タグ

ビジネスとゲームとニュースに関するuturiのブックマーク (10)

  • スマホゲーム、総崩れ? 各社の“冴えない決算”

    ドワンゴのゲーム事業が売上高900万円、営業赤字が8億600万円――スマホゲーム事業の立ち上げを物語る業績だ。しかし1月~2月末、これまでヒット作を生み出してきたスマホゲーム各社も“冴えない”決算を連発した。 売上高900万円に対し、営業赤字が8億600万円――これは、ドワンゴのゲーム事業(2018年4~12月期)の業績だ。ドワンゴの親会社、カドカワが2月13日に発表した決算説明資料によれば、ドワンゴが昨年11月から提供している位置情報ゲーム「テクテクテクテク」の不振が響いたという。当初は19年3月期通期で売上高50億円、営業利益25億円を見込んでいたが、「課金要素が少なく当初予算に対して大きなマイナスになった」(同社)としている。 テクテクテクテクは、プレイヤーが現実世界を歩くと、位置情報を基にマップが塗りつぶされていくスマホゲームだ。AR(拡張現実)技術を活用し、巨大化した小林幸子さん

    スマホゲーム、総崩れ? 各社の“冴えない決算”
    uturi
    uturi 2019/02/20
    永遠に課金させるシステムだと、複数のゲームを運用するよりも一本に絞った方が良いのかもな。パズドラが休眠ユーザーを起こして回復したように。
  • 大阪の大手ゲームバー系列店が一斉閉鎖。一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の指摘を受けて - AUTOMATON

    ゲームバー」と呼ばれる飲店が一斉に閉鎖されることが発表された。今回閉鎖が発表されたのは、大阪を中心にゲームバーと展開する運営会社クロノスの系列店「1UPゲームバー」「大阪梅田バーカティーナ」「ゲームバーClan」の3店。いずれのお店も閉鎖理由として、一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(以下、ACCS)からの指摘を挙げ、“ビルとの契約期間満了となる”2018年の7月29日にお店を閉めるとしている。前述のクロノスのほかの系列店「アミューズメント&ダーツバーEclat」などは閉鎖の告知をしておらず、あくまでゲームバーと呼ばれる飲店を対象とした指摘だったことが予想される。 https://twitter.com/GameBar1UP/status/983139844627939329 ゲームバーとは、事や飲酒をしながらゲームを楽しめるというサービスを提供するという飲店。飲み

    大阪の大手ゲームバー系列店が一斉閉鎖。一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の指摘を受けて - AUTOMATON
    uturi
    uturi 2018/04/10
    店舗側でゲームを揃えておくのは違法、ということか。だから持ち込みで楽しんでいる、という宣伝方法になる、と。「風呂屋で偶然恋に落ちて性交渉しただけ」に似てる気がする。
  • セガ、ゲーム機市場に再参入 メガドライブ販売を検討(1/2ページ)

    セガゲームスが家庭用ゲーム機市場への再参入を検討していることが7日、分かった。松原健二社長が産経新聞の取材に対し、約30年前に任天堂の家庭用ゲーム機と顧客争奪戦を繰り広げた「メガドライブ」の復刻版の販売を考えていると明らかにした。セガはゲーム機市場から平成13年に撤退したが、セガファンから復活を求める声が高まっているほか、任天堂が近年発売した復刻版ゲーム機が人気を博したことを受け、再参入の妥当性を見極める。 セガから公式に認定され、台湾で各国向けに委託生産されているメガドライブの海外向け復刻版「セガジェネシスフラッシュバック」を輸入販売することを検討している。同ゲーム機は昨年発売。ゲームソフト内蔵で、主に北米や欧州で販売されている。 松原社長は「日でもゲーム機の引き合いが高まっているので考えたい。少し待ってほしい」と述べた。セガは現在、他社のゲーム機向けソフトを国内販売しており、ゲーム

