タグ

SNSとコミュニケーションに関するrytichのブックマーク (2)

  • 企業内SNSを定着させる方法

    ソーシャルネットワーク(SNS)は今や一般に広く利用されているが、これを企業向けに活用する仕組みとなるとまだまだ普及が進んでいない。なぜか。ガートナージャパンのバイスプレジデント・志賀嘉津士氏によると……。 著者プロフィール:松岡功(まつおか・いさお) ITジャーナリストとしてビジネス誌やメディアサイトなどに執筆中。1957年生まれ、大阪府出身。電波新聞社、日刊工業新聞社、コンピュータ・ニュース社(現BCN)などを経てフリーに。2003年10月より3年間、『月刊アイティセレクト』(アイティメディア発行)編集長を務める。(有)松岡編集企画 代表。 主な著書は『サン・マイクロシステムズの戦略』(日刊工業新聞社、共著)、『新企業集団・NECグループ』(日実業出版社)、『NTTドコモ リアルタイム・マネジメントへの挑戦』(日刊工業新聞社、共著)など。現在、ITmedia エンタープライズで「We

    企業内SNSを定着させる方法
    rytich
    rytich 2014/06/10
    “コラボレーションが目的になっているうちは、企業内SNSは定着しない”
  • SNSでは忙しいと書かない方がいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、ライフハッカー編集委員の早川大地です。 さて、皆様、久々の帰省などでのんびりできましたか? たっぷり休めた方はおめでとうございます。そうでない方はおつかれさまです。とはいえ、この時期(そして年末年始)はともかく、それ以外は一年を通して、仕事や用事、それに遊びと、なんやかやで忙しくなりがちですよね。 そんな時、ついついSNSやブログに「忙しい」なんて愚痴りがちです。facebook なんかはリア充御用達ツールでもあるので、仕事に遊びに「忙しい~」などとポストすることがひとつのステータスのように感じてしまったりすることも...。 そんな中、僕の実践しているライフハック。それは、「SNSには『忙しい』と書かない」、ということ。 忙しくって~などと言いながら、いろんなことをおろそかにしてしまっていませんか? 仕事が忙しいってことを理由に、友達との約束に遅れたりすっぽかしたり、家族のこと

    SNSでは忙しいと書かない方がいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1