タグ

managementとManagementとcrimeに関するu-chanのブックマーク (18)

  • 【独自】大阪府がコロナ宿泊療養施設費でアパホテルに40億円強を支出 他のホテルの2倍以上で「優遇」の声 | AERA dot. (アエラドット)

    アパホテルの元谷芙美子社長が療養者へ宛てたメッセージ 大阪府は新型コロナウイルス感染者の宿泊療養用ホテル41施設のうち19ホテルが1人1日計2700円の弁当代から経費として最大700円を“中抜き”をしていたことを3月11日、公表した。アパホテルなどが費を“中抜き”しているとAERAdot.が特報し、府が公式にホテル側に見直しを求めた格好だ。 【写真特集】“恐怖のカツカレー”から「ひっぱりだこ飯」まで…情報公開請求で判明したアパ、東横INN、ダイワロイネットホテルズなどの弁当総覧 2021年4月から22年3月までに大阪府は宿泊療養用ホテルに対し、使用料及び賃借料、費、飲料、ゴミ回収・処理費、清掃費、リネン一式(枕カバー、敷シーツ、掛シーツ)などの経費として計272億円を支出。うちアパホテル(9施設)に対しては、40億7720万円(1月末時点)と突出した額を支出していたことがAERAdot

    【独自】大阪府がコロナ宿泊療養施設費でアパホテルに40億円強を支出 他のホテルの2倍以上で「優遇」の声 | AERA dot. (アエラドット)
    u-chan
    u-chan 2022/03/13
    「国を憂う経営者」の本性が出たに過ぎない話だし、昔から、この手の人達はこんなもん。
  • 【独自】自殺社員のPC隠蔽、遺族に「廃棄」と説明…ホンダが7人懲戒処分

    【読売新聞】 自動車大手「ホンダ」(東京)の男性社員(当時27歳)の自殺を巡り、同社が男性の業務用パソコンの作動時間から長時間労働による労災と疑われることを懸念し、遺族に対し、パソコンを廃棄したとする虚偽の説明を約1年続けていたこと

    【独自】自殺社員のPC隠蔽、遺族に「廃棄」と説明…ホンダが7人懲戒処分
    u-chan
    u-chan 2021/10/02
    ホンダって、宗一郎・藤沢体制から、こんなんだったのか??
  • 「納得してもらえることは、まずない。ただ…」巨人・中田翔が問われる“姿勢”…松井秀喜が“野球賭博から復帰”の選手に送った言葉とは?(鷲田康)

    一応、劇的な一発ではあった。 日ハムから無償トレードで巨人に移籍した中田翔内野手が、移籍発表から2日後の8月22日、東京ドームで行われたDeNA戦で、いきなり特大の塁打を放った。 チームメイトへの暴力行為で無期限出場停止処分を受けた日ハムから電撃的に巨人への移籍が発表されたのが20日のことだった。翌21日に一軍選手登録されて、この日は「5番・一塁」で先発メンバーに名を連ねた。 「第1打席はちょっと軽く足が震えるぐらい緊張していたんですけど、2打席目からはしっかり自分のスイングを心がけていけたかなと思います」 「当にありがたいなという気持ちで一周していました」 人が振り返った3点を追う7回の第3打席。1死二塁から左腕・今永昇太投手の初球、インコースへの144kmのストレートを迷うことなく振り抜いた打球は、中田らしい大きな弾道で左翼席上段に弾んだ。 もちろんベースを一周する中田に笑顔

    「納得してもらえることは、まずない。ただ…」巨人・中田翔が問われる“姿勢”…松井秀喜が“野球賭博から復帰”の選手に送った言葉とは?(鷲田康)
    u-chan
    u-chan 2021/08/23
    日本ハムが動かなければ、そもそもあり得なかったトレードであり、問題の本質はやはりそこにある--?? 最低でも今シーズン中に獲得に動くのは有り得なかった話んじゃ? 両球団ともこのツケは後々大きくつくはず。
  • 「料理上手な献身妻」を裏切った福田晃斗「セクハラLINE」騒動!J2新潟“不祥事続発”で求められるもの(サッカー批評Web) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2020/11/04
    新潟も仙台もクラブの体質が根っこにあるな。村井さん、対応読み誤ると前みたいに大きな制裁加えざるを得なくなるよ。
  • 当社代表取締役会長らによる重大な不正行為について

