タグ

ビジネスと文化と外食に関するuturiのブックマーク (2)

  • 飲み屋で「禁煙」意外に好評 減収覚悟…売り上げ増えた:朝日新聞デジタル

    「世界最低レベル」(世界保健機関)と言われている日の受動喫煙対策。海外から多くの旅行客らが訪れる2020年の東京五輪・パラリンピックなどを前に、国は対策を強化したい考えだが、「売り上げが減る」と飲店業界が猛反対している。一方で、個々には禁煙に切り替える店や最初から禁煙の店も広がっている。東京と大阪でそれらの店をめぐり、わけを聞いてみた。 「きれいな空気の中で飲みたい」 大阪府立成人病センターのがん専門の疫学研究者で、2年前からフェイスブック(FB)で禁煙店専門のグルメページ「ケムラン」を主宰する伊藤ゆりさん(39)が案内してくれた。 1月中旬に訪れた東京・神楽坂のパブ「ザ・ロイヤルスコッツマン」。「スコットランドビールに加え、(国産ウイスキーの)イチローズモルトの品ぞろえにびっくり。2軒目使いにもよさそう」と伊藤さんは早速FBで紹介した。 店主の小貫友寛さん(39)はパリで料理の修業を

    飲み屋で「禁煙」意外に好評 減収覚悟…売り上げ増えた:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/02/16
    喫煙率が相対的に低い大都市圏だと成功するだろうな。非喫煙者としては店単位で喫煙の可否を決めてくれた方がありがたい。喫煙席の近くだと煙を吸うことが多いし。
  • 「酒場の水問題」、居酒屋で水ばかり頼む人を許せますか? | カンパネラ

    酒場から社会が見える・第1回:可処分所得の減少、ネットの普及…裏に潜むものは? 文/写真:須田 泰成 09.17.2015 居酒屋で無料の水道水を頼む客と店のトラブルが増えている。その是非をめぐりネットでも議論が白熱した。都内の居酒屋に取材すると、「酒場の水問題」の複合的な原因が見えてきた。 居酒屋やダイニングバーで水(水道水)を飲み、アルコールドリンクもソフトドリンクも注文しない客が増えている。お金を払うのは、べ物だけ。この夏、その是非を巡って、質問サイトなど一部のネット上で議論が白熱した。そこでは酒場で水を飲むことを容認する派・しない派それぞれの様々な意見が見られた。 筆者は2003年以降、共同経営も含めて4軒の飲店(いずれも酒類を提供する店で、バーを含む)の立ち上げを経験した。また東京・世田谷区経堂エリアの個人店を応援するWebサイト「経堂系ドットコム」を2001年から運営しなが

    「酒場の水問題」、居酒屋で水ばかり頼む人を許せますか? | カンパネラ
    uturi
    uturi 2015/09/17
    水にソフトドリンク同様の料金が発生するようになるか、席代が上がるか、一定時間でお通しが追加されるようになるか。マナーに頼り続けるのは難しいと思うがなぁ。
  • 1