タグ

イベントと文化と増田に関するuturiのブックマーク (3)

  • イースターは流行らなかった

    今日はイースターだ。 数年前はイオンが有名アーティストを起用したCMを打つなど大々的なプロモーションを行っていた。 しかし消費者はほとんど反応しなかった。 今年、気がついてみればこれといったプロモーションはされていない。 儲からなかったらすぐ捨てるんだなー。 営利企業としては当然の判断ではあるけど、あれだけやってた割にはちょっと芯がないな。 イースターは第2のハロウィンにはならなかった。

    イースターは流行らなかった
    uturi
    uturi 2019/04/21
    節分が『子どもが静かに食べてくれて散らからず比較的簡単に作れる(または買える)料理を出せる日』となったように、「イースターならコレを食べるんです!」というモノを売り出せば定着しそう。
  • アイドルマスターなのか、SideMなのか

    私はSideMのプロデューサーです。 最初にアイマスを知ったのは、アイマス箱でしたが実際にプレイをしたのはSideMが最初でした。 女の子が出てくるゲームは好きですが、どちらかというと年上女性好き&当時は別にアイドルに興味がなかったためアイマスにはノータッチ。 そして何年も経ち、たまたまモバゲーで見かけたアイドルマスターSideMアイマスの男の子版出たんだ~という軽い気持ちでプレイしてみると、プラチナスカウトから出てきてくれた今の担当と出会いどっぷりハマってしまいました。 そうしてプレイしている間に担当にも声がつき、運良く中の人も大好きになれたためライブなども遠征するほどにはPとして楽しんでいます。 初めて行けたライブ現地は2ndで、男性がとても多かったことには当に驚きました。 ・・・が、驚きはすぐに怒りに変わりました。 「もうゲームはやってないんですけど~」 「名刺どうぞ!〇〇(他

    アイドルマスターなのか、SideMなのか
    uturi
    uturi 2017/08/25
    公式は悪くないと思うんだが、他ジャンルのファンが流入してくるとこういう揉め事は増えそう。
  • 『コミケと比べるとハロウィンはノーマナー」と叩いてるやつがアホな

    なんか既にさんざん色々言われているが、渋谷と六木のハロウィン行ってきたし、コミケにおいてはスタッフ参加・コスプレ参加・サークル参加もしたし、所属企業が企業参加もしてたんでこの件については意見をいう資格があると思って、言う。 とにかく、コミケと比較してハロウィンコスプレ連中を叩いている奴はアホだ。私は断言する。 理由1:コミケよりコスプレ参加者の数が多い 「コスプレは自分たちが主流」という考え方もあるだろうけど、確実にあちらのほうが主流になっている。「人数が多ければメインストリームなのか!?」という意見もあるけど、人が多けりゃまぁメインストリームでしょう。さて参加者の数を正確に測定するのは日野鳥の会を雇っても難しいんだけど、まぁコミケととなコスを合わせた数よりは多いだろうな、と言うのはチラ見でも分かると思う。 「多数がやってるからと言ってマナー違反はマナー違反だ!」という人は、自分を振り

    『コミケと比べるとハロウィンはノーマナー」と叩いてるやつがアホな
    uturi
    uturi 2015/11/02
    “血まみれリーマン風ゾンビさんが酒飲んでぶったおれて寝てるのはどう見てもガチでオヤジ狩り後なんじゃないかと心配になる。”
  • 1