    2018/11/19 日産自動車株式会社(社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、内部通報を受けて、数カ月間にわたり、当社代表取締役会長カルロス・ゴーン及び代表取締役グレッグ・ケリーを巡る不正行為について内部調査を行ってまいりました。 その結果、両名は、開示されるカルロス・ゴーンの報酬額を少なくするため、長年にわたり、実際の報酬額よりも減額した金額を有価証券報告書に記載していたことが判明いたしました。 そのほか、カルロス・ゴーンについては、当社の資金を私的に支出するなどの複数の重大な不正行為が認められ、グレッグ・ケリーがそれらに深く関与していることも判明しております。 当社は、これまで検察当局に情報を提供するとともに、当局の捜査に全面的に協力してまいりましたし、引き続き今後も協力してまいる所存です。 内部調査によって判明した重大な不正行為は、明らかに両名の取締役としての善管注意義務

    当社代表取締役会長らによる重大な不正行為について
    u-chan
    u-chan 2018/11/19
    異例過ぎるニュースリリース。
  • 男子学生に感謝状 JR埼京線の集団痴漢を発見 (TOKYO MX) - Yahoo!ニュース

    JR埼京線で男4人が集団で1人の女性に痴漢をしたとして逮捕された事件で、車内の異変に気付いて逮捕に貢献した東京・板橋駅でアルバイトをしている男子学生に感謝状が贈られました。 板橋警察署長から感謝状を贈られたのは、JR埼京線の板橋駅で乗客誘導のアルバイトをしている専門学校生の谷川翼さん(20)です。 2017年7月に池袋駅から板橋駅に向かっていた埼京線の先頭車両で、男4人が20代の女性を取り囲んで痴漢をしたとして、11月に逮捕されました。 谷川さんは板橋駅で2年にわたってアルバイトをしていて、事件当時は板橋駅のホームで乗客の整理をしながら、頻繁に痴漢が起きている先頭車両を注意して見ていたといいます。谷川さんは「電車が到着した時、既に取り囲んでいるような姿が窓越しから見え、異様な雰囲気が伝わった」として、「だいたい降りる時はドアの方を向いているお客さまがほとんど。その時は女性1人に対して囲んで

    男子学生に感謝状 JR埼京線の集団痴漢を発見 (TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2017/12/11
    この学生さんは立派だがJRはコレ、バイトに任せる話か????????? 結構ブラック。
  • 東芝不正、経営トップが圧力 収益目標へ「チャレンジ」:朝日新聞デジタル

    東芝が決算の営業利益を水増ししていた問題で、第三者委員会は「いくつかの案件では、経営トップらが見かけ上の利益かさ上げを目的にしていた」と組織ぐるみの不正を指摘した。2003年には他社に先駆けて「委員会設置会社」になるなど、外部の目を採り入れた経営の監視に前向きな企業と見られていた東芝は、なぜ転落したのか。 第三者委が20日にとりまとめた報告書は、利益水増しなどが「経営判断として行われたというべきだ」と指摘し、東芝の企業としての責任を厳しく指摘した。問題に関わった部長級以上の職員については「懲戒手続きを含む人事上の措置が望ましい」とした。 「チャレンジ」。報告書によると、東芝では高いレベルの収益目標をそう名付け、経営トップらが現場に達成を強く迫っていた。目標設定は「ある期間の利益を最大化する『当期利益至上主義』だった」。担当者らはその圧力に抵抗しきれず、会計の数字をいじることで利益を水増しし

    東芝不正、経営トップが圧力 収益目標へ「チャレンジ」:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/07/21
    しかし、粉飾しないでも赤字になるわけでもないのになぜ、決算を操作しようとしたのかは必ず明らかにされなければならないな。
  • 東芝前社長「工夫しろ」と指示 不適切会計を誘発か:朝日新聞デジタル

    東芝が過去の決算で不適切な処理をしていた問題で、当時社長だった佐々木則夫副会長(66)が、予定通りの利益を上げられない部署に、会議の場やメールで「工夫しろ」と指示していたことが、9日、関係者の話でわかった。問題を調査している第三者委員会(委員長=上田広一・元東京高検検事長)も事実を把握しており、この発言が利益の水増しや損失隠しを引き起こしたとみている。 前社長の佐々木氏は副会長を辞任する方向だ。第三者委は、社内メールなどをもとに社員らを聴取して確認した模様だ。聴取を受けた社員らは、発言を「会計を操作しろ」という趣旨だと受け止めたと話しているという。 第三者委は、当時副社長だった田中久雄社長(64)がこの指示を認識していたことも把握しており、月内に出す調査報告書にも盛り込む。田中社長の責任も厳しく問われそうだ。 指示は、月に1回担当者が事業の状況を報告する「月例報告」という会議と、それに関連

