タグ

社会に関するshibusashiのブックマーク (587)

  • 受け皿が消えゆく日本の「死」とその行方

    いま日の葬儀が急速に変わりつつある。と同時に「死」の受け止め方も変容しており、日の葬儀と死生観はある意味で混乱期にあるという。民俗学の立場から、日の葬儀と死の受容を見つめ続ける山田慎也先生の研究室に行ってみた! (文=川端裕人、写真=内海裕之) 国立歴史民俗博物館の山田慎也さんの話を聞いていて、日の葬儀をめぐる現況がかなり深刻な状態になっていることがわかってきた。 それも、送られる側(亡くなる側)にとっても、送る側にとっても、だ。 あまりにもたくさんのトピックが関わっていて、混乱要素になりかねないので、このあたりでいったんまとめておきたい。 保証人の問題 まず、送られる側にとっての問題は、そこに至る前から、当然のことながら始まっている。 「人が、死にゆくとき、どうすればいいのか。年をとればとるほど、アパートに住まうとか入院するとか、その都度、保証人が必要なんですけど、多くは親族が保

    受け皿が消えゆく日本の「死」とその行方
    shibusashi
    shibusashi 2016/05/09
    『緩やかな忘却』『どんなご先祖様でも33回忌で弔い上げて忘れていいんだと。先祖代々っていう言い方で覚えてるよ、だけど、個別の名前は覚えてないよ、と。その緩やかな忘却を』
  • 【画像】日本人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実…:無題のドキュメント

    【画像】日人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実… 【好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:10:54.294 ID:9HHpAXbp0.net 昭和7年 昭和9年 昭和10年 昭和40年 昭和51年 平成元年 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:11:49.113 ID:OdCzkuLN0.net 昭和7年くさそう 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:24:24.979 ID:msHVaz0Nd.net 作用(はたら)いて とかいいな 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:13:37.997 ID:5G/rUx6n0.

  • 今も「結婚十訓」を引きずる少子化恐怖社会

    子どもを産む、子どもを育てる、子どもを産まない、子どもが産まれない、そして、働く……。 「子ども」と「女性」と「仕事」を巡る問題が、さまざまなカタチで報じられている。 子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「捨て石」になれ? 子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「寄付」をしろ? 子どもを産むことは、仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある? う~ん。なんだかなぁ。子どもを巡る問題って、女性同士の、かなり近い関係でもデリケートな問題で。「子どもが出来た!」とか「産まれた!」とか「いくつになった!」と人が口にして、初めて扉が開くトークテーマになのに……。 なんでこんなにも、軽く、といったら語弊があるかもしれないけど、うん、やっぱり軽く、「産む」という言葉が使われてしまうのか。 二言目には、「少子化」だの「国が滅びる」だのと正論をかざし、女性が働くという行為についても、国の「労働力」

    今も「結婚十訓」を引きずる少子化恐怖社会
  • そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね。 あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。 「来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。 来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。 だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。 だから昔の保育園は不名誉なものだった。 「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。 そういう心理的なハードルによって利用を制限していた

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..
  • 被災地の「幽霊」卒論が問う慰霊の在り方(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    ある学生が書いた卒業論文が話題になっている。「呼び覚まされる霊性の震災学」(新曜社)に収録された「死者たちが通う街 タクシードライバーの幽霊現象」だ。【石戸諭】 東北学院大の工藤優花さんが宮城県石巻市のタクシー運転手が実際にあった幽霊について聞き取り、まとめたものだ。 津波被災地で幽霊をのせたタクシー運転手がいる。そこだけが切り取られ、「幽霊はいる」「非科学的なもので、論文とはいえない」といった声がネットにあふれた。 卒論を指導した社会学者の金菱清教授は、苦笑混じりに語る。 「幽霊をみることもよりも、幽霊現象を通して死生観、『死者』との向き合い方を考察することがこの論文の主題なのに」 金菱さんはフィールドワークを専門とする社会学者だ。 大学進学を決めた1995年に、阪神淡路大震災を経験している。その時、疑問を抱いたのは目線の位置だった。崩れ落ちる高速道路、被害があった神戸市内。強調されたの

    被災地の「幽霊」卒論が問う慰霊の在り方(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 私の知っているSMAPのはなし。 - てっぺんのそこ

