タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (362)

  • 国会議員全員にWebからFAXで意見送れる「Japan Changer」 村上福之さんが開発

    サイトのフォームにメールアドレスと氏名、意見(1000文字以内)を入力し、プランを選んで銀行振り込みかPayPalで入金すると、全国会議員・717人の地元の事務所にFAXを届ける。地元の事務所を公開していない場合は永田町の議員会館に送信する。ただし、議員会館は苦情対策のためFAXが届かないことがあるという。 プランは、全国会議員の地元の事務所に送信する「通常」が3万4000円(FAX送信料:40円×717人+税+手数料)、地元の事務所に加え、永田町の議員会館のすべての事務所にもFAXを送る「プレミアムプラン」が5万9000円(※)。 村上さんは、災害被災地への募金を個人で募って届けるといった社会的な活動や、海外で流行したサービスをアレンジして個人でいち早く開発するなどの活動でネットユーザーに親しまれている開発者。 「安保法案とか新国立競技場とか連日、民主主義とは何か憤る日々が続いたので、コ

    国会議員全員にWebからFAXで意見送れる「Japan Changer」 村上福之さんが開発
  • 秘密の質問「母親の旧姓」、読めないんですけど……

    ask.fmで「初めて観た映画のタイトルは?」なんていう質問が投げかけられる話が盛り上がっています。これは……どうやら、特定のWebサービスの「秘密の質問」そのもののようです。 ask.fmという、個人に対してインタビューや質問を匿名で行い、その答えを公開するというWebサービスがあります。読者の疑問に気軽に答えることができるため、多くのネット有名人が利用しているようで、Twitterのタイムラインにもその内容が流れてくるのをよく見ます。 ところが、そこにちょっと気になる質問が投げかけられるという話が盛り上がっています。気になる質問とは「初めて観た映画のタイトルは?」「初めて飛行機で行った場所は?」「初めて遊びに行った海の名前は?」「十代の頃の親友の名前は?」……。どこかで見たような質問ですね。これはどうやら、特定のWebサービスの「秘密の質問」そのもののようです。

    秘密の質問「母親の旧姓」、読めないんですけど……
    rytich
    rytich 2015/07/08
    “読めない”がどこにかかってるかいまだにわからない
  • 「言い間違い、聞き違い」をなくすために、パイロットは何をしているのか

    「言い間違い、聞き違い」をなくすために、パイロットは何をしているのか:水曜インタビュー劇場(パイロット公演)(1/5 ページ) パイロットは飛行機を操縦し、お客さんを運ばなければいけないので、スタッフとのコミュニケーションにエラーが生じてはいけない。ミスをなくすために、彼らはどんな教育を受けているのか。JALでパイロットの“先生”をしている人に話を聞いたところ……。 水曜インタビュー劇場(パイロット公演): パイロットになるのはたくさんの試験があって、それをパスしなければいけない。また、視力、聴力、運動機能など身体検査を通過し、副操縦士になるのに平均5年、機長になるには10~15年かかると言われている。数々の難関をくぐり抜けたパイロットは、コミュニケーション能力が高いのではないだろうか。地上で働くビジネスパーソンにとっても参考になる話を聞けるのではないだろうか。 そんな興味がわいてきたので

    「言い間違い、聞き違い」をなくすために、パイロットは何をしているのか
    rytich
    rytich 2015/06/25
    "(1)結論を先に言う(2)ナンバーリングを用いる(3)総括する"
  • 太陽電池や人工光合成を高効率化する“世界初”の技術、九州大が開発