    東芝前社長「工夫しろ」と指示 不適切会計を誘発か:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    不正以上に経営陣の内部抗争がリークされて大騒ぎになってることが遙かに問題だな。大きな会社がダメになっていく典型例。
  • パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム

    労働問題はパワハラやセクハラ、解雇や給料の未払いなど様々です。中でも以下のようなトラブルは、弁護士に依頼して解決する事例が多くなっています。 ・未払い残業代 ・不当解雇 ・ハラスメント 雇用者との力関係は必ずしも対等ではありません。自らの身を守るために、労基署などの相談先や労働審判といった解決策を知りましょう。

    パワハラや解雇などの労働問題への対処法 - 弁護士ドットコム
    u-chan
    u-chan 2014/07/31
    過重労働問題等に対する“麻痺”が社内で蔓延し、『業界・社内の常識』が『社会の非常識』であることについての認識--日本の会社は多かれ少なかれ、そうだけど。すき家の場合はレジの配置と言った安全面が真っ黒。
  • みずほの暴力団融資 元頭取も把握 NHKニュース

    「みずほ銀行」が暴力団員らへの融資を解消していなかった問題で、佐藤康博頭取は、8日、記者会見を開き、経営トップに融資の情報が上がっていなかったという従来の説明は事実と異なり、当時の西堀利頭取も事実を把握していたことを明らかにしました。 佐藤頭取は、みずからも知り得る立場にあったうえ、今後の原因調査に全力で取り組むためとして、産業競争力会議の民間議員を辞任する考えを明らかにしました。 みずほ銀行は、信販会社を通じた提携ローンで、暴力団員らへの融資が発覚したあとも、取り引きを解消していなかったとして、先月、金融庁から業務改善命令を受けました。 みずほ銀行は、融資を把握した平成22年12月から2年余りの間、当時の副頭取ら法令順守担当の役員が情報を知りながら取り引きを解消せず、経営トップにも報告していなかったと説明していました。 ところが、その後の銀行側の調査で、こうした取り引きの実態を当時の西堀

    u-chan
    u-chan 2013/10/08
    当時の西堀利頭取にも報告されていたことを明らかにしました。佐藤頭取は、みずからも問題を知りうる立場だった--これは、みずほの存続すら揺るがしかねない話だな。相当な激震が走りそうな予感。
  • 半沢直樹はまだマシである 銀行時代の理不尽 - 日本経済新聞

    銀行員が主人公のドラマ「半沢直樹」が大人気のうちに最終回を終えた。ドラマの中では、銀行内部での様々な理不尽が描かれているので、「銀行ではあんなことがあるのですか」と聞かれることもあった。さすがに銀行で上司に対してあんな口のきき方をすることはないが、不正融資もあったし、融資の焦げ付きなどの責任を部下に押し付ける上司もいた。そういう意味では、あのドラマはさほど現実離れしているわけではない。だが、し

    半沢直樹はまだマシである 銀行時代の理不尽 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2013/10/07
    池井戸潤は美味しいネタ、教えてもらったね。
  • JR福知山線事故 歴代3社長に無罪 NHKニュース

    8年前、兵庫県で107人が死亡したJR福知山線の脱線事故を巡り安全対策を怠ったとして、強制的に起訴されたJR西日の歴代の社長3人に、神戸地方裁判所はいずれも無罪判決を言い渡しました。 8年前の平成17年4月、兵庫県尼崎市のJR福知山線のカーブで電車が脱線し、乗客など107人が死亡し、562人がけがをしました。 この事故では、JR西日の井手正敬元相談役(78)と南谷昌二郎元会長(72)、それに垣内剛元社長(69)の歴代の社長3人が、検察の捜査では不起訴になりましたが、検察審査会の議決によって業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴されました。 裁判で検察官役の指定弁護士が、「事故現場のカーブの危険性を認識できたのにATS=自動列車停止装置の設置を指示せず、安全対策を怠った」として禁錮3年を求刑したのに対し、3人は「事故が起きる危険性を認識できなかった」として無罪を主張していました。 27日の判

    u-chan
    u-chan 2013/09/27
    裁判所というのは無能の集団なのだろうか? 昭和初期から実用化されてるATSを設置してれば防げてた事故を無能な経営者がマネジメントできなくても責任がないとは。そんな電車を利用する乗客の自己責任と。
  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞記者の不正アクセス容疑について - 社会

