タグ

ニュースと毎日新聞と安全に関するuturiのブックマーク (3)

  • 根深い日本の「ワクチン嫌い」 信頼度高めるためには何が必要か | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのワクチン接種風景。ワクチンへの理解を深める取り組みが急がれている=名古屋市中区の国立病院機構名古屋医療センターで2021年2月19日午後4時2分、兵藤公治撮影 新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、各国でワクチンへの期待が高まっている。世界最速のペースで接種が進むイスラエルでは、大幅に感染者を減らしたとの報告もある。だが、日海外に比べてワクチンへの忌避感が強いという。なぜなのか。その背景に迫った。 日のワクチン嫌いは根深い――。そんな印象をもたらす調査結果を英ロンドン大などのチームがまとめ、英医学誌ランセットに掲載した。 2015年から19年にかけて、149カ国の18歳以上28万4381人に対し、ワクチンの安全性や有効性についてどう考えているかアンケートした。すると、安全性では、日は15年が147位、19年が最下位。有効性でも、15年が147位、19年は148

    根深い日本の「ワクチン嫌い」 信頼度高めるためには何が必要か | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2021/04/19
    マスメディアって基本的に「自由にやらせろ。責任は政府」という感じだからこういうスタンスなのも納得。腹立たしいが。
  • 論プラス:築地の豊洲移転問題 業者不在の政治市場=論説委員・澤圭一郎 | 毎日新聞

    今年1月、築地市場を訪れた小池知事。競りの様子などを観察し業者らの声に耳を傾けた。市場関係者からは「早く決断してほしい」との声が上がる=東京都中央区で1月12日、猪飼健史撮影 知事、都議選前決断を 東京・築地市場の豊洲市場への移転問題が混迷を深めている。「日の台所」の「安全・安心」に関わることであり、慎重な判断は当然だ。だが、一方で築地市場で仕事をする業者からは、小池百合子知事の早期決断を求める声が上がっている。移転の賛否をめぐり、市場関係者の対立も浮き彫りになっている。7月の東京都議選に向けた各党の思惑ばかりが先行し、関係業者を翻弄(ほんろう)し続ける事態は避けなければならない。

    論プラス:築地の豊洲移転問題 業者不在の政治市場=論説委員・澤圭一郎 | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2017/04/20
    “設備は止まっていても維持管理はしなければならない。設備のコストだけでなく、そこで働く従業員も新たに雇用したので人件費もある。”
  • 原子力規制委員長:「御嶽山と一緒に議論は非科学的」 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2014/10/02
    “天災がいつ起きるか分からないので社会的活動をやめてください、という考え方では仕事はできない” まぁそうだよな。利用者側としては、トラブル発生時にすぐに停止して安全確保してくれれば良いのだけど。
  • 1