    九州大学の研究チームは、低エネルギーの光を高エネルギーの光に変換するフォトン・アップコンバージョン技術の実現に必要な分子組織体の開発に世界で初めて成功した。太陽電池や人工光合成の効率を高めるための画期的な方法論になることが期待される。 九州大学大学院工学研究院/分子システム科学センター(CMS)の君塚信夫主幹教授・センター長と楊井伸浩助教授らの研究グループは、フォトン・アップコンバージョン技術の実用化に必要な分子組織体を世界で初めて開発した。 フォトン・アップコンバージョンとは、これまで利用できなかった低エネルギーの光を高エネルギーの光に変換する技術で、太陽電池や人工光合成の効率を飛躍的に向上するなどの再生可能エネルギー技術への応用が期待される。 太陽エネルギーの約半分は近赤外光で占められているものの、近赤外光はエネルギーが低いためこれまでの太陽電池では有効活用することが難しかった。また太

    太陽電池や人工光合成を高効率化する“世界初”の技術、九州大が開発
  • 「日本は世界で人気」なのに、外国人観光客数ランキングが「26位」の理由

    「日は世界で人気」なのに、外国人観光客数ランキングが「26位」の理由:スピン経済の歩き方(1/4 ページ) 日政府観光局によると、2014年に日を訪れた外国人観光客は2年連続で過去最高を更新した。テレビを見ると「日はスゴい」などと報じているが、国別ランキングをみると、日は「26位」。なぜ外国人たちは日に訪れないのか。その理由は……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、

    「日本は世界で人気」なのに、外国人観光客数ランキングが「26位」の理由
  • gumi、一転して黒字に ネイティブアプリが予想上回る

    gumiが15年4月期の業績予想を再び修正、営業赤字としていた前回から一転、今度は営業黒字になる見通しを明らかにした。 ソーシャルゲーム開発・運営のgumi(東証1部)は6月1日、2015年4月期の連結営業損益が4億1600万円の黒字になる見通しだと発表した。昨年12月の上場時に黒字見通しを公表していたものの、3月には4億円の赤字に転落すると発表し、新興市場に「gumiショック」が広がるなど波紋を呼んでいた。 同社によると、赤字転落を発表した後の3月中旬から4月にかけて売上高が想定より改善に向かい、特にネイティブアプリで予想値を上回ったという。増収効果に加え、コスト合理化に務めた結果、営業損益は黒字を計上する見通しになったという。 同期の決算発表は6月12日に発表する予定。 gumiの15年4月期業績見通しの推移 売上高 営業益 最終益 14年12月

    gumi、一転して黒字に ネイティブアプリが予想上回る
  • AndroidフォークのCyanogen、Microsoftとの戦略的提携を発表

    “オープンなOS”を標榜するAndroidフォーク企業CyanogenがMicrosoftとの提携を発表。MicrosoftはCyanogen OS向けOfficeやOneDriveを提供する。 AndroidベースのオープンOSを手掛ける米Cyanogenは4月16日(現地時間)、米Microsoftと戦略的提携を結んだと発表した。この提携により、Microsoftの主要なモバイルアプリおよびサービスを「Cyanogen OS」で使えるようにする。 Cyanogenは、2013年創業のカリフォルニア州パロアルトに拠点を置く非公開企業。2009年に開発者のスティーブ・コンディック氏が開発したAndroidベースのROM「CyanogenMod」を基に、いわゆるAndroidフォークの「Cyanogen OS」を商用OSとして立ち上げた。同OSは、中国OppoやALCATEL ONETOUC

    AndroidフォークのCyanogen、Microsoftとの戦略的提携を発表
  • Facebook、モバイル広告ネットワーク「Audience Network」を発表

    ユーザーがFacebook以外のモバイルアプリを使っているときに、Facebookでのアクティビティに基づくターゲティング広告が表示されるようになる。 米Facebookは4月30日(現地時間)、開発者会議「F8」において、モバイルアプリ向け広告ネットワーク「Audience Network」を発表した。現行のニュースフィードのFacebook広告と同様に、Facebookユーザーのアクティビティに基づくターゲティング広告をモバイルアプリで展開できる。 マーク・ザッカーバーグCEOはF8の基調講演で、「Facebookにとって、あなたたち(開発者)のモバイルでの格的なマネタイズを助けるのはこれが初めてだ」と語った。 Audience Networkの広告は、アプリ内のバナー、インタースティシャル(ページのダウンロード時やアプリの起動時に表示される広告)、ネイティブ(アプリ内に埋め込まれる