    パソコン(PC)遠隔操作事件で、「真犯人」と名乗る人物が報道機関や弁護士へ送り付けた犯行声明メールのアカウント(以下:当該メールアカウント)への当社記者のアクセス(以下:当該アクセス)についての当社の見解は以下の通りです。      ◇  当社は、顧問弁護士とともに詳細に事実関係を調べ、検討した結果、当該アクセスについて「不正アクセス禁止違反の犯罪は成立しないことが明らか」と判断しています。 以下、その理由をご説明します。 【1】「不正アクセス禁止法」違反罪の構成要件に該当しない ■「当該識別符号の利用権者」がアクセスを承諾していた  「不正アクセス行為」の構成要件を定めた不正アクセス禁止法第2条4項は「当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く」と明記しています。 当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、報道機関や弁護士に送信されまし

    u-chan
    u-chan 2013/06/25
    自分に都合いい記事だと、「続きを読む」の画像は無いんだな。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ワタミ社長「途中で止めるから『無理』に。止めさせなければ『無理』じゃなくなる」 - ライブドアブログ

    ワタミ社長「途中で止めるから『無理』に。止めさせなければ『無理』じゃなくなる」 2 名前:名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:22:49.13 ID:VlBK+9YR0 ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 途中で止めてしまうから無理になるんですよ」 村上龍「?」 ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。 途中で止めなければ無理じゃ無くなります」 村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』 んですよね?」 ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」 村上「?」 ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」 村上「一週間」 ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」 村上「・・・んん??」 ワタミ「無理じゃなかったっ

    u-chan
    u-chan 2012/02/22
    「名経営者」って、こんなもんなんだろうな。
  • 朝日新聞デジタル:オリンパスが箝口令 「事件の話タブー」現社員明かす

    u-chan
    u-chan 2011/12/26
    まぁ、マトモなTOPに変わらない限り、このままだよね。外から幹部を入れずに今のままプロパーだけで乗り切れたら、大きなトラブル起こすはず。
  • 菊川前社長「損失隠し最近知った」 前副社長と食い違い - 日本経済新聞

    オリンパスの損失隠し問題で、24日付で取締役を辞任した菊川剛前社長(70)が、同社が設置した第三者委員会の聞き取り調査に対し「損失を隠していた事実はごく最近知った」と説明していることが25日、関係者の話で分かった。同社が8日に一連の問題を発表して以降、損失隠しに関する菊川前社長の具体的な認識が明らかになったのは初めて。一方、前社長らとともに損失隠しに関与したとされる森久志前副社長(54)らは不

    菊川前社長「損失隠し最近知った」 前副社長と食い違い - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2011/11/25
    名経営者と呼ばれていたのに、見苦しすぎる。本当に知らなかったら、その時点で経営者失格なのに。
  • オリンパス、なお残る疑問と謎:日経ビジネスオンライン

    「昨日の夜、急遽情報開示すべきと考えた」――。オリンパスが10月27日に開いた記者会見の冒頭、高山修一社長はこう切り出した。同社が会見を開くのはこの日で2日連続。前日は高山氏の新社長就任会見だった。 わずか2週間で社長が2度交代する異例の事態となったオリンパス。10月14日のマイケル・ウッドフォード元社長の解任を機に巻き起こった騒動は、収まる気配を見せない。 誌10月31日号では、ウッドフォード氏との約2時間にわたるインタビューを掲載した。同氏はオリンパスの過去の企業買収を巡る、不明朗な資金の動きを追及している。焦点となっているのは、2008年に英医療機器会社のジャイラスを買収した際、投資助言会社に支払った6億8700万ドル(当時の為替レートで約660億円)。そして、2006~08年に国内3社を買収した際に投じた734億円である。この3社については買収から間もなく、のれん代で557億円の

    オリンパス、なお残る疑問と謎:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2011/11/09
    優先株の発行や買い戻しに当たり、なぜ助言会社の要求を「言うがまま」に近い形で受け入れるような判断がなされたか--そんなの、闇勢力からたかられて断れなかったとしか考えられない。
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣映像「自分が流出させた」 海保職員が申し出か - 社会

    捜査関係者によると、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐるビデオ映像が流出した問題で、兵庫県などを管轄する第5管区海上保安部の職員が「自分が流出させた」と申し出、海保側が事情を聴いているという情報があり、捜査当局が確認を急いでいる。

    u-chan
    u-chan 2010/11/10
    すげー国策捜査。市井の私としては当然の感情だが、佐々とか、元警察官僚が言ったら、法治の否定になるしなぁ~。
  • 1