タグ

*流し読みとbaseとecに関するrytichのブックマーク (2)

  • BASEがメルカリから4.5億円を調達ーー手を取り合う両社、それぞれの狙いとは? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    業務提携を発表したメルカリとBASEの創業メンバー 新年早々に明るい話題がひとつやってきた。 一部報道があった通り、インスタントコマースのBASEと、フリマアプリのメルカリの2社は1月4日、資業務提携を発表する。BASEの実施する第三者割当増資をメルカリが引き受けるもので、BASEが調達する資金は4億5000万円。株式比率や払込日などの詳細は非公開となる。 また、今回の提携に伴い、メルカリの取締役である小泉文明氏がBASEの社外取締役(※)に、プリンシパルエンジニアの長野雅広氏が同じく技術アドバイザーに就任することも発表される。 BASE、資提携の狙い 創業数年の若いEC関連スタートアップが手を組む理由はどこにあるのだろうか。取材に応じてくれたメルカリ代表取締役の山田進太郎氏とBASEの鶴岡裕太氏は、提携の経緯をこのように振り返る。 「(両社に出資しているEast Ventures

    BASEがメルカリから4.5億円を調達ーー手を取り合う両社、それぞれの狙いとは? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 「成功するEC、失敗するEC」--GMOペパボとBASEが挙げる実例

    KDDIウェブコミュニケーションズが9月25日に開催した「THE WEB EC SUMMIT 2014」で「ネットショップの変遷から見る、ネットショップ成功のカギ」と題されたパネルディスカッションが行われ、成功・失敗するECの特徴や、2015年のECの展望などが語られた。 パネリストは、GMOペパボ代表取締役社長の佐藤健太郎氏、BASE代表取締役の鶴岡裕太氏。モデレーターは、技術評論社 クロスメディア事業部 電子出版推進室 室長の馮(ふぉん)富久氏が務めた。 GMOペパボは、ハンドメイド作品の展示や売買ができるCtoCオンラインマーケット「minne(ミンネ)」や、ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」などを運営。またBASEは、初期費用や運営費が無料のネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」を運営している。 成功するEC、失敗するEC ――(ECの成功要因は「ファン作り

    「成功するEC、失敗するEC」--GMOペパボとBASEが挙げる実例
    rytich
    rytich 2014/10/10
    外野なんですがなんだか複雑な心境
  • 1