    Facebook、モバイル広告ネットワーク「Audience Network」を発表
  • ミクシィ“家族SNS”に参入 子どもの写真、容量無制限で共有「みてね」 笠原会長が企画、自らビラ配り「生涯プロデューサーでありたい」

    4月初旬の駒沢公園。花見を楽しむ人々に、ビラを配る1人の男性がいた。近所の飲店の店員……ではない。ミクシィ創業者で現在は取締役会長の笠原健治さんだ。「いいものを作れたと思っているので、広めたくて。ビラ配りは慣れてなくて、なかなか話を聞いてもらえなかったけど……」。 ビラには、スマートフォンアプリ「家族アルバム みてね」(iOS/Android対応)の紹介が書かれていた。子どもの写真や動画を容量無制限でアップロードし、遠方に住む祖母・祖父など家族と共有できるアプリだ。ミクシィの新規事業として笠原さんが企画。自らマーケティングやユーザーサポートなどを手がけると同時に、1人のユーザーとしてや両親と一緒に使っている。 「娘が生まれたとき、はたと困って」。原点は笠原さん自身の経験だ。2013年に長女、翌年に次女に恵まれたが、子どもの写真や動画を親と共有する方法に困り、専用アプリの開発を思い立った

    ミクシィ“家族SNS”に参入 子どもの写真、容量無制限で共有「みてね」 笠原会長が企画、自らビラ配り「生涯プロデューサーでありたい」
    rytich
    rytich 2015/04/16
    笠原さんの見た目の印象が違う
  • 「Google Code」、2016年1月25日に閉鎖へ GitHubへの移行を奨励

    Googleは3月12日(現地時間)、開発者向けにAPIなどを提供したり、オープンソースプロジェクトをホスティングするサービス「Google Code」を来年1月に閉鎖すると発表した。同日、新たなプロジェクトの作成はできなくなった。 Googleは2006年、オープンソースプロジェクト支援を目的にこのサイトを開設したが、その後、GitHubやBitbucketのようなプロジェクトホスティングサービスが立ち上げられ、多数のプロジェクトがそれらのサービスに移行していった。Googleは、Google Code上のプロジェクトに占めるスパムや悪質なものの率が高まってきていることも閉鎖の理由の1つだと説明する。 Google自身は既に、昨年10月に同社のAPI群のGitHubへの移行を開始し、Google Code上のプロジェクトを凍結している。 Google Code閉鎖までのプロセスとして、

    「Google Code」、2016年1月25日に閉鎖へ GitHubへの移行を奨励
    rytich
    rytich 2015/03/15
    Google Codeが逝ったか、、
  • 「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味

    林信行が踏み込んで解説:「Apple Watch」であなたの生活はこう変わる 「新しいMacBook」は次の時代を切り開く“attitude” ほんの少し前まで、Macを使うということは“attitude”――つまり姿勢、態度の表明――でもあった。 Macを選ぶということ。それは「会社から支給されたから」とか、「皆が使うから」ではなく、吟味を重ねたうえで、自分のフィーリングに合うから、指の延長だと感じられたから、そして未来に一歩を踏み出せる気がしたから、ほかの人が何と言おうと気にせず、自分の目を信じるということだった。 今では世界中のスターバックスで、「MacBook Air」を開き、仕事をしている人たちを見かける。しかし、初期にそれを始めた人々は、そういう人たちだったはずだ。 ほかの人たちがやっていない新しいことに挑戦すると、周囲からは疑問の声があがる。 1998年には「iMac? フロ

    「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味
  • Microsoft、予測分析アプリをクラウドで開発・販売できる機械学習サービス「Azure ML」を一般公開

