タグ

ニュースとsnsと社会に関するuturiのブックマーク (4)

  • 【フェイクニュースを超えて】 SNSのうわさのせいで焼き殺され、メキシコの小さな町で - BBCニュース

    画像説明, リカルドさんとアルベルトさんに火がつけられた瞬間を捉えようと、多数の携帯電話が高く掲げられた メキシコの小さな町で、子供を誘拐した人間がいるという噂がメッセージ・アプリ「ワッツアップ」で広まった。噂は作り話だったのだが、誰も真偽を確認せず、興奮した群集が男性2人を焼き殺してしまった。 8月29日の正午過ぎ、メキシコ中部プエブラ州にある小さな町アカトランでのことだ。工芸品店の店主、マウラ・コルデロさん(75)は、普段見ないような数の人たちが、店の隣にある警察署に集まっているのに気づいた。

    【フェイクニュースを超えて】 SNSのうわさのせいで焼き殺され、メキシコの小さな町で - BBCニュース
    uturi
    uturi 2019/03/06
    都市伝説で無関係の人が殺されるというひどい話だが、SNSが広まった現在ではこういう事例は世界中に広まりそうで怖い。
  • 「睡眠少ない10代」「健康コンテンツ愛読の50代」中国WeChatが10億人のSNS利用を世代別分析

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 16, 2019, 05:10 AM テクノロジー 22,965 10億人を超えるユーザーを持つ中国最大のメッセージアプリWeChat(微信)は、2018年のWeChat利用動向「2018微信年度データ報告」をまとめた。2018年の1日の利用者数は10億1000万人で、1日に送信されるメッセージは前年比18%増え平均450億件だった。また、アプリを通じた音声・ビデオ通話の回数は前年から倍増し、1日4億1000万件だった。 今回の報告では世代別の利用動向を詳細に分析。55歳以上の月間アクティブユーザー数が6300万人に上るなど、WeChatが中高年層にも浸透していることが、改めて浮き彫りになった。 WeChatは中国IT大手、騰訊(テンセント)が運営するメッセージアプリで、日LINEと近い機能を持ち、月間アクティブ

    「睡眠少ない10代」「健康コンテンツ愛読の50代」中国WeChatが10億人のSNS利用を世代別分析
    uturi
    uturi 2019/01/16
    興味深い統計データ。結果としては「そりゃそうだろ」という内容だけど、SNS利用分析でここまで明らかになるもんなのか。LINEあたりが似たような解析したら面白そうだけど。
  • 「社会に情報が多すぎる」すべての年代で80%以上に | NHKニュース

    「今の社会は情報が多すぎる」と感じている人は80%以上にのぼり、特に30代以下では、多くの情報の中で「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人が比較的多いことが、NHK放送文化研究所が行った調査で分かりました。 調査結果をみますと、まず情報に関する意識について、「今の社会は情報が多すぎると思う」と考える人は、調査したすべての年代で80%以上にのぼりました。 男女と年齢別で「情報が多すぎる」と考える人が最も多かったのは、「40代の女性」で90%でした。 また多くの情報の中で、「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人は、全体では31%ですが、30代以下で比較的高く、20代では男性が45%、女性が44%となっています。 大多数の人が「情報が多すぎる」と感じている中で、特にSNSをよく利用する30代以下の世代では、「自分が知りたい情報だけで十分」という考えの人が、他の年代より

    「社会に情報が多すぎる」すべての年代で80%以上に | NHKニュース
    uturi
    uturi 2018/12/01
    『ネットだと自分の中でフィルターがかかる』『情報が多いと考える人が多い』あたりから『最適な情報だけをまとめた新聞やテレビを見ましょう』という宣伝に使われそう。
  • ホテルの食器洗い場流しで入浴、写真ツイート 登別温泉 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    北海道登別市の登別温泉にある登別グランドホテルの器洗い場の流し台で裸で「入浴」する写真がツイッターに投稿されていたことがわかった。同ホテルは22日、業務委託先のアルバイトの男子高校生が悪ふざけで入ったことを明らかにし、陳謝した。 同ホテルによると、18日午後9時ごろ、3階器洗い場の流し台(幅1・8メートル、奥行き90センチ、深さ30センチ)に湯を入れてアルバイトの男子高校生1人が裸で中に入った。その様子を別のアルバイトの男子高校生が撮影してツイッターに投稿し、「バイト探している人グランドホテルの洗い場に来ない?」などと拡散を呼びかけたという。 2人は器洗いの業務を委託している会社のアルバイト。当時、現場には2人を含むアルバイトの高校生4人だけだった。同社の社長が21日夕にこの写真が投稿されているのを知人から知らされて発覚したという。入浴した高校生は「ふざけているうちに調子に乗って

    ホテルの食器洗い場流しで入浴、写真ツイート 登別温泉 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2016/01/23
    こういうのって以前の事件を知らない人がやっちゃうから、定期的に『SNSに投稿するとどうなるか』を教育していかないといけないんだよな。
  • 1