タグ

bizとなるほどとsocietyに関するu-chanのブックマーク (7)

  • (全文) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    (全文) | デイリー新潮
    u-chan
    u-chan 2022/02/08
    企業経営者やビジネスの世界で活躍した政治家が日本にはいないことが不幸--確かに二昔前ぐらいまでは居たなぁ。
  • ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    特集『総予測2021』(全79回)の#56では、元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏が、論争や炎上のこれからを読む。ひろゆき氏が見込むのは、政治家も企業も個人も「嘘をつくほうが得」だと気付く社会の姿だ。(ダイヤモンド編集部論説委員 小栗正嗣) 【この記事の画像を見る】 「週刊ダイヤモンド」2020年12月26日・2021年1月2日合併号の第1特集を基に再編集。肩書や数値など情報は原則、雑誌掲載時のもの。 ● 「嘘つきだ」と指摘されても 大したデメリットにならない 2021年には、何か嘘をついた方が得するということを皆が理解するんじゃないかという気がしています。政治家も個人も企業においてもです。 トランプ米大統領がメディアから嘘を指摘されても、いくら指弾されても、米国の半分近くの票を取ったわけじゃないですか。 日でも、森友学園に関わる公文書改ざん問題を巡る国会答弁で、安倍政権が139回

    ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2021/01/09
    でも、椅子を増やそうとすると人を育てなきゃいけない。どうせ育てても出てっちゃうし、そもそも嘘をつく方が得という環境で人が育つわけない。だから使い捨てた方がラクなので非正規が増えていく。
  • 桜を見る会 「謝らない」姿勢崩さぬ安倍官邸、その心は… | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で質問を受ける菅義偉官房長官=首相官邸で2020年1月14日午前10時36分、川田雅浩撮影 首相主催の「桜を見る会」を巡り、年をまたいで公文書管理に関する問題が次々と明らかになっている。「責任者は私だ」と国会で答弁し、連日の記者会見で釈明に追われ続けている菅義偉官房長官だが、問題を認めて再発防止を強調しても「陳謝」しない姿勢は崩していない。政府内から「『謝ったら負けだ』という風潮がある」(省庁幹部)との指摘もある安倍政権。狙いはどこにあるのか。 国会提出資料が作為的に加工されていた問題に焦点が当たった14日午後の記者会見。相次ぐ公文書管理の問題について「国民に対してどうおわびするか」と問われた菅氏はこう答えた。

    桜を見る会 「謝らない」姿勢崩さぬ安倍官邸、その心は… | 毎日新聞
    u-chan
    u-chan 2020/01/15
    「『謝ったら負けだ』という風潮がある」--考えてみたら、ゴーンと同じ。現下、人の上に立つ人間にとって必須の要素かもしれない。
  • キャバ嬢だけど業界自体がもうやばいみたい

    歌舞伎町で5年くらいキャバ嬢やってるんだけど、ここ3年くらいの客の減り方が異常 景気自体は変わってないのに、客が減るってことはこの業界が飽きられてるってことだと思う。 それと20代、30代の客がほとんど来なくて、50代以上の客がメイン。 その50代の人達も、パパ活やら出会い喫茶で遊んだほうが安上がりだし、簡単にヤレるって気が付いてしまったみたい。 キャバクラでやろうとしたら、それこそ何百万ってつぎ込まなきゃだから 無駄だって気が付いてしまったんだね。 あと10年もしたら、もうキャバクラっていう職業がなくなってるのかも・・・

    キャバ嬢だけど業界自体がもうやばいみたい
    u-chan
    u-chan 2018/05/23
    少し前に行きつけのバーで「飲み屋業界は危機的。4~50代が2~30代を店に連れてこないから、客はしぼむばかりで厳しい」と言ってたが、本質的には同じ構図だな。
  • 「メタボの次は、セックスレス!?」 40代男の傷をえぐる世間の興味:日経ビジネスオンライン

    厚生労働省が昨年5月にウェブサイトに公開した“漫画”が、ちょっとした話題になっている。 「結婚して、たくさん子ども産まないとダメらしいよ」 「婚活しなきゃ、いけないんだって」 「昔の人も苦労したんだから、若者も苦労しろってさ」 「つーか、これ作った厚労省って、ナンナン?」 ネットでは、こういった批判が“若い世代”から相次ぎ、 「この厚生労働省のマンガ、登場人物全員が女性なんだけど我々女性に求められている社会的役割がすっごくよくわかるよっ!」というツイートは2000件以上共有された。 今年1月に、図解入りでこのサイトの問題点を指摘するブログが立ち上がり、ツイッターで瞬く間に拡散したのだ。 年金問題の解決策がお見合いパーティー!? この漫画は「いっしょに検証! 公的年金」と題し、“年 金子(とし・かねこ)”なる講師役の独身女性が解説する設定で、0話から11話まである。2013年度の予算1600

    「メタボの次は、セックスレス!?」 40代男の傷をえぐる世間の興味:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/02/10
    「起きている現象」の何が問題で、その問題がどんな問題を引き起こしているのか? ということが議論されないまま、「原因」と思われることばかりが取り上げられすぎ--日本がヘタってる原因はここに集約されそう。
  • 年齢階層別の持家と借家の割合(最新) : ガベージニュース

    直近調査結果、つまり2018年分では持家率は約6割。それでは世帯主の年齢階層別に見ると、割合にはどのような変化があるだろうか。持家率をグラフ化したのが次の図だが、当然のごとく若い世帯主の世帯ほど、低い割合となっている。 20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。 60代前半、つまり世帯主が定年退職時期においてはおおよそ4人に3人の世帯で、住宅を保有していることになる。住宅取得への思いの加熱は50代でほぼ終結し(言い換えれば「可能性のある世帯」「願望を持つ世帯」における取得が終わり)、それ以降の持家率の伸び率は微々たるものとなる。見方を変えれば定年退職後も約2割の世帯は賃貸住宅住まいになるが、これに関しては機会をあらためてメスを入れることにする(単純

    年齢階層別の持家と借家の割合(最新) : ガベージニュース
    u-chan
    u-chan 2011/10/31
    返済余力が充分にあれば、ココまで減らないはず→格差・非正規化が大きいといいそうだが、買える層が買わなくなってるのも大きい。一昔前と違って、マイホームを持つメリットが感じられない。都会のマイカーと同じ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    u-chan
    u-chan 2011/09/16
    少なくとも、来店動機の段階でチャンスつぶすのはやめてほしい--結局ニーズとシーズのマッチ/ミスマッチ。カネ絡まなくても、最初から有益な情報や成果が期待できない人に対してヒアリングすらしないでしょ?
  • 1