タグ

ネタと表現と社会に関するuturiのブックマーク (2)

  • 「男性向けの百合」は百合とは呼ばないとする意見に様々な反論や指摘が寄せられる。

    クスノキ @kusunoki0618 みなさん既にご存知のことと思いますが「やがて君になる」「籠の少女は恋をする」「エクレア」シリーズが参加予定の、百合展2018東京開催が中止になりました。予定していたことが急に中止となり、主催の方々は大変かと思いますが、別会場を選定中とのことで続報をお待ちください。 2018-03-14 13:51:36 クスノキ @kusunoki0618 的外れかもしれませんが、百合展中止に関しては、家族連れも多い、マルイという会場側の都合もわかります。 反対に、多彩な百合の表現を広げていこうとする百合展が、予定参加作家を外して開催するわけにはいかないとした、百合展側の判断も賞賛します。新しい会場が決まることを切に願います。 2018-03-14 13:55:31

    「男性向けの百合」は百合とは呼ばないとする意見に様々な反論や指摘が寄せられる。
    uturi
    uturi 2018/03/16
    『女性が描く作品が本物で男性が描く作品は偽物』みたいな差別意識が強過ぎる
  • テレビドラマの中でも「残業や長時間労働は素晴らしい」賛歌

    ドラマは結構好きで毎クール色々見ている。 今期も何か見ていて、職業ものドラマが増えてるなぁと思う。 ネット上では日の残業時間や労働時間の長さがよく問題になっているけど、 ドラマの中では長時間労働を褒める傾向にあるのが気になる。 「HOPE~期待ゼロの新入社員~」というドラマがある。 プロの囲碁棋士を目指していた男性が年齢制限のため夢破れ、コネにより大企業でインターンを経験するという話。 この男性が命じられた仕事を終わらせるため、自ら会社に泊まりこみ徹夜をするというシーンがあった。 上司は「別に明日にまわしてもいいぞ」と言うが、男性は「いえ、やります」と言って自分の意思で徹夜する。 やる気の表現としての徹夜だった。 結果的に中々いい仕事をしたと上司は褒める。男性は喜ぶ。 「家売るオンナ」というドラマがある。 住宅販売営業を仕事にしている人たちの話。 ある時お客さんの子供を一日面倒見ること

    テレビドラマの中でも「残業や長時間労働は素晴らしい」賛歌
    uturi
    uturi 2016/07/31
    「この話はフィクションです。実際の労働基準法とは関係ありません」ってテロップが必要になりそう。/残業が常態化ならば問題だけど、突発的な事態に対して残業するのは別に良いんじゃないかと思う。
  • 1