タグ

readとTokyoTyrantに関するrytichのブックマーク (2)

  • TokyoTyrantをPHPで使う際に便利な資料と実装コードサンプル:phpspot開発日誌

    TokyoTyrantをPHPで使う際に便利な資料がスライドシェアで公開されてました。 TokyoTyrant をご存知の方も多いと思いますが、一応、知らない方に説明をすると、TokyoCabinet という高速なkey-valueストア型のデータベース操作ライブラリがあって、これのネットワークインタフェースになります。 mixi の最終ログイン時刻保存などに使われているそうで、1秒で10000回もの保存・読み出しクエリをマシンたった1台で処理できた実績があります。 データをファイルに保存するので、サーバを落としてもデータは保持され、なおかつmemcachedと同程度のパフォーマンスを発揮できるという物凄いものです。 これをPHPから扱うためにはどうするか、という際に参考に出来る資料となってます。 非常によくまとまっていたのでご紹介させて頂いてます。 資料によると、当然ながらPHP Ext

  • NoSQL – SQLはもう古い?

    Photo by shindotv ここ最近、海外のブログで「NoSQL」という単語をちょこちょこと見るようになりました。 これは新しいデータベースのムーブメントで、「SQL=リレーショナル」ではないデータベースの事を指しています。 NoSQL DBサーバの有名な物は、Facebookがリリースした「Cassandra」、Erlangで書かれた「CouchDB」、日からは、mixiがリリースしている「TokyoTyrant」があります。 またGoogle App Engineでは、DataStoreというBigTableベースのNoSQLサービスが提供されています。 ある程度ユーザを集めたコンシューマ向けサービスは、大抵の場合パフォーマンスとの戦いとなります。 技術誌の中でも「スケールアウト技法」的な記事を目にすることが増えてきたことからも、多くのサイト運営者が、パフォーマンスの問題を抱

    NoSQL – SQLはもう古い?
  • 1