    SMAPが変えたもの 「音楽番組冬の時代にデビューしたSMAPはCD売上に苦戦し、活路を求めてバラエティに進出した」 このストーリーは何度となく語られてきたことだ。SMAPは「終わらないことを目指すバラエティ」を「いつかは終わるアイドル」に持ち込んだ。 それはある意味矛盾したことだっただろうし、厨二病極めた言動をするならばパンドラの箱とか禁断の林檎とか、そういうたぐいのものだったのかもしれない。 SMAPの先輩である今なお伝説的なアイドル光GENJI、他事務所だが爆発的人気を誇ったチェッカーズ、当時一世を風靡した偉大なグループ、それでも解散した。 しかし、SMAPは20歳を過ぎても、30歳になっても、メンバーの過半数が40歳になっても、解散しなかった。 それを受けて、ジャニーズアイドルの寿命は格段に伸びた。 それまで20歳をすぎればアイドルを辞め、他の分野に進出していたアイドルは、アイドル

    私の知っているSMAPのはなし。 - てっぺんのそこ
  • 暴力団に100日間密着! 自主規制ナシ "撮れるものは全部撮った"映像から見えるヤクザの実態

    2015年8月末、日最大の暴力団である山口組が分裂し、離脱派が神戸山口組を立ち上げた。約1カ月後、長野県で組員が射殺された。その後、直参と呼ばれる旗級の組長が自殺したり、手足を縛られたまま撲殺される事件が相次ぎ、年末には大阪の山口組系事務所に車が突っ込んでいる。そんな中、2014年に東海地区のみで放送されたドキュメンタリー番組『ヤクザと憲法』(東海テレビ)が劇場で公開される。 東海テレビが『ヤクザと憲法』というドキュメンタリーを放映したのは、昨年3月30日のことだった。東海三県(愛知、岐阜、三重)のみの放送でも評判は全国に伝わり、すぐに業界で最高の権威であるギャラクシー賞の選奨となった。その後、日民間放送連盟賞でも優賞を受賞した。暴力団排除条例が全国で施行され、もはや暴力団との取り引きはすべて違法とされる。マスコミにとっても取り上げるだけで非難を浴びる最悪案件で、ヤクザと呼ぶことさえ

    暴力団に100日間密着! 自主規制ナシ "撮れるものは全部撮った"映像から見えるヤクザの実態
    shibusashi
    shibusashi 2016/01/05
    ドキュメンタリー
  • https://rentwi.textfile.org/?680278923763040258s

  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
  • 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥をべていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「

    「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
  • 「がんばる人を評価する政府」は極右ないし全体主義政府です

    大切なのは「がんばる人が安心できる」社会だと思う。右派の「がんばっても安心できない」社会や、左派の「がんばらなくても安心できる」社会はいずれも社会の活力を奪う。当たり前のように聞こえるかもしれないが、この「がんばる人が安心できる」仕組みこそ、今の日に必要な政策だと考える。 — 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2015, 12月 16 「がんばる」って言葉、私が考えているより狭く考えておられる方が多いなと思いました。病気で闘病されている方、少ない年金の中で一所懸命生計を立てておられる高齢者は、「がんばっている」人には入らないと考えてる人が多いのかなぁと。私は、がんばる人が安心できる社会を目指したいと思います。 — 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2015, 12月 16 さて、この議論は大きな問題を孕んでいると考えますが、それについて説明します。 1)リベラ

    「がんばる人を評価する政府」は極右ないし全体主義政府です
  • バイタリティ溢れる人に共通するたったひとつのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.com:決して弱音をはかない人々に共通していることがあります。たとえば、インスタントラーメンを発明した人から学べることは何でしょうか? Y-Combinator社が支援するシリアルアントレプレナーのNathan Kontny氏は、たった数分でおいしい事をカップで作る方法以上に多くのことを学ぶことができると言います。 最近、Kontny氏がQuartzで紹介した人物が、カップヌードルやチキンラーメンの生みの親で日人実業家の安藤百福氏です。彼は、それらの偉大な開発を手がける前に、2つの会社を築き、失っています。また、一方で、投獄や拷問の苦しみを味わった彼の波乱万丈で感動的な物語は、忍耐強さのお手といえます。そして、Kontny氏は、こうした信じられないほど大きな逆境にも関わらず、彼が歩み続けることができた理由を調べています。 勝ち目がないのに諦めない理由 Kontny氏は、安藤氏

    バイタリティ溢れる人に共通するたったひとつのこと | ライフハッカー・ジャパン
    shibusashi
    shibusashi 2015/12/01
    『逆境に立ち向かう忍耐力には、精神的な強さが必要なのではなく、ほかの人間が必要なのです。彼らのサポートがなければ、人は途中で諦める可能性が高いのです。「独りでなければ人間は耐えられる」』これはあるかも
  • 「いじり」という下品な笑い

    現在では人気の関西芸人でも芸にすることが多い「いじり」。しかし人格を揶揄するこの笑いはかつて関西でも下品とされていた。「ひょうきん族」から笑いが変質し、今や学校現場でのいじめの一形態として定着している。笑いをもう一度見つめ直す必要がある。

