タグ

sportsとjapanとcalcioに関するu-chanのブックマーク (3)

  • 「幻の東京オリンピック 1940年大会 招致から返上まで」橋本 一夫 著

    昭和十五年(1940)の国際オリンピック大会は様々な政治的思惑が絡んで東京に決定したが、開催直前になって返上を余儀なくされた。招致活動の開始から返上に至る過程を丁寧に描いた一冊。 1940年オリンピック返上の理由として「日中戦争の影響」と一言で片付けられることが多いが、書を読むと、むしろ、日側の準備不足と責任能力の欠如こそが大きな要因であったことがわかる。そのドタバタっぷりは、某アニメの台詞ではないが「なんですか、これ」って言いたくなるレベルだ。 オリンピックには普遍主義と国家主義という二つの顔がある。人種・民族・国家を越えて選手一人一人が参加することに象徴される平等と差別排除の追求、主体となる選手の身体性と結びついて増幅される国家の威信と同胞意識。オリンピックの登場以来、この二つは常に表裏一体であった。1940年の東京オリンピックへ至る過程もこの双面から自由ではない。 そもそもの始ま

    「幻の東京オリンピック 1940年大会 招致から返上まで」橋本 一夫 著
    u-chan
    u-chan 2015/06/10
    意思決定の不在、利害関係者間の調整不全、問題の先送り、原則論への固執などといった、まさにその「失敗の研究」--半藤一利が10年位前に企画してた軍・官僚の日本の失敗の話そのまま。
  • ホーム

    https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/

    u-chan
    u-chan 2012/10/30
    陸上で8万は絶対入んないんだし、ボールゲーム最優先で。今からトラックなしにはできないのか?
  • 日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 - 日本経済新聞

    で「監督」と呼ばれる人と話をすると、上は代表監督から下は小学生チームの監督まで、必ずといっていいほど出てくるのが選手が従順すぎること。言われたことをすぐやるのはいいのだが、やり過ぎることがしばしばあるらしい。名古屋で指揮を執り、今はイングランドの強豪アーセナルを率いるフランス人のアーセン・ベンゲル監督はかつて「(日は)コーチにとっての理想の場所」と語ったことがある。監督の言葉に熱心に耳を

    日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2010/03/29
    監督たちも悪気はないことが分かっているので頭ごなしに怒れない--ラテン系(ex:カペッロ、イルレタ)のように、選手と衝突しても最低限のペナルティだけで関係修復できないと厳しい。
  • 1