タグ

社会と芸術と表現の自由に関するusi4444のブックマーク (7)

  • Ikuo Gonoï on Twitter: "数年前にキュレーターの遠藤水城さんと行った対談で、こういう家産国家的な政治体制下でどうやってアートイベントは可能なのかを、イスタンブールビエンナーレの例で示しているので、みんな読んでね。フィルムアート社の本です。愛知 国際芸術祭へ… https://t.co/EJszy29frC"

    数年前にキュレーターの遠藤水城さんと行った対談で、こういう家産国家的な政治体制下でどうやってアートイベントは可能なのかを、イスタンブールビエンナーレの例で示しているので、みんな読んでね。フィルムアート社のです。愛知 国際芸術祭へ… https://t.co/EJszy29frC

    Ikuo Gonoï on Twitter: "数年前にキュレーターの遠藤水城さんと行った対談で、こういう家産国家的な政治体制下でどうやってアートイベントは可能なのかを、イスタンブールビエンナーレの例で示しているので、みんな読んでね。フィルムアート社の本です。愛知 国際芸術祭へ… https://t.co/EJszy29frC"
    usi4444
    usi4444 2019/09/27
    なんだか映画「大脱走」の捕虜収容所脱出計画みたいだな。
  • 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース

    慰安婦を象徴する少女像などの展示をめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ一部の展示が中止された愛知県の国際芸術祭について、文化庁は、事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」のうち「表現の不自由」をテーマにした企画展は、慰安婦を象徴する少女像などをめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ、先月、開幕から3日で中止されました。 「あいちトリエンナーレ」について、文化庁は、ことし4月、観光資源としての文化の活用推進を目的とした国の補助事業として採択し、およそ7800万円を交付する予定でした。 しかし一連の事態を受けて改めて検討を行い、愛知県からの申請は、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者

    愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2019/09/26
    うっとなったけど、モリカケ問題や対韓輸出規制強化の動きを見れば安倍政権としてはありうる手口。野党を腐すばかりで安倍政権を放置し続けてきた学者達の責任は重大。科研費で脅されてから騒いでもニーメラーだよ。
  • 不自由展「条件整い次第再開すべき」 県検証委が報告:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    不自由展「条件整い次第再開すべき」 県検証委が報告:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2019/09/25
    最終日は近づいてきてるし、日も短くなってきてるので、早く再開して下さい。
  • 国際芸術祭「あいち2025」

    国際芸術祭「あいち2025」 芸術監督 Hoor Al Qasimi フール・アル・カシミ テーマ A Time Between Ashes and Roses 灰と薔薇のあいまに 会期 2025年9月13日(土)から11月30日(日)[79日間] 主な会場 愛知芸術文化センター 愛知県陶磁美術館 瀬戸市のまちなか 企画概要 アーティスト 主な会場

    国際芸術祭「あいち2025」
    usi4444
    usi4444 2019/08/18
    表現の不自由展は諦めてでも行こうかと思ったが、これでは表現の不自由展再開まで様子見か。/海外の芸術関係者の愛知県、名古屋市に対するイメージダウンは避けられないけど、名古屋市長はどうでもいいんだろうな。
  • 橋下徹「津田大介さんはどこで間違ったか」 必要なのは「手続き的正義」の考え方

    愛知県で開かれている現代アートの祭典で展示作品の内容に反発が広がり、主催者側は「安全確保のため」公開中止に踏み切った。同イベントの芸術監督である津田大介氏は中止決定を受けて謝罪会見を行ったが、なぜこんな事態を招いてしまったか。橋下徹氏が原因を分析、どうすれば成功できたかをアドバイスする。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(8月6日配信)から抜粋記事をお届けします。 (略) 公金を使う以上「なんでも自由に」とはならない 8月3日、現代アートの大規模な祭典「あいちトリエンナーレ2019」の一環として公開されていた「表現の不自由展・その後」という展示が、地元の河村たかし名古屋市長や現役閣僚を含む各方面からの批判を受け、公開中止に追い込まれた。問題視されたのは、韓国人彫刻家の手による「平和の少女像」と昭和天皇の肖像を傷つけた形の作品。あいちトリエンナーレの芸術監督はジ

    橋下徹「津田大介さんはどこで間違ったか」 必要なのは「手続き的正義」の考え方
    usi4444
    usi4444 2019/08/08
    「学問の自由や芸術の自由を振りかざせば、税金を自分たちの思いのまま自由に使えるものだと強く信じている人たち」←藁人形叩き。実行委員会は手続きに則って展示を決めたし、そんな人を屏風から出して下さいな。
  • アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆

    「あいちトリエンナーレ2019」の企画展として行われた「表現の不自由展・その後」は脅迫などもあり中止に追い込まれてしまったが、それまでにこの企画展へ向けられた批判の数の多さには驚かされた。 www.huffingtonpost.jp 批判の多くは「平和の少女像」や「遠近を抱えて」に向けられていたが、批判していた人たちの多くはそれらが具体的にどのような展示だったか把握していたようにも思われないし、またそれら以外にどのような展示があるのか調べたようにも見えない。 個人的には、「アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から『オレ、中国のものわないから。』と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子」というただの菓子を展示しただけの作品がタイトルや最初に展示を拒否された経緯も含め面白いと思った。 「表現の不自由展・その後」に向けられた批判で特に興味深かったのは、税金を使っているこ

    アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆
    usi4444
    usi4444 2019/08/06
    3人とも企業とのタイアップは受けておられる。多くの著名芸術家にもパトロンがいました。しかしアートは金の出し主の意向に反してはならないとは、あまりにも自分の立場に縛り付けられた硬直した思考志向なのでは。
  • 「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」、名古屋市長が《平和の少女像》の撤去を要請

    「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」、名古屋市長が《平和の少女像》の撤去を要請8月1日に開幕した「あいちトリエンナーレ2019」。その出展作家である「表現の不自由展・その後」の展示作品のひとつ《平和の少女像》に対し、名古屋市長・河村たかしが展示の中止と撤去を要請した。これに対し、同芸術祭の芸術監督・津田大介は、行政の過剰な介入は「検閲」に当たると反論している。 あいちトリエンナーレ2019内、「表現の不自由展・その後」の展示風景より、《平和の少女像》 日における「表現の不自由」を見せる展示で、それを裏付けする事態が起ころうとしている。 物議を醸しているのは、「あいちトリエンナーレ2019」の出展作家の1組である「表現の不自由展・その後」が展示した、キム・ソギョンとキム・ウンソンの《平和の少女像》(2011)。 そもそも「表現の不自由展」とは、2015年に東京のギャ

    「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」、名古屋市長が《平和の少女像》の撤去を要請
    usi4444
    usi4444 2019/08/02
    ネトウヨ曰く「まだ殺されていないから表現の自由は守られている。」→”テロ予告や脅迫とも取れるもの、対応した職員個人を攻撃”
  • 1