    「いじり」という下品な笑い
    shibusashi
    shibusashi 2015/10/14
    ここら辺、上岡師匠に語ってもらいたい
  • 施設偏重な政策を見直し、親のいない子どもたちに家庭で育つ機会を!(徳 瑠里香) @gendai_biz

    もしも自分が3歳~17歳の間、両親に育てられることなく、このベッドの上で寝て起きる生活を365日送っていたら。 家庭とかけ離れた施設での生活 1枚目はある乳児院、2枚目はある児童養護施設の写真だ。 親を亡くしたり、育児放棄や虐待といった理由で親に育てられることが困難な子どもを社会全体で育てていくことを「社会的養護」という。日には、社会的養護下にいる子どもが約4万人いる。そして、そのうち約3万4千人の子どもたちが上の写真のような「児童養護施設」で暮らしている。 日に595ある児童養護施設の半数は50人以上の子どもを抱え、共同部屋で一斉に寝起きし、一斉にごはんをべるといった集団生活を送っている。そこには、平均で5.5人の子どもに対して1人のスタッフが、週5日、交代制で勤務している。こうした環境は一般的な家庭とはかけ離れ、スタッフは子どもと1対1で向き合う親の代わりとは言い難い。 社会的養

    施設偏重な政策を見直し、親のいない子どもたちに家庭で育つ機会を!(徳 瑠里香) @gendai_biz
    shibusashi
    shibusashi 2015/10/04
    『施設偏重の日本の社会的養護の現状とその問題を指摘する。その上で、家庭で育つ機会を子どもたちに保障するため、施設に預けるケースを減らし、里親制度の利用や養子縁組を増やすことを政府に提言している。』
  • 【ルポ】子どもたちの貧困〜夢なんて持てない。「社会からの偏見」と「進学格差」(徳 瑠里香) @gendai_biz

    【ルポ】子どもたちの貧困 〜夢なんて持てない。「社会からの偏見」と「進学格差」 子どもを絶望させる社会に未来はない! 身近にある子どもたちの貧困 「大人の勝手な都合で不幸になる子どもたちをこれ以上増やさないでほしい。辛い思いをするのは俺たちだけで十分だ。僕はごくごく普通の家庭を築きたい。公園で家族と手をつないで歩いてみたい」 渡辺隆さん(仮名、専門1年生)は7歳のときに両親が離婚。父と家を出たが住む場所がなく車生活を余儀なくされた。3年間学校へも行けず、生活をするために盗みもした。 そんな生活のなかである日父が病に倒れ、その1年半後に亡くなる。ガリガリに痩せた渡辺さんは、やがて保護され児童養護施設で暮らすようになった。「俺が父ちゃんを苦しめたからだ」と自分を責め続け、1人布団の中で泣いた。 日には虐待や育児放棄、親の貧困や精神的な病などが理由で、親と暮らせない子どもたちが約47,000人

    【ルポ】子どもたちの貧困〜夢なんて持てない。「社会からの偏見」と「進学格差」(徳 瑠里香) @gendai_biz
    shibusashi
    shibusashi 2015/10/04
    『日本には虐待や育児放棄、親の貧困や精神的な病などが理由で、親と暮らせない子供達が約47,000人いる。そのうち約3,0000人の子供達が児童養護施設で生活する。18歳になると子供達は施設を退所しなければならない』
  • 産めない母と育てられない母 「特別養子縁組」で子どもを授かるという選択(徳 瑠里香) @gendai_biz

    「私は産めなかったから。自分にはできないことをしてくれたという気持ちが大きいんですよねえ。この子と出会わせてくれた実母には、当に感謝ですよ。この子を産んでくれなかったら、私は母にはなれなかったので」 村田晴美さん(仮名、44歳)は、5年間にわたる不妊治療を経て「特別養子縁組」によって長女・絵美里ちゃん(仮名、2歳)と親子になった。2人に血のつながりはない。 特別養子縁組は、6歳未満の児童を対象に、家庭裁判所が「子どもの利益のために」必要だと判断した場合、実親との親子関係を消滅させ、養親の実子とする養子制度だ。 家を守るためなどを理由に親族間で行う「普通養子縁組」と違い、戸籍上も「養子・養女」ではなく「長女・長男」と記載され、離縁も認められない。つまり、血のつながらない子どもを家族として受け入れるための制度となる。 産めなかった母〜血のつながらない子を育てられるのかという不安 35歳で結婚

