タグ

イベントと増田と社会に関するuturiのブックマーク (4)

  • ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由

    「プロ野球やJリーグは観客入れてやってるじゃねーか!なんでそっちにも中止や無観客の要請を出さないんだ医師会は!」という的外れな騒ぎを起こしている連中が居るので解説しておく。 1.プロ野球とJリーグは上位組織や専門家を巻き込んでイベント開催ガイドラインを作り、随時改善しながら1年以上興行を続けた実績があるまずこれを指摘しておきたい。Jリーグ村井チェアマンが発起人となり、プロ野球や感染学の専門家や政府をも巻き込んだ「新型コロナウイルス対策連絡会議」が2020年春に作られ、そこで1から開催ガイドラインを作り、同年夏から試合という興行を再開に持ち込んだ。新型コロナウイルス対策連絡会議は今でも定期的に開催されており、7月5日に第35回目の会合が開かれている。試合開催ガイドラインも随時更新されており、違反したらチームや選手や観客個人にも罰則がある強制力のあるものだ(この強制力が重要なのだが後述)。そし

    ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由
    uturi
    uturi 2021/07/11
    この辺の解説ってあまり無かったから興味深い。オリンピックの人流はフェスに近いけど観戦は野球に近いから、罰則などを徹底すれば観客アリでも良さそうな気はするけど、難しいかな。
  • イースターは流行らなかった

    今日はイースターだ。 数年前はイオンが有名アーティストを起用したCMを打つなど大々的なプロモーションを行っていた。 しかし消費者はほとんど反応しなかった。 今年、気がついてみればこれといったプロモーションはされていない。 儲からなかったらすぐ捨てるんだなー。 営利企業としては当然の判断ではあるけど、あれだけやってた割にはちょっと芯がないな。 イースターは第2のハロウィンにはならなかった。

    イースターは流行らなかった
    uturi
    uturi 2019/04/21
    節分が『子どもが静かに食べてくれて散らからず比較的簡単に作れる(または買える)料理を出せる日』となったように、「イースターならコレを食べるんです!」というモノを売り出せば定着しそう。
  • 同人誌即売会としてのコミケは役割を終えつつあるのではないか

    コミケ、というかオールジャンル即売会というものの役割が急速に縮小しつつあるように見えます。 インターネットによって情報流通が効率化した結果オンリー開催の情報がオタク全員にちゃんと行きわたるようになった 新しいジャンルの発見というオールジャンル即売会のメリットが薄れたコミケでしか会わない知り合いとの再会みたいなのもあんまり意味はなくなった(SNS で交流とかあるし)オンリーの側も進歩した 全国巡業みたいなのするようになったし同人ってるような大手はちゃんと全国回ってるプチオンリーの概念が浸透した結果マイナージャンルでもちゃんとオンリー開催が確保されるようになったというようなことがあると思います。結果として同人誌を読みたい/頒布したいというときにはコミケよりもジャンルのオンリーのほうが重要性は高いですし、最初から当選率が低いコミケには申し込まなかったりだとか通っても新刊用意しないだとかそうい

    同人誌即売会としてのコミケは役割を終えつつあるのではないか
    uturi
    uturi 2016/08/16
    オンリーイベントを作れない程度の規模のジャンルを全てまとめてると考えるとコミケは必要だと思うけどな。個人的にはビッグサイトでは狭くなりつつあるほうが問題かと。
  • 列管理の難しさとコツ

    毎月1000人程度の行列を従業員4~5人で捌いてたコツを書くよ。 職業:パチ屋(嫌いな人ごめんね) 行列の理由:新台のオープンと、あとはなんでかしらないけど毎月ある特定の日に行列ができた。(諸般の事情により理由は答えられません。) パチンコ屋さんが整理券を配る理由は、開店時間前後に行列をつくると隣接店舗の入り口を塞いでしまうという問題を回避したいとう目的が一番にあります。 そのため、隣接店舗がオープンする前に整理券を配布して、行列を捌いてしまおうとしているのです。 はじめのうちは早朝から並び始める程度だった行列は、加熱していくことで徹夜組を生み出します。 なかには前日の21時、お店が閉店する前から並び始める人もいました。 話題性目的で容認していたものの、ある日おまわりさんからお叱りを受けます。 ピンとくると人も多いと思うのだけど、数年前に突然行列の深夜組に対する指導が厳しくなった時期があり

    列管理の難しさとコツ
    uturi
    uturi 2015/08/05
    “運営陣は、限定を2~3割上回る人間が来て、間に合わなくてくやしー!くらいで終わるつもりだったはずです。” 納得。/並ぶ権利の抽選ってのは凄いな。早く来ても並べない、という。
  • 1