タグ

ビジネスとデザインに関するuturiのブックマーク (9)

  • だから正式なIRでやれ、マックスむらいのAppBankが盗作騒動をYouTubeで謝罪 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    だから正式なIRでやれ、マックスむらいのAppBankが盗作騒動をYouTubeで謝罪 : 市況かぶ全力2階建
    uturi
    uturi 2016/12/22
    これ見て育った子どもが「パクれるものはじゃんじゃんパクってダメなら動画で謝罪したらOK」って理解したままに就職する可能性もあるよな……
  • 「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も

    奈良県で2017年に開催される「国民文化祭」のロゴマークをめぐって、540万円の制作費が不当に高すぎるとして県内の市民団体「見張り番・生駒」メンバーらが9月16日、奈良県に対して住民訴訟を奈良地裁で起こした。「30万円程度が適切」だとして、差額の510万円を損害額と主張。奈良県に対し、同祭実行委会長の荒井正吾知事に請求することなどを訴えている。 ロゴマークは、「くまモン」などを手がけた著名デザイナー、水野学さんが制作した。実行委が2016年3月に水野さんが代表の会社「good design company」と随意契約を結び、すでに事前イベントなどで使用されている。鹿の周囲を花鳥風月が囲む円形のロゴで、奈良県の色である蘇芳(すおう)色とモノクロの2種類が制作された。

    「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も
    uturi
    uturi 2016/09/23
    “今回のロゴは単なる絵ですもんね。” 自慰直後のオッサンみたいな言い方だな。/くまモンのアレンジではなく新規の描き下ろしで、作者のネームバリューを考えたら540万は安い方だと思うがなぁ。
  • こんなビジネス・スタンプは嫌だ : TypyStore

    あなたの身近な文字をクールなタイポグラフィに! 今までにないデザインのスタンプを揃えました。

    こんなビジネス・スタンプは嫌だ : TypyStore
  • 東京から30分で行ける廃墟 川崎駅前にそびえ立つ巨大ゲーセン「ウェアハウス川崎」のダンジョンっぷりがやばい

    川崎駅の近くに存在するアミューズメントセンター「ウェアハウス川崎」をご存じでしょうか? 香港の廃墟「九龍城」を再現した内装が特徴で、ネットでも「電脳九龍城」としてしばしば話題にのぼる有名店。ネットの画像や、電車の車窓からちらりと見える、その怪しげな外観にグッと来た人も多いのでは。 それにしても、一体なぜこんなゲームセンターを作ろうと思ったのか……? 筆者も以前から気になっていたのでお邪魔してきました。 夜の取材だったこともあり、夜の闇に浮き上がる古びた外観はホラー映画そのものです ※ウェアハウス店内は撮影禁止ですが、今回は取材のため特別に撮影許可をいただいています いざ、電脳九龍城砦の門を開かん 尋常ではないほどサビついた古い建物に、怪しく輝く「ウェアハウス」の文字。18歳未満立ち入り禁止の看板に少々緊張しながら入口をくぐると、「電脳九龍城」のネオンが輝くさらに怪しい扉が現れます。その扉を

    東京から30分で行ける廃墟 川崎駅前にそびえ立つ巨大ゲーセン「ウェアハウス川崎」のダンジョンっぷりがやばい
    uturi
    uturi 2015/05/16
    “古びた雰囲気の中に突如として現れる多くの最新筐体。”レトロゲームだけじゃないんだな。/女性用トイレは汚いと利用しづらいだろうしなぁ。
  • 「ゲームデザイナーの死」時代の波に乗れなかった 海外のビデオゲーム開発者の話 - AUTOMATON

    ゲームデザイナーと言えば、ビデオゲーム開発のなかでも花形の職業の1つだろう。「ドアがどのような役割を持ちどう機能するのか」など、ゲームの細かな部分までデザインし、ゲームの具体的な設計図を記す。自分の思い通りにゲームを描く設計者だ。だが、ゲームの根幹となる仕組みやスタイルを考えるだけに、特に近年激しい”ビデオゲームの変化”にもっとも影響を受けた職業でもあるのかもしれない。 Greg Wondra氏は、11年以上の経験がある海外ゲームデザイナーである。彼にとってゲームデザイナーになることは、ハイスクールに通っていたころからの夢だった。その夢は2004年に実現した。キャリアをスタートさせ、ニコロデオンのゲーム開発部門やSpark Unlimitedなどに所属し、『Major League Baseball』シリーズや『Lost Planet 3』などのタイトルをデザインしてきた。 そのWond

    「ゲームデザイナーの死」時代の波に乗れなかった 海外のビデオゲーム開発者の話 - AUTOMATON
    uturi
    uturi 2015/02/17
    “Wondra氏が"楽しい"の変わりに聞くようになったのは、"顧客維持"や"マネタイゼーション"といった言葉だ。”
  • Amazon、再配達減らす次世代大型ポストを販売 日本郵便とナスタと共同開発