    産めない母と育てられない母 「特別養子縁組」で子どもを授かるという選択(徳 瑠里香) @gendai_biz
    shibusashi
    shibusashi 2015/10/04
    『特別養子縁組は、6歳未満の児童を対象に、実親との親子関係を消滅させ、養親の実子とする養子制度だ。家を守るためなどを理由に親族間で行う「普通養子縁組」と違い、戸籍上も「長女・長男」と記載され』
  • 「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ

    今年9月19日未明、安全保障関連法が参議院で可決され、成立した。それに先立ち、同法の廃案を求める抗議行動(以下、反安保デモ)が大規模に展開されてきたことも記憶に新しい。今回の抗議行動は、脱原発関連デモをはじめ2010年代に盛り上がりを見せてきたリベラル系の社会運動の集大成といった観があった。 反安保デモの特色のひとつは、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生組織が盛んにメディアに登場した点だ。日では実に1996年の薬害エイズ問題抗議運動以来、ほぼ20年ぶりに学生運動が政治の第一線に登場した事件だった。 この手の原稿を書く際のマナーとして、不粋を承知で自分の立場を先に述べておこう。まず、私は中国国家や軍部の安定性を基的に信用していないので、日米同盟を強化する防衛政策の方向性にはおおむね賛成だ。現在、中国の軍事的なターゲットは南シナ海で、リスクに見合わない東シナ海への

    「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ
    shibusashi
    shibusashi 2015/09/28
    『当時、私が取材したリーダーの陳為廷は、「(過激な表現は)『イヤな感じ』がするよね」「穏健な主張をした方が、一般の人々が支持してくれることを体験的に知っているんだ」と話している。』
  • 文教族が専門知を評価しないで利権を失うの巻 - アンカテ

    オリンピックのエンブレム問題も競技場問題も、関係者が何か喋るたびに炎上している。どちらも根は文教族の利権だろうが、不思議なことは、利権の中の人たちが危機管理の専門家を呼ばないことだ。 危機管理の専門家と知財の権利処理の専門家と、あとできれば、ネットの炎上に詳しい人、3人専門家を呼んで対策チームを作って、収拾のストーリーをまとめて、関係者に注意点をレクチャーしておけば、こんなことにはならないだろう。 協賛してみかじめ料を払わされている一流企業はたくさんいて、その多くは、そういうジャンルの専門家を抱えているだろう。予算はたくさんあってコネもあるのだから、作る気があれば簡単にエキスパートチームを作れるはずだ。 なぜそうしないのか、ここからは完全な想像なのだが、利権の人は専門家や彼らが持つ知の体系を軽視しているか嫌いなのか、その両方なのではないかと思う。なぜなら、体系化された知は人と人のつながり

    文教族が専門知を評価しないで利権を失うの巻 - アンカテ
  • 反知性主義1: ホフスタッター『アメリカの反知性主義』 知識人とは何かを切実に考えた名著 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はじめに 反知性主義をめぐるを3冊読んだので、その話をちょっと書こう。なぜそんなものを読もうと思ったかというと、『現代思想』の「反知性主義特集」に対するアマゾンのレビューがぼくのツイッターでちょっと話題になっていたからだ。 「彼らは反知性主義だ」と規定する知性は知性主義的なのか? ぼくはこの特集を読んでいないし、読むつもりもない。が、このレビューの主張はよくわかると同時に、この特集のスタンスについて疑問が湧いてきた。 というのも、このレビューを信じるなら、この特集での「反知性主義」というのは、「自分とちがう考え」のことらしく(たとえば原発推進とか安部政権評価とか)、そしてそれを「反知性主義」と呼ぶのは、要するに「バーカ」というのをご立派に言い換えているだけらしいからだ。 さて、まずぼくはこの手の言い換えが嫌いだ。ぼくはしばしば、バカをバカとはっきり言うので、性格が悪いとか下品とか言われる

    反知性主義1: ホフスタッター『アメリカの反知性主義』 知識人とは何かを切実に考えた名著 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人..

    女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人になったら化粧するんですよ。社会に出たら化粧はマナーですよ」というメッセージでやってきた。 けど、12年ぐらい前からBBクリームの大ヒット。これで化粧が面倒だと思っている女が大勢いることが明るみになってしまった。 以前はファンデーションの前にお粉をふるって、ファンデーションを定着させる化粧品をさらに上塗りして…みたいに売ろうと思えば売れた。 けどBBクリーム以来どんどん手軽なコスメが増えてきて、驚くことに現在では、 情報を積極的に集め、商品を購入し、感想を話す・ネットに書きこむ層を「コスメオタク」として分類しなければならなくなった。 アパレルもヤバい。 これも9年ぐらい前からのブラジャーいらないよブーム。 以前は就寝用ブラジャーまで売れていたのに、今はみんなブラトップ。タンクトップにパットのついた謎の商品が大ブーム。 そ

    女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人..