    Azure MLは、一般的には高度な知識と膨大なデータを蓄積するための大容量ストレージが必要な機械学習技術をクラウドで手軽に利用し、予測分析などのアプリを構築できるようにするサービス。MicrosoftがXboxやBingのために開発してきたアルゴリズムや解析ツールが使え、ユーザーはAzure MLで開発したアプリをAzure Marketplaceで公開することもできる。 プログラミング言語はPython(Anacondaディストリビューション)と予測分析で使われる統計的言語のRをサポートする(Microsoftは1月にRの開発元であるRevolution Analyticsを買収した)。 MicrosoftはAzure MLで開発できるアプリの例として、インフラなどの障害発生を予測して事前に防止したり、小売店が顧客データや天気予報などのデータを分析して次に売れる商品を予測したり、医療機

    Microsoft、予測分析アプリをクラウドで開発・販売できる機械学習サービス「Azure ML」を一般公開
  • もしかしたら、あなたは「厄介な部下」である可能性が高い?

    もしかしたら、あなたは「厄介な部下」である可能性が高い?:サカタカツミ「新しい会社のオキテ」(1/3 ページ) 企業の管理職から「マネジメントしづらい部下」について相談を受けることがよくあるというサカタさん。話を聞くとそういった部下にはいくつかのパターンがあるそう。今回は3つの典型例を紹介します。あなたは大丈夫ですか? 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが来の仕事。 直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」や「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いている

    もしかしたら、あなたは「厄介な部下」である可能性が高い?
    rytich
    rytich 2014/11/10
    上司が育成できないレベルなら採用の段階で失敗してる気が
  • AppleのクックCEO、同性愛者であることをカミングアウト

    Appleのティム・クックCEOは10月30日(現地時間)、米Businessweekへの寄稿で、「私はゲイであることに誇りを持っている」とカミングアウトした。 同氏はこれまで自分のプライバシーを極力守るようにしてきたが、それが自分が目指している他者への貢献の障害になっていることに気づき、カミングアウトを決意したという。

    AppleのクックCEO、同性愛者であることをカミングアウト
    rytich
    rytich 2014/11/03
    イケてるけどタイプじゃない(ぼくはストレートです!)
  • Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で

    10月25日にユーザーの画像データへのアクセスが不能になるはずだったTwitpicが、Twitterがドメインと画像データを買収することになり、画像データは消滅を免れたと発表した。 米Twitpicは10月25日(現地時間)、米TwitterがTwitpicのドメインとユーザーの写真データを買収することで合意に達したと発表した。これにより、同日終了することになっていたTwitpicはリードオンリー状態で存続し、既存ユーザーがこれまで投稿してきた画像は消滅を免れた。 「まずはユーザーの皆さんに、長年の愛用と、この数カ月の忍耐に感謝します。ご存じの通り、(この数カ月は)ジェットコースターのような日々でした」とノア・エベレットCEO。 Twitpicのモバイルアプリは既にiOSおよびAndroidのアプリストアから削除されており、新規の画像投稿もできなくなっているが、既存ユーザーは今後もサービス

    Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で
  • FacebookのザッカーバーグCEOが来日 「過去最大の後悔」など語る

    Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOが都内で行われパートナー向けイベントにサプライズ登壇。日市場の現状や今後10年の注力分野などについて話した。 米Facebookが10月16日に都内で開いた日国内のパートナー向けイベントに、マーク・ザッカーバーグCEOがサプライズ登場した。これまでで最大の後悔を聞かれ、「モバイルへの対応が遅れたこと」と苦笑しながら話した。 ザッカーバーグCEOは初めて来日した2008年を振り返り、当時は15万人程度だった日のユーザーが2300万人(月間アクティブユーザー)にまで成長していることを喜ばしいとしつつ「日は今までもこれからも重要な市場、さらに伸ばしていきたい」と話す。 日市場の特徴として(1)求められるプロダクトのレベルが高いこと、(2)モバイル市場の大きさと成熟、(3)独自文化の形成――の3点をあげる。 特にモバイルの利用はスマートフォン