    Amazonが大きな荷物も入る次世代ポストを日郵便、ナスタと共同開発。再配達を減らし、物流効率を向上させる狙いだ。 Amazon.co.jpは、日郵便、ナスタと協力し、配達効率や利用者の利便性の向上を目指した物流インフラ構築の取り組みを始めた。第1弾として再配達を減らす大型のポストを開発し、実際に販売する。 運送側、利用者側の両方で非効率的な再配達を減らすため、大型郵便にも対応する次世代ポストをAmazonとナスタが共同で開発。不在時にも荷物を受け取りやすい環境を提案する。集合住宅用「D-ALL」はデベロッパーを通じて住居への設置を進め、戸建住宅用「Qual」はAmazonで4万9500円(税別)で販売する。 お急ぎ便や日時指定を利用できる有料会員「Amazonプライム」への加入でより一層便利に使えるとし、10月31日までに「Qual」を購入した新規・既存会員向けに年会費相当の3900

    Amazon、再配達減らす次世代大型ポストを販売 日本郵便とナスタと共同開発
    uturi
    uturi 2014/10/02
    梱包を小さくして環境に合わせるよりも、環境を変えた方がいいというのはさすがアメリカだな。/宅配ボックスがもっと普及してくれればいいのだけども。
  • 森永製菓、「ウイダーinゼリー」まさかの躓き (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    3月にリニューアル発売された「カロリーハーフ」(左)は、4カ月で前身の「マルチビタミン」(右)に戻された?(出所)森永製菓のパンフレットおよびHPから作成 「新しい価値観を世の中に提示していく」――。 こう掲げて今年3月、森永製菓は主力商品「ウイダーinゼリー」のラインナップとコンセプトを一新する、大リニューアルを実施した。 【詳細画像または表】  従来の「エネルギー」「マルチビタミン」「プロテイン」という機能性を軸にしたラインナップから、「エネルギー」「カロリーハーフ」「カロリーゼロ」というカロリー別のラインナップに変更。リニューアル会見では「ウイダーのブランドコンセプトに時代のニーズをプラスした」と自信を見せていた。しかし、わずか4カ月で、このリニューアルは見直しを余儀なくされることとなった。 ■ 「真新しさがなくなった」のを機に ウイダーinゼリーは1994年に発売された、ゼリ

    森永製菓、「ウイダーinゼリー」まさかの躓き (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/08/16
    むしろ逆行したデザインの方が良いんじゃないの。ビタミンとカロリーが高くて少量でも充分腹が膨れる、とか。キャッチコピーは『1粒300メートル』とか。
  • ついに大特集!あの動く麺の看板

    街のおもしろいものをとりあげるようなサイトで書いていると「おもしろいの見つけたよ」と情報をもらうことがたまにある。 残念ながらそのほとんどは上下に動いてるうどんやそばの看板である。 これぞユーモラスという存在が真正面すぎて避けてきたが、そろそろ一度は取材すべきではないか。おもしろが街にあること、その効用と苦労をきいた。

    ついに大特集!あの動く麺の看板
    uturi
    uturi 2014/08/12
    “高級感をただよわせるような店には合わない。” 納得。/競合が居ないからこそ町工場でも確実に利益を出し続けられるってのはすごいな。新潟のメーカーだったのか。/DPZってちゃんと関東の外にも取材してるよね。
  • 「難聴でも補聴器使用は15%以下」の衝撃…使いやすさ、おしゃれさ、動くメーカー (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「難聴でも補聴器使用は15%以下」の衝撃…使いやすさ、おしゃれさ、動くメーカー 産経新聞 10月6日(日)13時10分配信 国内で難聴に悩む人は約1300万人、その数は高齢化に伴い年々増えているという。低下した聴力を補ってくれるのが「補聴器」だが、最近の調査で、難聴でも補聴器を使っている人が15%にも達していないという結果が明らかになった。難聴は聞こえにくいだけでなく、コミュニケーションが取りにくくなるため生活の質を劣化させる。そこで補聴器を使ってもらおうと、従来にないカラフルでアクセサリーのような補聴器や、他人の声を録音できる機能などのついた高性能タイプも登場。メーカー側も知恵を絞っている。(袖中陽一) ■わずらわしい、恥ずかしい、使っても… 難聴は、加齢などによって音を感じる細胞の数が少なくなるなどの理由で音が聞こえにくくなる。ところが、視力の低下などに比べると日常生活への影響も小

    uturi
    uturi 2013/10/07
    そうか、高齢化が進んでるからこういうジャンルがこれから伸びるのか。/補聴器ってメガネと違って老人だけが着けてるからなー。老人と思われたくないのかもしれない。
  • 1