タグ

ビジネスと海外に関するuturiのブックマーク (4)

  • 「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に | 文春オンライン

    中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。 まさに「あの無人コンビニは今」 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルと

    「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に | 文春オンライン
    uturi
    uturi 2019/09/15
    推測が多いので何故廃れたかの考察はだいぶ眉唾。完全無人化はあまりメリットがない、というのを実証できたのは素晴らしい。
  • 欧州で危険製品の回収増加、情報交換制度の効果

    ペルーのリマ(Lima)で、有害物質が使われている可能性があるとして押収された60トン相当分の中国製玩具の一部(2007年8月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/EITAN ABRAMOVICH 【3月28日 AFP】欧州連合(EU)などが2003年に導入した消費者保護のための情報交換制度が功を奏し、有害物質を使用した玩具などの危険製品が店頭から回収される事例が増加している。有害性が疑われる製品一覧の上位には、中国製品が多いという。 欧州委員会(European Commission)の危険製品通報制度「ラペックス(RAPEX)」に参加しているのはEU加盟28か国と、ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタイン。品以外の危険な製品に関する迅速な情報交換を目的としている。 ネベン・ミミツァ(Neven Mimica)欧州委員(消費者保護担当)によると、RAPEXが2013年に危険性を指摘

    欧州で危険製品の回収増加、情報交換制度の効果
    uturi
    uturi 2014/03/29
    “有害性が疑われる製品一覧の上位には、中国製品が多いという。”“回収例が多いのは衣類や玩具で、有害物質が含まれた靴や肌に刺激を与える繊維製品などが回収されている。”
  • 「私は、従業員の命を軽視する日本企業で働きたいとは思わない」:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    「私は、従業員の命を軽視する日本企業で働きたいとは思わない」:日経ビジネスオンライン
    uturi
    uturi 2014/02/25
    セキュリティもそうだけど、日本ってやたらと防災を軽視しておきながら災害が起きたら徹底的に叩いてる印象がある。
  • 製造業進出先 中国トップ転落 NHKニュース

    政府系金融機関が毎年、行っているアンケート調査で日の製造業が有望な進出先と考える国として21年連続でトップだった中国が初めて4位に転落し、代わって東南アジアの国が順位を上げました。 この調査は国際協力銀行が海外に進出している日の製造業の企業を対象に毎年、行っているもので、ことしは488社から回答がありました。 それによりますと、この先3年程度で有望な進出先として最も多くの企業が挙げた国は、インドネシアで去年の3位から初めてトップとなりました。 2位は去年と同じインド、3位は去年4位だったタイが入り、去年まで21年連続でトップだった中国は、初めて4位に転落しました。 中国を選ばなかった企業にその理由を尋ねたところ、人件費の上昇や労働力の確保が難しくなっていることや日中関係の悪化による政治的なリスクを挙げる企業が多かったということです。 中国が順位を落とす一方、上位20位の中にASEAN=

    uturi
    uturi 2013/12/02
    人件費の安さ以外の魅力が無かったから、人件費の高騰で回避されてるんだろう。
  • 1