タグ

ビジネスと地方と経営に関するuturiのブックマーク (2)

  • ヤマダ、5月中に40店一斉閉鎖 都市部にシフト - 日本経済新聞

    家電量販店最大手のヤマダ電機は5月末までに全国約40店を一斉閉鎖する。消費増税の影響や顧客をひきつける商品の不在などで販売が苦戦する中、低収益の地方店の整理を急ぐ。年内をめどにJR東京駅の八重洲側に戦略店を開業するなど出店は都市部重視にシフトする。約40店に及ぶ閉鎖を一気に進めるのは異例だ。店舗拡大が原動力だった家電量販店の戦略が転換期を迎えている。ヤマダが一斉閉鎖するのは小さな商圏の店舗や、

    ヤマダ、5月中に40店一斉閉鎖 都市部にシフト - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2015/05/24
    地方に大型店舗が進出して根こそぎ食い荒らした挙句に撤退してぺんぺん草も生えない、という状況か。とはいえ、家電量販店がヤマダしか残ってない地域は少なそうだが。
  • 来るべき社会問題 ショッピングモールの撤退について - concretism

    ピエリ守山というショッピングモールがやばいという話は以前からちらほらとネット上でも囁かれていたのだけれど、先週あたりからにわかに話題になった。もう傷気味なのでリンクは省略。 なぜピエリ守山がそんな状況になったのかということについてはいろいろと言われているようだが、やはり近隣にもっと大きなショッピングモール、イオンモール草津がオープンしたからというのが大きいようだ。 ある商圏の中で、巨大なショッピングモール二つの共存は難しいというのは想像に難くないところだが、ひとつのショッピングモールが大きな商圏を押さえてしまうということは、地域にとってはメリットともに、かなり大きなリスクを抱え込むことになる。その最悪の事態は、ショッピングモールの撤退だ。 同じような懸念をしている人はいないかとググってみたところ、興味深い記事を見つけた。 イオンの撤退に揺れる地方都市 格化する郊外SCの淘汰!|Clos

    来るべき社会問題 ショッピングモールの撤退について - concretism
    uturi
    uturi 2013/09/15
    パチンコか上回る話しかない田舎にスタバやマックといった娯楽を持ち込んだので、撤退されると娯楽が減るんだよなぁ。商品買うだけならともかく、『イオンに行くこと』が週末のちょっとしたイベントになってるし。
  • 1