タグ

usとjapanとasiaに関するu-chanのブックマーク (22)

  • 空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ | NHK | ビジネス特集

    「最大の輸出品は“空気”と言える状態だ」 これはアジアとの貿易の玄関口、アメリカ・ロサンゼルス港の港湾トップのことばです。日への大豆の最大の輸出国・アメリカ。しかし日に「大豆」を輸出するより、中国に「カラ」のコンテナを運んだ方が儲かるというのです。 こうした異変の影響は“安くて当たり前”のあの品にも…。いったい、何が起きているでしょうか。 (経済部記者 池川陽介 / ワシントン支局記者 吉武洋輔 / ロサンゼルス支局記者 山田奈々)

    空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ | NHK | ビジネス特集
    u-chan
    u-chan 2021/09/15
    アメリカの大豆農家や流通業者まで困るとかは確かに異常事態だな。
  • ニッカ、「竹鶴」17年など販売終了へ 原酒不足で 国産ウイスキー、「余市」「宮城峡」に続き - 日本経済新聞

    アサヒグループホールディングス傘下のニッカウヰスキーは、国産ウイスキー「竹鶴」の年代物の製品の販売を3月末で終了する。原酒が不足しているためで、「余市」なども年代物は既に販売を止めている。同社の国産ウイスキーから「17年」など熟成年数を商品名にうたう商品が姿を消すことになる。「竹鶴」はニッカの国産ウイスキーの代表的なブランドだ。余市蒸溜所(北海道余市町)と宮城峡蒸溜所(仙台市)の2つの拠点で生

    ニッカ、「竹鶴」17年など販売終了へ 原酒不足で 国産ウイスキー、「余市」「宮城峡」に続き - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2020/01/13
    余市も宮城峡も現地で聞いたところ休日出勤増えてるそうだが、需要が異常なので追いつかない。サントリー含めホントの理由はハイボールブームとかマッサンじゃなく、海外でのジャパニーズウイスキーの需要増。
  • 「都合の悪い真実を隠す」“お手盛り”安倍長期政権がもたらした数々の弊害(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2020/01/03
    大国相手だけじゃないからね。両方ともアホだったわけだが、互いに相手国から観光客が来ず、双方国内で悲鳴があがるとか喧嘩の仕方がヘタクソ。
  • その場凌ぎのポピュリズムの行く末は戦争だ

    その場凌ぎのポピュリズムの行く末は戦争だ
    u-chan
    u-chan 2018/02/02
    大国は大国でなくなってきているし、トップはトップの敬意を得られない。政治に限った話でなく旧来の「守るべき矜持」が無価値になってきてるからだろう(どこぞの国の首相を見てるとよくわかる)。
  • 日米首脳会談はTPPでオバマ大統領、安全保障で安倍首相がリードする(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    23日から25日、オバマ米大統領が訪日する。これは、貿易と安全保障の相互関連を示す外交論の教科書に出てくるような実例になるだろう。 TPP(環太平洋戦略的経済連協定)交渉が山場になっているので、それだけが日米首脳会談の問題になっているかのような新聞報道が多い。たしかに、甘利TPP担当相がアメリカに行き、フロマンUSTR(米通商代表部)代表とギリギリの3日間交渉を行ったが、農産物5項目の関税の扱いや自動車貿易の問題では、日米間で隔たりが大きく、日米首脳会談でどこまで決着できるかどうかは重要なポイントだ。実務的なオバマ大統領が2日間も滞在するということもある。 ただ、日米首脳会談は、貿易だけが議題でない。 オバマ大統領は今回、日だけではなく、韓国、マレーシア、フィリピンの4カ国を歴訪する。オバマ大統領は昨秋、国内で財政問題を巡る与野党の激しい対立によって政府機関閉鎖を余儀なくされた。 その結

