タグ

ゲームと企業と文化に関するuturiのブックマーク (2)

  • はちま起稿問題とゲームメディアの信頼性への危惧

    先日ネットでゲーム業界関係者が、ゲームブログ「はちま起稿」の管理人と飲んでいるという写真が出たことにより、ネットでちょっとした目立っております。主には「はちま起稿」が過去、ブログで起こしてきた所業に対し、そことゲーム業界の関係者がつるんでいるというのが問題というもの。しかしこの問題の質はここではなく、別のところにあるのではないかと思ったので、それについて書いてゆきます。 ※2016/4/30:追記と修正を行いました。文末に詳細を記してあります。 「はちま起稿」の過去の問題行為「はちま起稿」というブログの存在がどうしてここまで問題とされてるのか、分からない人の経緯を簡単に説明します。「はちま起稿」はゲームサイトとして始まった個人ブログです。当初は比較的普通の個人ゲームブログでしたが、次第にゲーム業界ネタを扱うようになり、その記事の内容も2ちゃんねるゲーム・ハード板にあるゲームのマイナス面

    はちま起稿問題とゲームメディアの信頼性への危惧
    uturi
    uturi 2016/04/29
    現状ではデマブログが野放しになってるだけでなくゲーム会社と関係を持ってるあたりが面倒な感じ。自分の記事に責任を持たずやりたい放題なあたりが既存のゲーム雑誌との違いかな。
  • 日本のプロゲーマーに対する理解の遅さがやばすぎる : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 01:16:03.733 ID:PsV4qMbna.net

    日本のプロゲーマーに対する理解の遅さがやばすぎる : IT速報
    uturi
    uturi 2015/08/13
    “e-sportsって格ゲー・RTS・FPSの日本の不人気ジャンル三本柱だからな” 確かにこのジャンルは日本じゃ人気ないもんなぁ。解説者が少ないから何やってるかわかりにくいし。金出す企業も少ないから、流行るのは難しそう。
  • 1