タグ

ペドフィリアとLGBTに関するusi4444のブックマーク (7)

  • 映画『怪物』クィアめぐる批判と是枝裕和監督の応答 3時間半の対話:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    映画『怪物』クィアめぐる批判と是枝裕和監督の応答 3時間半の対話:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2024/03/16
    坪井里緒と言う人はペドはクィアに含まれないと言った小児性愛被害者を非難し謝罪させ自分のXアカウントを凍結された人。この記事のクィアはペドと読み替えてみましょう。 https://twitter.com/nohate38306133/status/1768732432185086431
  • ペドフィリアは「Q+」に含まれるか 沈黙する学者たち(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース

    『イン・クィア・タイム アジアン・クィア作家短編集』アルハム・ベイジほか[著]イン・イーシェン,リベイ・リンサンガン・カントー[編]村上さつき[訳](ころから株式会社) 8月末、Xで「#ペドフィリア(小児性愛)差別に反対します」なるハッシュタグがトレンド入りした。 何事かと思っていたら、小出版社「ころから」が、「ペドフィリアを含むあらゆる内心の自由について、いかなる制限もなく保障されるべきだと考えております」との告知を掲げた。目を疑うべき事態である。 あらましはこうだ。昨年8月、ころからは『イン・クィア・タイム』というアジア系クィア作家アンソロジーを翻訳出版し、作家の王谷晶に帯文を依頼した。ところが、王谷がペドフィリア差別発言をしていると書訳者の村上さつきとその連帯者が指摘し、帯文の撤回を要求したのである。王谷の「『LGBTQのQにペドフィリアが含まれる』はデマだ」というツイートが糾弾さ

    ペドフィリアは「Q+」に含まれるか 沈黙する学者たち(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2023/10/11
    クィア思想信奉者による攻撃に対して、王谷晶氏擁護してたのは他称TERFで、ペド排除してるはずのLGBT活動家は沈黙。小児性犯罪被害者は「すべての差別に反対」の適用外なんだね。本当にどうしようもない連中。
  • 地獄みにあふれるぺけったー|渡辺直弼

    以前単行『イン・クィア・タイム』の帯を寄稿したころから社から以下のアナウンスが出ました。他の版元様から経由でも同様のご指摘をいただき、→ https://t.co/JwWbKeaJAC — 王谷晶 (@tori7810) August 29, 2023 あらゆるセクシュアリティへの差別と暴力に反対する者として、ペドフィリア差別にも反対します。また言うまでもないですが今件を指摘をしてくださった方々に対する攻撃、陰口などはやめてください。私はこの件に関して庇われること、慰められること、一切望んでおりません。何卒よろしくお願いします。 — 王谷晶 (@tori7810) August 29, 2023 発端となったツイートが消えていますが、どうやらこれのようです LGBTQとしたときの「クィア」は「シスジェンダーではない人あるいはヘテロセクシャルではない人」の意味なので、分類の意味合いでQにペ

    地獄みにあふれるぺけったー|渡辺直弼
    usi4444
    usi4444 2023/09/04
    性暴力に怯える女性達をヘイター呼ばわりしている時点で彼らと渡辺直弼様は同類/他称ターフを攻撃し続けてきた烏丸百九氏、涅槃の今日一氏、高島鈴氏もペド擁護してる。クィアが抱える深刻な問題だと気付け。
  • 「#ペドフィリア差別に反対します」について思うこと - あままこのブログ

    なんか一部のSNS上で最近「#ペドフィリア差別に反対します」というハッシュタグが肯定・否定両方の意味で話題になっているそうで。 note.com ペドフィリア、チャイルド・マレスターと性的指向 sykality.wordpress.com これについて僕が思ったことをまとめると以下の通りになります。 ハッシュタグのきっかけとなった発言が「ペドフィリア差別」であるとは、僕は思えない 欲望自体はもちろんだれも否定できないが、それを公に表現することは当然批判の対象となりうる 「○○を好きという感情は誰にも否定できない」みたいな安易な共感は、思想としての反差別とは関係ない 「#ペドフィリア差別に反対します」というハッシュタグが話題になった経緯について そもそもなぜSNS上で「#ペドフィリア差別に反対します」というハッシュタグが話題になったのか、詳細な経緯は上記のnoteの記事にまとめられていますが

