タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと投資と経済に関するuturiのブックマーク (3)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    uturi
    uturi 2014/07/09
    オチに同意。結局のところ、投資するための種銭を持ってる若者が少ないだけでしょ。つーか、NISAって元々老人向けじゃないの?
  • かにとBitCoinと2ヶ月で消滅したファンドの話 - いぬビーム

    昨年末「もう大人だし金で遊びたい」「金融商品こそ最大の娯楽だよネー」という会話があり、みんなの金を集めてハイリスク商品に投資しまくってジェットコースター気分を味わうことを目的としたプライベートファンドが創設された。一口2万円。運用目標は毎月200%、年末には8192万償還という展望を掲げつつ「特等席で自分の金が溶けるのを眺める権利を買ったと思え」とリスクが説明された。18万集まった。「忘年会分くらい残るといいね」「かにべたい」「運用成績によってかにのランクを変えよう」 最初の投資先として乱高下していたソシャゲ株が選ばれた。うまいこと儲かり、18万が20万になった。「やったぜ。次は?」「なるべくハイリスクそうなのがいいね」「BitCoinじゃね?」「いいね!」国内に拠点があるBitCoin取引所 Mt.Gox に口座開設が申請された。手続きには妙に時間がかかり、申請時に $700 程度だっ

    かにとBitCoinと2ヶ月で消滅したファンドの話 - いぬビーム
    uturi
    uturi 2014/02/27
    2万円でビットコインの危険性を学べたのでよかったかも。これがFXだったらもっと悲惨になってただろうし。/寓話みたいな語りで笑った。
  • 若者が投資をしないのは、お金・関心・成功体験がないから? - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読みました。 NISA使わぬ若者 お金・関心…3つの「ゼロ」(真相深層) :日経済新聞 1月に始まった少額投資非課税制度(NISA)。開始時点の口座開設数は475万件と、政府目標の約3分の1に達した。だが、利用者の半数超は60歳以上の高齢者。若年層の資産形成支援という制度の狙いと、実際の利用者に大きなズレが生じている。なぜ若者の利用は低調なのか。NISAの日(2月13日)に考えてみた。 続きは有料会員限定ですが、要はNISAの利用者のうち若年層の割合が少ないのは、若年層に、①お金がない、②関心がない、③成功体験がないからだという記事です。 誰が読んでも多分同じツッコミになると思います。お金がなければ、関心持ちようがないし、成功体験だって得られるわけがないじゃないかと。その他色々コメントしていますが、知っている人からすれば手垢のついた話です。 お金がないのに投資する? お金がない

    若者が投資をしないのは、お金・関心・成功体験がないから? - 斗比主閲子の姑日記
    uturi
    uturi 2014/02/15
    自分に投資って、数十年先に向けてのギャンブルだし、モチベーション保つの大変だし、何より時間をかける必要があるんだよね。金の使い方は人それぞれだけどさ。
  • 1