている。そんな中で今年6月に購入型クラウドファンディングサービスを開始したのが、JGマーケティング。サイト「シューティングスター」を運営し、40件近くの資金調達を支援している。同サイトを運営する佐藤大吾氏は、もともと「ジャスト・ギビン

    1000万円くらいなら個人で調達できる時代です:日経ビジネスオンライン
  • 株式会社D2C|統合マーケティングパートナー

    D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供する統合マーケティングパートナーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。

    株式会社D2C|統合マーケティングパートナー
  • 広告費0円でもDAU10倍!? ユーザーRetention(再訪率)を最大化する施策10選 - VASILY GROWTH HACK BLOG

    あなたは初期のFacebookのグロースハッカーです。 仮に、その時点の会員数が100万人としましょう。 ある日、あなたはガムをクッチャクッチャしているザッカーバーグから、こう言われます。 「DAUを10倍にしてくれ。ただし広告はクールじゃないから広告費0円で!」 さて、あなたは何をしますか? 恐らく、そんなムチャぶりをされた貴方を救う言葉は、「Acquisition(ユーザー獲得)」ではなく、「Retention(再訪率)」だと思います。 グロースハックって何って方はこちらの記事をどうぞ。 「グロースハック」とは Retentionってなに? ユーザーの継続率や再訪率のこと。 超単純計算で言えば、20%の離脱率の低下は、20%のAcquisitionの増加と同じだけユーザー数を増やします。 じゃあ、実際にどんな方法があるのか。 明日からすぐ真似できるRetention施策10個をご紹介し

    広告費0円でもDAU10倍!? ユーザーRetention(再訪率)を最大化する施策10選 - VASILY GROWTH HACK BLOG
  • クラウドファンディング - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

    総合 テクノロジー・ガジェット フード・飲店 プロダクト ファッション 音楽 ゲーム・サービス開発 映像・映画 スポーツ まちづくり・地域活性化

    クラウドファンディング - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
  • たった1年でPV数を10倍以上に伸ばした「東洋経済オンライン」は、どれだけスゴイのか? - 空気椅子

    2013-11-23 たった1年でPV数を10倍以上に伸ばした「東洋経済オンライン」は、どれだけスゴイのか? メディア研究 Web メディア運営 PV数が500万から5000万超に 東洋経済オンラインのPV(ページビュー)数が伸びているという記事をここ半年の間で何度か目にした。今年の3月時点で5000万PVを超えているとのことだったので、今はもっと伸びている可能性は高い。以前は、500万PV程度だっというから、10倍以上の急成長だ。 東洋経済オンラインは、昨年11月に編集長が代わり、サイトも一新。リニューアル後の今年3月には、PCとスマートフォン(スマホ)を合わせて月間5300万PVを突破した。 なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く - ビジネスジャーナル 月間5300万PVなんて、個人ブロガーからすれば夢のまた夢の数字。Googleアドセンス

    たった1年でPV数を10倍以上に伸ばした「東洋経済オンライン」は、どれだけスゴイのか? - 空気椅子
  • クラウドファンディング3つの秘訣 | web R25

    今年9月、クラウドファンディグで募った資金をもとに制作したプロトタイプモデルのフィールド実験を中田島砂丘にておこなった。写真の2人は、東北大学航空宇宙工学専攻・吉田和哉教授(左)と、HAKUTOチームリーダー・袴田武史さん(右) インターネットを通じて不特定多数の支援者に呼びかけ、資金提供を募るクラウドファンディング。国内でも成功事例が増えてきている。 機楽株式会社(石渡昌太代表)と町工場のタッグで誕生した組み立て式人型ロボット「RAPIRO」は、商品化に必要な2万ポンド(約30万円)を「kickstarter」へのプロジェクト投稿から24時間で調達。日酒の定期購入サービス「SAKELIFE」は、事前の地道な認知活動も手伝って、「CAMPFIRE」によって3時間で目標20万円を達成。最終的には4倍の額を集めて話題となった。 東北復興支援のために活用されるケースも目立つ。なかでも有名な