    セガ、ゲーム機市場に再参入 メガドライブ販売を検討(1/2ページ)
    uturi
    uturi 2018/04/09
    “「メガドライブ」の復刻版の販売を考えていると明らかにした。”
  • 格闘ゲームの“古豪”復活へ SNKが増収増益

    全国の企業情報を取り扱うアプリ「NOKIZAL」の“中の人”が、気になる企業業績をピックアップしてご紹介します。 人気格闘ゲームシリーズを手掛けるSNK(大阪府吹田市)が11月14日、官報に掲載した決算公告(16年8月~17年7月期)によれば、売上高は42億8100万円(前年同期は32億300万円)、経常利益は19億8600万円(同13億1700万円)と増収増益だった。 当期純利益は31億500万円(同5億5800万円の赤字)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は18億2900万円(同12億7600万円の赤字)。 SNKは1978年の創業。90年代に『THE KING OF FIGHTERS(KOF)』『餓狼伝説』『サムライスピリッツ』などの格闘ゲームシリーズを次々と世に送り出し、業務用・家庭用兼用のプラットフォーム『ネオジオ』も展開。驚異的な売上を記録したが、格闘ゲームブームが沈

    格闘ゲームの“古豪”復活へ SNKが増収増益
    uturi
    uturi 2017/11/15
    “中国を中心としたアジアで「e-Sports」の大会も盛んに行われています。その理由は、中国の田舎のゲームセンターでは、小規模ロケーションに適したネオジオ時代の旧作が旧SNK倒産後も長期にわたって稼働されていたため
  • 甘くなかった「ポケモンEXPOジム」運営 「GO」特需を生かせぬまま閉館へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府吹田市のEXPOCITY(エキスポシティ)のアトラクション施設「ポケモンEXPOジム」が9月24日に営業を終了する。エキスポシティの目玉の一つとしてスタートしたものの、集客が振るわず2年もたなかった。運営会社にノウハウが乏しく、てこ入れ策も不発。昨年からのポケモン特需を生かしきれないまま幕を閉じることになった。(大島直之) 「幅広い年齢層を取り込み切れなかった」。施設運営会社の関係者は、「ポケモンEXPOジム」の閉館に無念さをにじませる。同施設は平成27年11月に開業した。大型スクリーンに映し出されたポケモンのキャラクターと会話ができる国内初の施設。来場者が、ポケモンの悩みや不満に答えたり、ポケモンとのダンスを楽しめたりするプログラムを用意。オリジナル商品も販売した。 運営は造船を中核とするサノヤスホールディングス(HD)傘下で、遊園地の設備などを手がけるサノヤス・インタラクションズ

    甘くなかった「ポケモンEXPOジム」運営 「GO」特需を生かせぬまま閉館へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2017/09/13
    “大手企業が、ポケモンGOと提携して、アイテムが手に入る「ポケストップ」「ジム」を自社店舗などに設定し、集客に活用した。しかし、EXPOジムはコスト負担を理由に参加しなかった。” 勿体無い
  • 任天堂、「スイッチ」予約受付殺到で通販サイトのアクセス制限 - 日本経済新聞

    任天堂(7974)の通販サイトが22日12時半現在、混雑のためアクセス可能な人数を制限している。同日から10月販売分の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の予約の受け付け

    任天堂、「スイッチ」予約受付殺到で通販サイトのアクセス制限 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/08/23
    なんで今更と思ったら10月販売分の予約受付だったのか。本当に品薄状態なんだなぁ。任天堂もここまで売れるとは思ってなかったんだろう。
  • PS3、出荷終了 11年の歴史に終止符

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)はこのほど、「プレイステーション 3 チャコール・ブラック 500GB」(CECH-4300C)の出荷を終了したと発表した。同社Webサイトの商品情報ステータスが「出荷完了」になった。 PS3は2006年11月に日と北米で発売され、小型化・軽量化を含むモデルチェンジを繰り返してきた。CECH-4300Cは14年8月発売のモデルで、初代と比べると重さが約5キロから約2.1キロと半分以下だった。同機種がPS3最後のモデルで、後継機のPS4にバトンタッチする。

