タグ

イベントとDPZとネタに関するuturiのブックマーク (4)

  • 地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ

    ハロウィンがすっかり定着した。 仮装はなんだか面白そうだ。でも魔女やマリオの仮装をして渋谷に行くのは流行りに乗ってるみたいでちょっと恥ずかしい(乗りたいくせに!)。 そういうめんどくさい自意識を持った我々によるハロウィンが「地味な仮装限定ハロウィン」である。 ハロウィンなんだけど派手な仮装は禁止。微妙なポイントをついた仮装オンリーのイベントである。3年目の今年は300人もの天才が集まったのだ。

    地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ
    uturi
    uturi 2016/11/02
    東京地検特捜部が被ってるのが笑える。言われると確かに!というコスプレが多く、とても濃い記事だった。参加するにはアイデアセンスが必要だな……
  • 札束風呂、アメリカでうけました

    デイリーポータルZのイベントとして去年から日各地で札束風呂体験を行っている(詳しくは「札束風呂の民主化」をどうぞ)。それを先日、アメリカのサンフランシスコで開催したのだ。 結論から言うと、めちゃくちゃうけた。 文化の違いで怒られたりスルーされるんじゃないか、架空紙幣を持ち込むのでまず入国できないのではないかなど実施前はいろいろ心配したが100%杞憂だった。

    札束風呂、アメリカでうけました
    uturi
    uturi 2015/08/21
    すげえ楽しそう。「何故こんなことをしているのか」と聞かれない文化って面白いなぁ。
  • 地味な仮装のハロウィンパーティー

    急にハロウィンが盛り上がり始めた。 流行りものに対してはどう折り合いをつけていいか悩む。 ゾンビのメイクして渋谷でイエー!とかやるのはどうなんだ。でもなんだかちょっと楽しそうではないか。混じりたい、恥ずかしい。 そこで自分でルールを決めたパーティを開催することにした。

    uturi
    uturi 2014/11/07
    “勝手にフラッシュがたかれて独特の質感になる。インスタグラムでもああいう写真にする"場末"というフィルターが欲しい。” 分かるw/はてな社員にも笑ったが、後半の『スナックの日常っぽい風景』にも笑った。
  • ヘボコン…出来の悪さこそ命 技術力低い人限定ロボコン:朝日新聞デジタル

    ロボコンといえば、高い技術力を駆使して製作したロボットが、妙技を競う大会――そんなイメージをひっくり返すようなイベントが開かれました。題して「技術力の低い人限定ロボコン」、略して「ヘボコン」。ヘボい、つまり出来の悪いロボットが31体、東京のイベント会場「東京カルチャーカルチャー」に集合しました ヘボコンを提案したのは、ユニークな電子工作の記事を執筆している、ニフティの石川大樹さん(34)。「失敗作にはそれだけで価値があって面白い。つたないゆえの可愛さがあります」と、その魅力を語ります。誰でも参加できて、完成度の低い作品が一堂に会する場を設けようと企画したそうです。 当初はこぢんまりやるつもりでしたが、ブログで呼びかけたところ、80体近くの応募がありました。工学部出身者や趣味で電子回路を設計している人もいますが、多くはほぼ初心者。人形がポールダンスをしながら攻撃するロボットで出場したアニポー

    ヘボコン…出来の悪さこそ命 技術力低い人限定ロボコン:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2014/07/25
    動画で見るとそうそうたるヘボさで、とても和む。いいなー。/まさかDPZの企画が朝日新聞に載るとは。
  • 1