タグ

*読んだと宮崎に関するrytichのブックマーク (2)

  • CAMPFIREを退職し、株式会社ライトライトを設立します。|rutasai

    こんにちは。この度自身で立ち上げて運営してきた「地域×クラウドファンディング FAAVO(ファーボ)」を事業譲渡後、転籍して執行役員を務めさせていただいてきた株式会社CAMPFIREを退職して、株式会社ライトライトという会社を宮崎県で設立することに致しました。節目だなーと思うと、つい長文になってしまいました。。自分の回顧録的なところもありますが、よろしければお目通しください。 宮崎にUターンして三年 2019年11月で、宮崎にUターンして3年が経ちました。以前noteでも書いたのですが、なにやら最初は焦っていた気がします。今もふと東京で勝負したほうが良いのでは?と思うこともありますが、それより「地方に住んでいるからこそできること」に目を向けることが多くなりました。 三年働いてみて、業務上は東京でできることが宮崎でできないということはほとんどないなと思います。ただ、人口集積しているほうが展開

    CAMPFIREを退職し、株式会社ライトライトを設立します。|rutasai
  • 「地方はブルーオーシャン」こゆ財団代表に聞く仲間のつくり方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Forbes JAPAN 5月号(3月25日発売)では、多拠点生活や移住、地域活性を目指す「越境イノベーター」のヒントになる事例にフィーチャー。クラウドファンディングやアプリを活用することで、共感できる人と出会い、自分のアイデアを実現しやすくなってきた。 宮崎県新富町の活性化に取り組む「こゆ財団」代表理事の齋藤潤一に、「仲間づくり」のこつを聞いた。 ──米国シリコンバレーのITスタートアップでの経験を生かして、宮崎県新富町の活性化に取り組んでいらっしゃいます。まず、こゆ財団について教えてください。 こゆ財団は、宮崎県児湯郡新富町が観光協会を解散し、2017年に設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンと「強い地域経済をつくる」というミッションを掲げています。 特に注力しているのは、ひと粒1000円の国産ライチなど特産品をブランド化し、その利益を投資して起業家育成塾

    「地方はブルーオーシャン」こゆ財団代表に聞く仲間のつくり方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1