    PS3、出荷終了 11年の歴史に終止符
    uturi
    uturi 2017/05/31
    torneとウル4だけだったが、そろそろ辞めどきかなぁ。アーカイブスってps4には互換ないのか?
  • 「Wii U」国内向け生産終了を正式発表 任天堂 - 日本経済新聞

    任天堂は主力の据え置き型ゲーム機「Wii U」の日国内向けの生産を近く終了すると正式に発表した。国内では2012年12月に発売したが、人気ソフトが少ないことなどから前機種「Wii」に比べ、販売が振るわなかった。17年3月に発売を予定する新型ゲーム機に経営資源を集中する。生産終了後、在庫がなくなり次第販売を終える。ソフトの販売やネットワークサービス、ユーザーサポートは続ける。海外では北米向けは

    「Wii U」国内向け生産終了を正式発表 任天堂 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2016/11/11
    イカだけで遊んでたら終わってしまったが、個人的にはイカだけで600時間程度遊べたので充分満足だった。というか他のゲームに割く時間がなかった。生産終了してもサポートは長続きしてほしい。
  • 「モンハン」でチート行為、容疑で大学生を逮捕 摘発は全国初

    人気オンラインゲーム「モンスターハンターフロンティアG」をめぐり、プログラムを改変するチート行為をしたとして、奈良県警は4日、私電磁的記録不正作出・同供用容疑で、奈良県桜井市、通信制大学3年の男(20)を逮捕した。同ゲームをめぐるチート行為が摘発されたのは全国で初めて。 逮捕容疑は4月16、17日、愛知県小牧市の男性(28)と千葉県木更津市の男性(43)の同ゲームのデータにアクセスし、キャラクターを強くするプログラム改変を不正に行うチート行為をしたとしている。 県警によると、男は改変内容によってチート行為の値段を設定し、ネットオークションで千円〜1万円で販売。落札者から同ゲームのIDとパスワードを受け取り、チート行為をしていた。愛知県の男性には3千円、千葉県の男性には1600円で販売していたという。 モンスターハンターは、プレーヤーが「ハンター」を操作し、巨大なモンスターの狩りをしていくゲ

    「モンハン」でチート行為、容疑で大学生を逮捕 摘発は全国初
    uturi
    uturi 2016/10/05
    チートを販売してたのか。1人で楽しむ分には摘発されなかっただろうけど。
  • ゲーム実況動画で販促、サイバーエージェント、人気「実況主」200人

    サイバーエージェントゲームをプレーしている様子を解説するインターネット動画の製作受託サービスを始める。「実況」と呼ぶゲーム解説動画の製作と配信で人気を博している「実況主」と呼ぶ利用者200人を組織。ゲーム企業から受託した新作ゲームの実況動画を製作し、動画投稿サイト「YouTube」などで配信する。人気分野として消費者に定着した実況動画を通じ、ゲーム企業のマーケティングを支援する。 サービス名称は「PLAY CLIP(プレイクリップ)」。連結子会社で、ネット動画の製作やPR事業を手がける渋谷クリップクリエイトを通じて6日から提供を始める。 ゲームをプレーしている画面や自身の様子をYouTubeや「ニコニコ生放送」で配信する、「実況」と呼ぶネット動画が人気を集めている。渋谷クリップクリエイトは人気の高い実況者を約200人組織。ゲーム企業の要望に応じて実況者を選び、新作ゲームなどの実況動画を製

    ゲーム実況動画で販促、サイバーエージェント、人気「実況主」200人
    uturi
    uturi 2015/04/06
    “ゲーム企業は人気のある実況者を自社で個別に手配する必要がなくなる。” 実況する人よりも仲介業社のほうが儲かるよなぁ。組織に加盟することで一定の反感を買いそうだが、売上にどれくらい影響するのやら。
  • 1