タグ

ネタとTwitterとセキュリティに関するuturiのブックマーク (2)

  • Janetter、ネタツイートのXSSが刺さり無限に「んほぉぉ!イッぐぅぅ!!」とダイアログが出る体にさせられる

    TERRY @terry_u16 湯婆婆「契約書だよ。そこに名前を書きな。働かせてやる。」 千尋> <script type="text/javascript">for(;;){alert("んほぉぉ!イッぐぅぅ!!");}</script> 湯婆婆「フン。んほぉぉ!イッぐぅぅ!!んほぉぉ!イッぐぅぅ!!んほ 2017-04-28 12:02:34

    Janetter、ネタツイートのXSSが刺さり無限に「んほぉぉ!イッぐぅぅ!!」とダイアログが出る体にさせられる
    uturi
    uturi 2017/05/02
    セキュリティに金をかけないとこうなるという好例。Janetterって更新遅くて今のTwitter仕様に全然対応できてないんだけど、退職した人がメンテしてるあたりで理由が分かった。
  • カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法

    よくカフェとかレストランで「カシャ♪」ってケータイで写真撮った後に なにやらメッセージを添えてどこかに送信してるような人っているじゃない? そういう人のアカウントを特定できたら面白いよねー ・・・今回はそんな方法を紹介するというライフハック。 ただ先に言っておくと、そもそも相手が実はTwitterを使ってない!っていうとアウト 送信先が友達へのメールでもアウト LINEだったりしてもアウト なので、必ず出来る!・・・とは言い切れない。 まー、せいぜい10回やって1度できるかどうかくらいの割合なので、レストランで料理が出てくるまでの時間つぶし程度のネタと思って大目に見てほしい。 肝心の方法の説明・・・の前にお店の名前とか、料理の名前・名物メニューとか話題の定番メニューが分かるなら、それで検索してみて素直にヒットするならそこで完了! 検索ワードのチョイスは推理力というか、もしも自分がそのお店を

    カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法
    uturi
    uturi 2014/10/08
    XVIIIという表記で、一瞬何巻だか分からなかった。そんなに出てたのか。/「その場で場所を分かりやすく投稿」だけで特定しやすいからなー。逆に言えばそれだけ避ければバレにくくなる、と。
  • 1