    FacebookのザッカーバーグCEOが来日 「過去最大の後悔」など語る
  • 部下の“ポカン顔”をなくすための、たった1つの方法

    部下の“ポカン顔”をなくすための、たった1つの方法:サカタカツミ「新しい会社のオキテ」(1/4 ページ) 仕事の指示を出しても、部下がポカンとした顔をしているときはないでしょうか? こちらはできるだけ分かりやすく説明しているのに、なぜか分かってくれません。こうしたケースで、上司がすべきことは……。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが来の仕事。 直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」や「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いているブログでサブノート的な

    部下の“ポカン顔”をなくすための、たった1つの方法
    rytich
    rytich 2014/10/16
  • DropboxユーザーのID・パスワード700万件が流出? Dropboxは自社からの流出を否定

    DropboxユーザーのIDとパスワードだという数百件の情報がネット上に掲載されている。掲載した人物は約700万件のアカウント情報を入手したと述べており、今後掲載する可能性をほのめかしている。一方、Dropboxは掲載されているIDとパスワードはDropboxと無関係だとしている。【UPDATE】 DropboxユーザーのIDとパスワードだという数百件の情報がインターネット上に掲載されていることが分かった。掲載した人物は「Dropboxのユーザーアカウント700万件をハックした」とし、ユーザーから寄付があればさらにネット上に掲載するなどと述べているが、真偽は不明だ。 一方、米Dropboxは公式ブログで「Dropboxはハックされておらず、IDとパスワードはDropboxとは無関係なサービスから盗まれたものだ」というコメントを発表。他サービスから流出したIDとパスワードを使ってログインを試

    DropboxユーザーのID・パスワード700万件が流出? Dropboxは自社からの流出を否定
    rytich
    rytich 2014/10/15
    いろんな商売のやり方があるな
  • 「LINE@」のID、全ユーザーに開放 “仕事用サブアカウント”誰でも可能に

    LINEは10月9日、LINEのビジネスアカウント「LINE@」(ラインアット)のIDを年内にすべてのユーザーに開放すると発表した。プライベートとは別アカウントでLINE仕事で利用したい際などに利用できる。 「LINE@」は、LINE上で企業が情報発信するためのアカウント。企業や店舗向けに提供していたが、一般ユーザーにも開放する。LINEとは別の専用アプリから利用することになる。 プライベートとは別のアカウントを使ってLINEでクライアントに連絡する場合など、ビジネス利用を主に想定。1つのアカウントを複数人で共有したり、1人で複数アカウントを所有することもできる。 関連記事 「LINE」公式アカウントの廉価版「LINE@」、月額5250円で提供 「LINE」上で企業が情報発信やクーポン発行などを行える「公式アカウント」の廉価版サービス「LINE@」が月額5250円で登場。主に中小企業やメ

    「LINE@」のID、全ユーザーに開放 “仕事用サブアカウント”誰でも可能に
  • Amazon、再配達減らす次世代大型ポストを販売 日本郵便とナスタと共同開発

    Amazonが大きな荷物も入る次世代ポストを日郵便、ナスタと共同開発。再配達を減らし、物流効率を向上させる狙いだ。 Amazon.co.jpは、日郵便、ナスタと協力し、配達効率や利用者の利便性の向上を目指した物流インフラ構築の取り組みを始めた。第1弾として再配達を減らす大型のポストを開発し、実際に販売する。 運送側、利用者側の両方で非効率的な再配達を減らすため、大型郵便にも対応する次世代ポストをAmazonとナスタが共同で開発。不在時にも荷物を受け取りやすい環境を提案する。集合住宅用「D-ALL」はデベロッパーを通じて住居への設置を進め、戸建住宅用「Qual」はAmazonで4万9500円(税別)で販売する。 お急ぎ便や日時指定を利用できる有料会員「Amazonプライム」への加入でより一層便利に使えるとし、10月31日までに「Qual」を購入した新規・既存会員向けに年会費相当の3900

    Amazon、再配達減らす次世代大型ポストを販売 日本郵便とナスタと共同開発