    日米首脳会談はTPPでオバマ大統領、安全保障で安倍首相がリードする(高橋 洋一 ) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2014/04/21
    確かに表面上は靖国参拝あたり以降から日本がアメリカをグイグイ押してるのは確か。
  • 【大阪から世界を読む】「日本は、助けない」韓国高官は凍り付いた(1/3ページ) - MSN産経west

    安倍晋三首相が意欲を示している集団的自衛権行使の容認に関連して、日韓両政府の協議で緊迫したやりとりがかわされていたことはあまり知られていない。日政府関係者が放った一言に韓国の政府関係者は凍り付き、言葉を失ったという。(笠原健)「日韓国を助けない」 「朝鮮半島で再び戦火が起きて、北朝鮮韓国に侵攻しても日韓国を助けることにはならないかもしれない」 昨年、開かれた日韓両政府の非公式協議で、日側の出席者の一人がつぶやいた。協議は、日韓の外交・安全保障問題をテーマに北朝鮮情勢や集団的自衛権の行使容認などについて意見交換するために開かれた。 発言の意味は慰安婦をめぐる歴史問題や竹島(島根県隠岐の島町)の不法占拠などで、韓国に対する感情が最低レベルに落ち込んだことを受けて、朝鮮半島有事になっても日韓国支援に動けない可能性があるということを示したものだった。 ただ、その意味の重みを韓国

    【大阪から世界を読む】「日本は、助けない」韓国高官は凍り付いた(1/3ページ) - MSN産経west
    u-chan
    u-chan 2014/03/18
    日本は韓国を助けない→韓国核保有→遠慮無く日本も核保有--としたいのが狙いなんじゃ?
  • 検証・首相靖国参拝:「日米同盟揺らぐなら私の失政だ」 - 毎日新聞

    u-chan
    u-chan 2014/01/17
    「戦後レジームからの脱却」がこういう意味とは思わなかった。親米ポチだけは残すと思ってたので。
  • 安倍靖国参拝の背景

    2014年1月6日 田中 宇 昨年12月26日、政権の誕生から1周年の日に、安倍首相が靖国神社に参拝した。現役首相の靖国参拝は、06年の終戦記念日に小泉首相が参拝して以来、7年ぶりだ。安倍がなぜ、年末に参拝をしたのか、いろいろ憶測されている。安倍はもともと靖国参拝したかったが、06年から07年の第1次安倍政権の時、前任の小泉が靖国参拝して米国からやんわりと反対された経緯があったため、安倍は靖国参拝を見送らざるを得ず、2回目に首相になって1年以上政権を維持したら靖国参拝しようと思っていたのかもしれない。 (安倍訪中と北朝鮮の核実験) 安倍にとって1年という節目は大事だ。第1次安倍政権は、06年9月26日から07年9月26日までの、ちょうど1年しか続かなかった。安倍は、2回目の政権が1年以上続くことが確定した昨年12月26日に、小泉から受けた呪縛を解くかのように、靖国に参拝した。 小泉は01年

    u-chan
    u-chan 2014/01/07
    この話が合ってるのかあってないのかわからないけど、現政権は「事態がこれ以上悪くならない場合は、開き直って積極的に動く」方針で動いているのは確か。
  • なぜ仲井真知事は記者会見で激昂したのか?

    保守系の政治エリート、マスメディア関係者の中には、沖縄県民の大多数は、米海兵隊普天間飛行場の辺野古移設について、無関心であるか、諦めているにもかかわらず、『琉球新報』と『沖縄タイムス』の地元2紙と、沖縄内外の左派、リベラル派が、沖縄県外移設を煽っているという、実態から乖離した見方がある。このような偏見を、とりあえず括弧の中に入れて、28日の『琉球新報』、『沖縄タイムス』の社説を読むことが、沖縄の内在的論理をつかむために不可欠の作業である。両紙共に仲井真知事の辞任を求めている。事態はかなり深刻だ。 知事埋め立て承認 即刻辞職し信を問え 民意に背く歴史的汚点 仲井真弘多知事が、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた政府の埋め立て申請を承認した。「県外移設」公約の事実上の撤回だ。大多数の県民の意思に反する歴史的汚点というべき政治決断であり、断じて容認できない。 知事は、2010年知事選で掲げ