    「#ペドフィリア差別に反対します」について思うこと - あままこのブログ
    usi4444
    usi4444 2023/09/04
    はてブではペド擁護の声が根強いが、その脳内実験の内容を現実社会に実装するのは不可能なのに気付け。旧ツイッターではペド擁護アカウントが次々と凍結されてる。児童虐待願望の表明が市民権を得ることはない。
  • 「#ペドフィリア差別に反対します」というハッシュタグの背景|Gwen

    【注意】この記事には「ペドフィリア」に対する擁護的な言及や、性被害者への二次加害やフラッシュバックをおこしている様子の投稿(文面)のスクリーンショット画像があります。 「#ペドフィリア差別に反対します」というハッシュタグが出回った背景8月29日頃から、Xにおいて「#ペドフィリア差別に反対します」というハッシュタグや「ペドフィリア」という言葉がトレンド入りしていた。 「#ペドフィリア差別に反対します」 このタグを今、一部の反差別の方達が流してますが何に義憤を覚えるかって、"誰も排除しない"を掲げながら結局、性欲の充足、欲望の成就を人権の第一義に据えている点。 子供は?子供はどこに行ったの? 彼らは自分達を性的消費するななどと言えないのに。 — 賢花 (@hyunhwanam) August 29, 2023 嘘でしょと思ってタグ辿ったら、大真面目にこのタグを肯定的に流している人たちがいてちょ

    「#ペドフィリア差別に反対します」というハッシュタグの背景|Gwen
    usi4444
    usi4444 2023/09/03
    ”LGBTQのQにはペドフィリアが含まれるというデマ”はデマだったと言うこと。村上さつき氏も坪井里緒氏も”デマ”に乗せられたのではなくクィア思想を突き詰めた結論。反差別運動家はクィアの危険性を理解すべき。
  • 『イン・クィア・タイム』の帯について|ニュース一覧|「Small & Tough」な出版社 ころから

    各位 このたび小社刊『イン・クィア・タイム アジアン・クィア作家短編集』(イン・イーシェン他編、村上さつき訳)に関して、作家の王谷晶さまにご寄稿いただいた帯コメントが書にふさわしくないのではないか、一時的にせよ帯の取り外しや文言の差し替えを行うべきではないかとのご要望が寄せられています。社内で検討した結果、以下の理由から現時点ではご要望にお応えしかねることをお知らせいたします。 ・当該の帯コメントにいかなる差別、排外の要素が含まれないため ・帯コメント以外のご発言に関しては、王谷さまの文責で行われており、小社として関知するものではないため ・を販売する書店もまた出版社と同等の権利を有するクリエイターであるとの見地から、帯を付けて販売するか、外したり別の帯に差し替えて販売するなどの決定権は、小社同様に書店にもあると考えるため なお、指摘されている王谷さまのご発言はインターネット上の公開の

    usi4444
    usi4444 2023/08/30
    LGBT団体は毅然とした態度でペドフィリアを否定しないと、第二第三のジャニー喜多川が現れることになる。社会を共に形作る道に進むか、社会を破壊する道に行くのか、正念場だ。
  • 貴社は記事の内容を大幅に書き換えていらっしゃいます。その後、書き換えたことには一切言及せずに「法的措置、デマ」という発信をなさっており、そうした行動は読み手に誤解を与える可能性があります。 私や他の方への謝罪と記事中に変更点の明記を求めます。 以下が貴社が言及せずに書き換えた部分となります。

    usi4444
    usi4444 2023/06/11
    コッソリ書き換えで法的措置を取ると恫喝。不誠実な団体。→”「ペドフィリアは精神障害に認定されているじゃないか!」という意見に関しては、同性愛もかつて「障害」とされていたという事実を忘れてはいけません”
  • 1