タグ

bizとなるほどとcrimeに関するu-chanのブックマーク (4)

  • 佐野SAストライキの「深層」…39日間の闘争が明らかにしたこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    東北自動車上り線の佐野サービスエリア(SA)で発生していたストライキ騒動は、運営会社の復帰要請で約60人の従業員が職場復帰、元の状態に戻った。 千葉・大規模停電「マスコミはもっと報道しろ」の声への違和感 <運営会社ケイセイ・フーズ岸敏夫社長の運営方針にはついていけません。これは従業員と取引先のみなさんとの総意です> こんな訴えが入り口に張り出され、従業員がストに突入したのは、お盆でSAが最も賑わう8月14日だった。 フードコート、レストラン、売店の明かりが消え、客のいないSAは一種、異様である。その光景は、労働争議の発生が少なくなったという世相もあって、全国ニュースとなって流れた。 だが、会社側が応援部隊などで営業を再開、佐野SA騒動も忘れられるなか、従業員のストは続行されていた。 それが岸社長の退任という会社側の譲歩を引き出し、39日ぶりに解決した背景には、総務部長を務め、私費を投じて従

    佐野SAストライキの「深層」…39日間の闘争が明らかにしたこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2019/09/26
    つまり、社長に手を引かせないと、火の粉を浴びるステークホルダーが多すぎたからか。
  • ゴルフレッスンプロ、1000人超が破産の危機

    「タダでウェブサイト作ります。開設後の管理や運営もすべてお任せください」――。こんな勧誘を受けて、素直に信じる人、逆に何か裏があるのではないかと疑う人はどのくらいいるのだろうか。 東京・港区のゴルフスタジアムという会社が提供する、「ごるスタ」というウェブサイトの作成・運営管理サービスに絡み、1000人を超えるゴルフ練習場のレッスンプロが、多額の借財を背負わされ、破産の危機に瀕している。 広告収入でソフト購入代金を相殺? うたい文句は冒頭のとおり。ゴルフ練習場やショップ、レッスンプロに、タダでウェブサイトを作成する、と言って持ちかけ、実際ちゃんとしたウェブサイトを作る。ただ、最終的に契約書を取り交わす段階になると、「ソフトを買う形を取らせてほしい。ついては信販会社とクレジット契約も結んでほしい」と言い出す。 当然、「話が違うじゃないか」ということになるのだが、そこで持ち出してくるのが広告契約

    ゴルフレッスンプロ、1000人超が破産の危機
    u-chan
    u-chan 2017/04/06
    ダマされる方が悪いに過ぎない話だが、これはウマくやらかしてるな。業界の特徴を熟知してる。
  • 東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン

    東芝の第三者委員会が調査報告書を公表しました。一読した印象は。 郷原:今回の東芝問題の質は、会計処理が適正だったかどうかです。会計監査人、つまり新日有限責任監査法人がどんなチェック機能を果たし、東芝の経営陣がどう対応したのかが最大の焦点であるべきです。ところが報告書では、一番大事なところを「スルー」しています。 東芝については、経営トップの確執や社内風土など、ガバナンス(企業統治)の問題が騒がれています。しかし、焦点はそこではありません。経営トップが過大な利益目標を「必達」だと押しつけて、現場が何かをしたとしても、最終的に監査法人がきちんとチェックできていれば、会計問題は起きないはずです。 この点をしっかり詰められなかったことが、報告書の最大の問題です。監査法人との関係性が明確にならない限り、東芝経営陣に「不正の意図」があったかどうかが認定できないからです。 「だます」か「見逃してもら

    東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/07/23
    さすが、郷原さんだな。この件は何がポイントで何が危機的問題なのか、明確に論拠立てて説明してる。事件の背景が「単に子供じみたケンカじゃないんじゃ」と言う視点はスゴい。
  • 【AIJ運用委託】大手証券OB、ケイマン諸島…オリンパス事件と重なる構図+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    u-chan
    u-chan 2012/02/29
    やっぱ、闇社会が絡んでると思う方が自然。オリンパスの時は、当局が上場維持は死守したいと思ってたからかうやむやになってしまったけど。
  • 1