  • リーン・スタートアップを実践して分かった5つのこと - パパパパ

    Tokyo Otaku Modeというスタートアップで働いている安宅です。日のポップカルチャーを海外に発信するサービスを運営しています。 今回は「リーン・スタートアップ」を実践してみて分かったことを書いてみたいと思います。「リーン・スタートアップ」の考え方は、すでにかなり浸透していると思います。Tokyo Otaku Modeでもサービスづくりや様々な場面で実践しています。今回は、そんな日々の実践の中から分かったことをまとめてみました。ちなみに、エントリー中の“引用”は書籍の『リーン・スタートアップ』を社内向け資料として要点を分かりやすくまとめたものです。社内向けの資料は、専門用語に詳しくない人でもすんなり理解できるように、あえてやさしい日語にしています。 ところで最近、18歳の頃から可愛がっていた22歳のエンジニアが、僕らのやっていることに刺激されて、自分でスタートアップを始めるとい

    リーン・スタートアップを実践して分かった5つのこと - パパパパ
  • ローンチしたサイトに人がこない。

    作った理由最近、小さなWebサイトをローンチしたわけですが、「自分でもサイトを作れるんだ!」という自信が持てた。 -今度は、世の中の人のためになるようなWebサイトを作ろうと思った。 アイデア髪を切りたい場合、美容室単位でしか予約できないので、スタイリストから選んでピンポイントで予約できたら良いのでは。 -スタイリストから髪を切りたい人を見つける場を作れたら、新人スタイリストはカットモデルを探しやすいのでは。 -家にいながらにして、自分の現状の髪型と理想の髪型をスタイリストと共有できたらなぁ~ テーマなるべくシンプルなサイトにする。他の美容室検索サイトはごちゃごちゃしすぎ。 コンセプトなるべくシンプルに -登録が簡単 -他の美容室サイトで有料のオプションは無料。(全ての機能を無料で提供) -画像を用いてスタイリストとやり取りができるサイトを目指す。 システム構成VPSサーバAWS EC2言

    ローンチしたサイトに人がこない。
    rytich
    rytich 2013/11/13
    プロトタイプレベルの実装なので、本気で運営したい人がいればまだ改善するべき点はたくさん出てくるはず
  • SNS予約投稿ツール『Buffer』のつくりかた:創設者が語る、起業の心得や成長過程 | ライフハッカー・ジャパン

    FacebookやTwitterなどのSNSを利用しているけれど、投稿頻度にまったく一貫性がない人って多いのでは? ある日は数回つぶやき、その後3日間放置。かと思えば、急にシェアやリツイートの嵐...。そんなあなたには『Buffer』というアプリがおすすめです。 ツイートやFacebookの投稿をスケジューリングしてくれるので、SNSでのプレゼンスを着実に確立できる便利なツールです(App.netとLinkedInもサポートしており、iOS版とAndroid版が用意されています)。 今回は、Bufferの共同創設者である Joel Gascoigne(ジョエル・ガスコーニュ)氏に、アプリ開発中にインスピレーションを受けたもの、最大の課題、ユーザーが100万人を超えた感想などを聞いてきました。 Bufferのアイデアはどのように生まれたのでしょうか? ガスコーニュ:Bufferのアイデアを思

  • http://jp.startup-dating.com/2013/09/startup-and-niche-issue

    http://jp.startup-dating.com/2013/09/startup-and-niche-issue
  • めしおのアフィリエイト教材レビューブログ

    独立開業・起業、転売、ネットビジネス、アフィリエイト投資、YouTuber、TikToker、VTuberなどなど、世の中にはいろいろな仕事や稼ぐ方法がありますが、一攫千金を現実的に、ある程度高い確率で実現できるのは何 […]

  • ミズノ、オンラインショップに次世代ウェブ接客サービス「ライブエンゲージ」を導入

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ミズノ、オンラインショップに次世代ウェブ接客サービス「ライブエンゲージ」を導入
  • サイト運営はビジネスだ!勤め人は時間を売り、経営者は時間を買う

