タグ

これはひどいとfinanceとbizに関するu-chanのブックマーク (5)

  • スルガ銀、不適切融資1兆円 第三者委調査 審査資料改ざん:日本経済新聞

    シェアハウス投資に絡む不正融資を巡り、スルガ銀行の第三者委員会が実施した調査の概要が21日、分かった。審査資料の改ざんなど不適切な行為に基づく融資が1兆円規模にのぼるとした。スルガ銀は第三者委の調査結果を受けて、経営責任の明確化を含めて抜的な体制刷新を迫られる。同行は地銀のなかで突出して高い収益率で知られてきたが、無理を重ねていた実態が改めて浮き彫りになった。長引く超低金利や地域経済の地盤沈

    スルガ銀、不適切融資1兆円 第三者委調査 審査資料改ざん:日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2018/08/21
    一兆円? もう、終わりだな。
  • 上場企業、半数が無借金 11年度末、欧州不安を警戒 - 日本経済新聞

    上場企業の半数が2011年度末で無借金となり、社数、比率がともに2年連続で過去最高となった。欧州の債務問題が主要国の景気の足かせになることを警戒し、企業は財務内容の改善を急いでいる。事業環境の悪化に身構えると同時に、将来の成長に備えた投資機会を慎重に見極めようとしている。金融を除く上場企業3383社のうち、12年3月までの1年間に決算期を迎えた企業を対象に日経済新聞社が集計した。借入金がゼロ

    上場企業、半数が無借金 11年度末、欧州不安を警戒 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2012/06/04
    年金で生活してるおばあさんじゃないんだし、企業がリスクヘッジで無借金であること自体異常。ある意味「成長が無い前提」で企業経営している。
  • 受託年金2000億円、大半が消失 AIJ投資顧問  「高収益」と虚偽 金融庁、きょう業務停止命令:日本経済新聞

    国内独立系の投資顧問会社、AIJ投資顧問(東京・中央、浅川和彦社長)が企業年金から運用受託していた約2000億円の大部分が消失していることが23日、証券取引等監視委員会の検査でわかった。長期にわたって高い運用収益を上げているとの虚偽の情報を顧客に伝え、実態を隠していた疑いがあるとして、金融庁は24日、AIJに業務停止命令を出す。年金運用会社のずさんな実態が判明したことは、企業年金の運営に深刻な影

    受託年金2000億円、大半が消失 AIJ投資顧問  「高収益」と虚偽 金融庁、きょう業務停止命令:日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2012/02/24
    なんか、AIGっぽい社名で胡散臭い...。しかし、今まで2000億円藪の中ってことを気づかなかった金融庁って、存在価値あるのかな?
  • vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 藤沢数希の金融対談日記 人気ブログ「金融日記」を執筆する藤沢数希氏がホストとなり、ビジネス界の注目パーソンと対談を繰り広げる「藤沢数希の金融対談日記」。ブログ同様の歯に衣着せぬ口調で、あの事件、あの業界の真実を皆さんにお伝えします。 バックナンバー一

    vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと
    u-chan
    u-chan 2012/02/21
    人気ブログ--チョット有名なのは事実だが、人気とは初耳。何コレ? 間が悪くても犯罪犯したら逮捕されるのが法治国家。あと、上場廃止は何のメリットもない--イヤイヤ他企業の株主守るために処分するの。
  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパス上場維持へ 東証、悪質性は低いと判断 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスオリンパス  東京証券取引所は17日、過去の決算でうそ(虚偽記載)があったとして上場を廃止(取り消し)するかどうか審査していたオリンパス株式について、上場を維持する方針を固めた。赤字を黒字と偽るほどの悪質さはなく、株式市場に重大な影響を与えたとまでは言えないと判断した。  東証で審査を担う自主規制法人が20日にも臨時理事会を開き、正式に決める。  ただ、虚偽記載は上場規程違反のため、1千万円の上場契約違約金を求める。また、上場廃止にはいたらないが、前社長ら旧経営陣がうその決算にかかわるなど経営に問題があるため、3年以内に企業統治を改善できなければ上場を廃止する「特設注意市場銘柄」に指定する方針だ。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら〈記者有論〉企業統治 監査役、これではお飾りオリンパス株、上場維持に関門不祥事契機、経営の透明化へ始動 会社

    u-chan
    u-chan 2012/01/18
    断言しておく、確実に粉飾は増える。そうでなくとも開示の速報化で各企業・経理担当者の負荷は限界まで来ている、悪意はなくとも、手抜いていいとお墨付きを与えてしまった。あの時判断を誤ったとなっても手遅れ。
  • 1