    なぜ仲井真知事は記者会見で激昂したのか?
    u-chan
    u-chan 2014/01/06
    この問題が本当に深刻なのは、「沖縄独立」という言葉が一般化した時だろう。当然、中南海は射程圏に入れはじめているだろうし、対応がこじれると独立まで行かずとも、かなりの不安定要素になる。
  • 安倍首相のクリスマス明け靖国神社参拝は外交上の大失点: 極東ブログ

    10月3日のことだったが、そのおり来日していた米国のケリー国務長官とヘーゲル国防長官が揃って東京都内の千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、献花した。 AFPの記事「米国務長官らが千鳥ヶ淵墓苑で献花」(参照)で確認しておこう。 【10月3日 AFP】(一部更新)来日中のジョン・ケリー(John Kerry)国務長官とチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官は3日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ、献花した。安倍晋三(Shinzo Abe)首相が5月に訪米した際、靖国神社を米国のアーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)になぞらえたことに対するけん制とみられる。 ケリー国務長官とヘーゲル国防長官は外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)のため来日中。千鳥ヶ淵戦没者墓苑によると、今回の訪問は日の招待ではなく米国側の意向によるもので、

    安倍首相のクリスマス明け靖国神社参拝は外交上の大失点: 極東ブログ
    u-chan
    u-chan 2013/12/27
    だから、それも踏まえて「あえて」靖国参拝してるとしか思えない。ただの外交的なアホだったのか、対外的な最強メッセージだったのかは、それほど時間がかからずともわかる。
  • 首相が靖国参拝、「御英霊に哀悼の誠」「恒久平和の誓い」 安倍首相談話 - MSN産経ニュース

    日、靖国神社に参拝し、国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、尊崇の念を表し、御霊安らかなれとご冥福をお祈りしました。また、戦争で亡くなられ、靖国神社に合祀されない国内、及び諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも、参拝いたしました。 御英霊に対して手を合わせながら、現在、日が平和であることのありがたさを噛みしめました。 今の日の平和と繁栄は、今を生きる人だけで成り立っているわけではありません。愛するや子どもたちの幸せを祈り、育ててくれた父や母を思いながら、戦場に倒れたたくさんの方々。その尊い犠牲の上に、私たちの平和と繁栄があります。 今日は、そのことを改めて思いを致し、心からの敬意と感謝の念を持って、参拝いたしました。 日は、二度と戦争を起こしてはならない。私は、過去への痛切な反省の上に立って、そう考えています。戦争犠牲者の方々の御霊を前に、今後と

    首相が靖国参拝、「御英霊に哀悼の誠」「恒久平和の誓い」 安倍首相談話 - MSN産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2013/12/26
    この時期に強行したというのは米中韓に対して、日本が強気に出れると踏んだからだろう。かなり強い批判が3ヵ国(特に米)の政府から出てることからもわかる。もしかすると遣隋使レベルのインパクトかもしれない。
  • 安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 | 米国大使館 東京・日本

    安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 2013年12月26日 日は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。 米国は、日と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。 米国は、首相の過去への反省と日の平和への決意を再確認する表現に注目する。 このサイトは米国国務省により運営されている。インターネットにおける外部のサイトへのリンクは、そのサイトの見解・意見あるいはそのサイトの個人情報保護に関する方針を支持するものであると解釈されるべきではない。

    u-chan
    u-chan 2013/12/26
    これは、日米関係においてターニングポイントになるかも。保守・右派系から、「日米安保、もういいんじゃ? 核武装すれば解決だし!」って言う声が大きくなるかと。
  • どうなる日韓関係?韓国・元大物議員を直撃

    グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれてい る。しかし、そのリアルな姿はなかなか伝わってこない。グローバルエリートたちは何を考え、何に悩み、どんな日々を送っているのか? 日生まれの韓国人であり、国際金融マンとして、シンガポール、香港、欧州を舞台に活動する著者が、経済、ビジネス、キャリア、そして、身近な生活ネタを 縦横無尽につづる。 ボンジュール! さて皆さん、私はたまたまフランスはノルマンディー地方に、韓国の元大物国会議員で名前を出すとメディアで大騒ぎになってしまう方と一緒に旅行に来ているわけだが、先ほどオイスター(ノルマンディー地方はおいしいカキで有名)をごちそうになりながら、いろいろ政権の内部情報をお伺いしたので、韓国の特殊諜報機関に目をつけられない範囲で、インタビューの抜粋を皆様にご紹介したい。 ちなみにこの大物議員は野党側で政権に批判的な方

    どうなる日韓関係?韓国・元大物議員を直撃
    u-chan
    u-chan 2013/12/09
    われわれは東アジアでリーダーシップなんてほしくない、アメリカとの関係がいちばん重要--単純な思考停止がいかに楽にできるかという典型例。
  • 「中国の決意見くびるな」防衛識別圏設置で軍機関紙、日米に警告 - MSN産経ニュース

    中国軍機関紙、解放軍報は25日、日米両国が中国の防空識別圏設定を強く批判したことについて「国家主権を守ろうとする中国軍の決意を見くびってはいけない」と警告する社論を掲載した。 防空識別圏の設定にはどの国の許可もいらず「大国の顔色をうかがう必要はない」と強調。「日が1969年に防空識別圏を設定した行為こそが非常に危険で一方的な行為だ」と反論した。 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報も25日、もし日の戦闘機が中国の防空識別圏内で中国機の飛行を妨害するなら、中国の戦闘機も断固として日の戦闘機の飛行を阻むべきだと主張した。(共同)

    u-chan
    u-chan 2013/11/25
    彼等的には尖閣なんてレベルでなく、極東有事(台湾)を想定しているのかな。
  • 従軍慰安婦問題、いわゆる「河野談話」の訂正は可能か?

    安倍政権がいわゆる従軍慰安婦問題に関して、「軍の強制連行があった」とする「河野談話」を見直すかもしれないという報道に関しては、韓国だけでなくアメリカの政界やジャーナリズムによる関心も高まっています。 この問題に関する事実関係に関しては、私は池田信夫氏が様々な史料を参照しながら丹念に調査を続けて来た結論、つまり「軍による強制連行はなかった」という立場を取ります。 では、問題になっている河野談話を訂正すればいいと考えるのかというと、こちらはそうは簡単ではないと考えます。この点に関しては、日の政界や世論には根的な誤解があり、注意深い議論をしないと、日の国益を大きく損なう危険があるからです。 誤解というのは、「軍による強制連行はなかった」という訂正に成功したとしても、全く「日の名誉回復にはならない」ということです。一言で言えば「強制連行はしなかったが、管理売春目的の人身売買は行なっていた」

    u-chan
    u-chan 2013/01/07
    「当時の法制や慣行に則した広義の強要はあった」ということであり、要するに「やっていたと堂々と認める」という話--と--自国軍人がレイプしても捜査権を実質渡さない--後者が国際スタンダードであると。
  • 朝日新聞デジタル:首相、TPP交渉への参加表明見送りへ 日米首脳会談 - 政治

