タグ

societyとmobileに関するu-chanのブックマーク (10)

  • au解約金訴訟、契約条項の違法性認める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    KDDI(au)の携帯電話契約の割引プランで、中途解約すると解約金約1万円を請求される契約条項は消費者契約法に違反し無効だとして、NPO法人「京都消費者契約ネットワーク」(京都市)が条項の使用差し止めなどを求めた消費者団体訴訟の判決が19日、京都地裁であった。 佐藤明裁判長は「(条項は)消費者の利益を一方的に害するものだ」と違法性を認め、条項の使用差し止めを命じた。解約金の一部についても返還するよう命じた。 携帯電話の解約金の違法性を認め、条項の使用差し止めを命じた判決は初めて。NTTドコモを相手取った同種訴訟では同地裁が今年3月「条項は有効」とする判決を出している。 KDDIの割引プランは3月末現在、同社の契約件数約3510万件の8割が利用している。

    u-chan
    u-chan 2012/07/19
    額面通り解釈すると、私も他のユーザーも請求したら、KDDI様はサラ金の過払い請求倒産のようになってしまうってこと?
  • ケータイの闇を前に教育者が立ち上がった!:日経ビジネスオンライン

    携帯依存症、ネットいじめ出会い系サイトによる性被害――。携帯電話が子供に与える負の側面が深刻な問題となりつつある。過激化する犯罪、低年齢化する被害。子供の日常生活ばかりか、健康や人生までもが脅かされていると言っていいだろう。 こういった深刻な状況を前に、教育関係者がある学会を立ち上げた。その名も「ネット安全モラル学会」。教育者がインターネット利用のリスクや使う際のモラル、危機を回避するための技能を子供たちにどう教えていくか。主に小中学校の教師を対象に、そのための教育手法や教材開発を目的にした学会である。(関連記事はこちら) 設立は1月12日。発起人は大阪教育大学教育学部の田中博之教授、京都教育大学教職大学院の浅井和行教授など7人の教育関係者。医療関係者やIT(情報技術)専門家、小中学校の教員など幅広い分野の人々も会員に名を連ねている。ネットの安全教育を専門に扱う初めての団体だ。 「子供た

    ケータイの闇を前に教育者が立ち上がった!:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/01/14
    橋下徹知事は学校への携帯持ち込みを表明している。~ネット犯罪にさらされる子供の現状は変わらない--橋本は校内の規律保持のために学校での使用を禁止しているだけ。しかし、大半の子供はヘンな使い方しないだろ?
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
  • テクノロジー : 日経電子版

  • 日本経済新聞

    u-chan
    u-chan 2008/05/26
    GPS機能以外に、子供にケータイ持たせる意味がわからない...。
  • 【連載】ケータイネット世代のきもち (1) PC世代が知らない、若者とケータイの密な関係 | ネット | マイコミジャーナル

    ケータイのことも、ケータイ世代のこともわからない。オトナ世代からタメ息と共にそんな声が聞かれる。「なぜわざわざインターネットをケータイで……」「なぜ文字を打ちづらいケータイで……」。一見、ケータイに依存しているようにも見える若者世代は、普段どんなコンテンツをどんなふうに使っているのか。どんなコミュニケーションの取り方をしているのか。サービス事業者や利用者の声を交えながら、いまどきの"ケータイでネットをするのは当たり前"な若者たちのケータイ事情に迫っていきたい。 PC世代とケータイネット世代の違いとは イラスト:3P3P 読者の皆さんは、ケータイのどんな機能を使っているだろうか。通話、メール、電車の乗り換え検索、SNSの閲覧や日記の更新、ワンセグ、ゲーム……。せいぜいこのくらいではないだろうか。ある限定的な処理をこなす道具としてケータイを使っている印象だ。しかし、同じ質問に対し、10代の若者

  • 【携帯フィルタリング:第4章】地方の若者を救うケータイ - 日経トレンディネット

    携帯電話は全国どこでも利用できるツールであることから、その利用者は言うまでもなく都市部だけにとどまらない。実は、地方の若者の方がケータイ・コミュニティを積極的に利用しており、彼らにとって非常に重要な役割を果たす存在となっている、ということはご存じだろうか? ケータイ・コミュニティを積極利用しているのは地方ユーザー 実際に、地方の若者がケータイを積極的に利用していることを示す事例をいくつか挙げてみよう。 まずは、現在でもPCユーザーからの支持が強いmixiと、PCから携帯電話ユーザー向けにかじを切って急成長したGREE、そして日全体の人口分布を比べた表を見てほしい。これを見れば分かると思うが、mixiのユーザーは関東(首都圏)が4割を超えるなど、かなりの偏りが見られるのに対し、GREEのユーザーは日の人口分布に比較的近い割合を示している。

    【携帯フィルタリング:第4章】地方の若者を救うケータイ - 日経トレンディネット
  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
    u-chan
    u-chan 2008/04/08
    家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなし--オジサンには考えられない。20年後の厨房はどうなってるのか...。
  • 放送局が報道したくない事実 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年02月27日10:37 放送局が報道したくない事実 カテゴリ kinkiboy Comment(1)Trackback(1) 池田信夫BLOGで指摘されていましたが、衆議院議員の河野太郎議員のブログで「邦初公開?」というタイトルで書かれた電波利用料の話です。 >>テレビ局の「電波利益率」は1000倍(池田信夫BLOG) >>「邦初公開?」(河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版) まずは総務省の課長の反応が、いまの官僚の体質を見事に物語っています。先日サンデープロジェクトでしょうか、姫に敗れた片山さんが、日の官僚は優秀だということで守旧派ぶりを披露されていましたが、このエピソードに描かれた官僚が当に優秀と言えるのかと疑問に感じてしまいます。長くなりますが、河野議員と官僚とのやりとりがリアルに書かれているので引用しておきます。国民の共有財産である電波を使用する対価

    u-chan
    u-chan 2008/02/29
    あと10年もすれば、既存の民放局なんて無いも同然になるんだから、安いままでいいんじゃない?
  • 親の功罪!子供に携帯電話を持たせること

    ブログでも「大学生が Mixi で高・中学生がプロフ!?」と題した投稿記事を公開しました。ちょっと流行を先取りした感のあった!?内容にしていますが、更に深刻なニュースが! 「子供に大人気の「プロフ」が児童買春のツールに?」といった見出しが、「ダイヤモンド・オンライン::子供を襲うネット・ケータイの罠」に掲載されています。 今、子どもの携帯電話の所持率が急上昇しているが、親や教師は携帯電話やインターネットでのトラブルに無知で、危険な状況を生んでいる。 上記の前書きで始まるこの投稿記事は、決して大袈裟ではありません!見出しの「子供に大人気の「プロフ」が児童買春のツールに?」から、深刻な内容を引用してみましょう。 友だちしか見ていないと錯覚するのか、自分の実名や学校名、自宅のおおよその住所や、バイト先の店の名前や所在地までをも記載してしまう子どもが後を絶たない。さらに、自分や友だちの写真まで無

    u-chan
    u-chan 2008/01/28
    「「女の子はプロフで注目を集めようと、服を脱いだ写真を載せてしまう」俄に信じられないのだが、私が間違ってるのかな?
  • 1