    お金よりも時間が大事 この世の中で誰もが持っているもので、貴重なものと言えば、時間です。 わたしは、お金よりも時間が大切だと思っています。時間=命=人生とでも言えるかもしれません。 時間はお金より大事なものですが、多くの人は、時間をお金に変えて生活しています。 勤め人という時間を売る生き方 働き方には2つあります。 時間を売る働き方と時間を買う働き方です。 まず、時間を売る生き方の例として一番わかりやすいのは、お勤めです。 時給いくら、日給いくら、月給いくらで雇われれば、基、働いた分だけお金がもらえます。 つまり、自分の時間をお金に変えて生活しているわけです。 あと、時間いくらで、仕事を請け負う人もこの働き方に分類されます。 この働き方の限界は、めいっぱい時間を売ってしまうと、あとは時間単価を上げることでしか、収入を増やすことができないことです。 しかし、時間単価というのは、そうそう簡単

    サイト運営はビジネスだ!勤め人は時間を売り、経営者は時間を買う
  • ユーザー獲得のためのグロースハック事例20個(アプリ・WEBサービス) | GrowthApp

    ユーザー獲得のためのグロースハック事例20個(アプリ・WEBサービス)今回はユーザー獲得に焦点を絞り、グロースハック事例を紹介します。また、アプリだけでなく、WEBサービスの事例もいくつか紹介しています。今後の改善のヒントが何かしらあれば嬉しいです。 ▶LP→登録 ①ダウンロードボタンを1つに カップルのメッセージアプリcouple(元Pair)では、スマホ用のLPがあります。そこでiPhoneAndroidそれぞれDLボタンがあるのではなく、ボタンは1つにし、端末ごとに飛ばすURLを変えています。 (参考)Growth Hacking: Designing Channels for Web & Mobile Apps ②検索結果から直接AppStoreへ 女子限定フリマアプリFrilでは、検索結果のタイトルをタップすると、AppStoreが開きすぐにダウンロードできます。写真アプリCa

  • 面白いけど消えていくサービスに足りないもの

    以前「面白いの先」というエントリーを書きましたが、やはり僕は今でもこの感覚を強く持っています。ネット業界では、相変わらず「面白いね」と評価されては消えていくサービスが後を絶ちません。 ・「面白い」以外に何が足りないのか? ・「面白い」の先に行くためにはどうすればいいのか? 長らくこういったことを考える日々が続いていましたが、最近になってようやくこの問いに自分なりの答えを出すことができた気がします。 キーワードは、「執着」です。 これは、「面白い」を超えて継続性・持続性のあるサービスを作るためには、ユーザーがサービスに執着する状態を作ることが重要なのではないかということです。おそらく、これまで消えていってしまったサービスは、ユーザーを執着させることができていなかったはずです。 もちろん、サービスの成功要因はこれ以外にも様々あると思いますが、そう思うあまり、これまでは自分が企画を詰めたりレビュ

  • ホームページ制作前にみるべき企業ホームページのあまり知られてない2つの本質 - 営業とは何かを考察するブログ

    Photo:Facebook, Yahoo and Google pens By Jeni Rodger インターネットが普及して十数年になり、ホームページから顧客が集められる時代になっている。世の中にはホームページを作るとすぐにネットから問い合わせが来て、顧客が来ると勘違いしている経営者も少なくない。作った後、何も反応がないとホームージ制作会社にクレームをする。ホームページを制作しただけでは優れた営業マンになってくれない。そもそも企業のホームページは以下の2つの大きなタイプに分けられる。 1.パンフレット型 多くの企業サイトはパンフレット型だ。企業の紹介パンフレットをネットでも見れるというイメージである。企業紹介をいつでもどこでもネットで見ることが出来るというメリットはあるが、それ以上でもそれ以下でもない。特に、小さな企業が「ホームページがないと信用されない」や、名刺にアドレスを記載して

    ホームページ制作前にみるべき企業ホームページのあまり知られてない2つの本質 - 営業とは何かを考察するブログ
    rytich
    rytich 2013/05/01
    ソーシャルメディアのこととか考えると頻繁に更新した方がいいですよ!