    関連トピックス参議院選挙APEC野田佳彦鹿野道彦TPP  野田佳彦首相は環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐり、30日の日米首脳会談で交渉参加を正式表明することを見送る方針を固めた。米国との事前協議が難航していることに加え、民主党内に根強い反対論があるため。複数の政府関係者が18日、明らかにした。  首相は昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議で「交渉参加に向けて関係国との協議に入る」と表明。今月29日からの訪米で、交渉参加の表明を目指してきた。  だが、TPP反対派は消費増税法案の反対派と重なる。閣内でも鹿野道彦農林水産相が「まだ言及するところまで来ていない」と時期尚早との考えを示すなど、慎重論がある。参院で閣僚2人に対する問責決議案が可決される見通しであることから、訪米前や訪米時に正式な参加表明すれば、政権基盤が揺らぎかねないと判断した。首相は18日の参院予算委員会

    u-chan
    u-chan 2012/04/19
    TPP参加って不退転の決意だった記憶あるけど、このままだと消費税UPも同じ道辿るんじゃ?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2011/11/16
    自国に有利な状況をつくり出していこうとする外交的駆け引きがときどき行われる。こういうときに黙っていると、相手側の認識が既成事実化される--最近、日本のビジネスの流れもこんな感じ。いい悪いでなくてね。
  • "増税必要無かった"画期的な法案 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "増税必要無かった"画期的な法案 - ライブドアニュース
    u-chan
    u-chan 2011/08/16
    なぜ、そんなに円高にビビるんだろ? もう、ドル高が来ることは二度とないぞ。
  • asahi.com(朝日新聞社):陸自、歩兵連隊の「海兵隊化」検討 離島防衛の強化狙う - 政治

    防衛省が、陸上自衛隊の普通科(歩兵)連隊の一部を、米海兵隊をモデルとする「水陸両用部隊」に改編する検討を進めていることがわかった。中国の急速な軍事力近代化などを背景に、九州や南西諸島の離島防衛を強化する狙い。年末に策定される新たな防衛計画の大綱でも、離島防衛強化を打ち出す方針だ。  九州・南西諸島の離島は自衛隊配備の空白地帯になっている。陸自西部方面隊(総監部・熊市)が管轄する長崎・対馬から沖縄・与那国島まで南北1200キロ、東西900キロの区域には、約2500の離島がある。このうち陸自部隊が常駐しているのは沖縄島(第15旅団)と対馬(対馬警備隊)だけ。残りは離島防衛を専門的に担う西部方面普通科連隊(西普連、長崎県佐世保市)がカバーしている。  対馬と与那国島の直線距離は青森県と熊県の距離に相当する。西部方面隊に勤務経験がある陸自幹部は「これだけ広い管内を西普連だけでカバーするのは、

    u-chan
    u-chan 2010/08/31
    中長期的な「日米安保終焉」も視野に入れてるな。
  • 社民党のひどさは弁護しようがない - dongfang99の日記

    普天間問題で、「社民党はよく筋を通した」みたいな言い方をする人がいるのだが、まったく冗談じゃないと思う。当に社民党はどうしようもない政党だと痛感させられた。 社民党が米軍基地を県外あるいはグアムに移転するために、これまで何らかの根回しや外交努力を水面下でしてきたのだろうか。ほとんど何もやっていないだろう。沖縄県民の反基地世論をそのまま代弁するだけで、それを現実化していくための政治的な努力を粘り強くやってきたのだろうか。もしやっていたのであれば、当然鳩山首相が今のように窮地に陥るはずもなく「さすがは社民党」と目を細めたはずだが、実際は「結局実現不可能なことばかり言って、この俺までだましやがった馬鹿左翼政党が」と、あきれかえっているのではないだろうか。 社民党がこの問題に強硬に「筋を通している」のは、沖縄県民の反基地世論と、左翼系の学校教師や大学教授、一部の市民団体など、いわゆる「教条左翼」

    社民党のひどさは弁護しようがない - dongfang99の日記
    u-chan
    u-chan 2010/06/01
    まだ日米安保に無謬性持ってるのが居るんだな。敵は人口15億の大国。好む好まないに関わらず、日本は5年以内には核保有するか否か決断を迫られる。その国が更に成長しようが、変な分派が核スイッチ持とうが。