タグ

ビジネスと産経新聞と社会に関するuturiのブックマーク (2)

  • 中国各地で広がる「ファーウェイ支持」 観光地で入場料無料、地方政府幹部が拠点訪問(1/2ページ) - 産経ニュース

    中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が米中対立の焦点となっているが、中国各地では「ファーウェイ支持」の動きが広がっている。地方の観光地では、華為製品を持つ観光客の入場料を無料にするサービスを実施。中国共産党の地方政府幹部が相次いで華為の拠点を訪れ、「華為は中国の誇りだ」などと称賛する姿も報じられている。 「華為の携帯電話を使っている観光客の入場料を無料にする」。中国中部の河南省にある観光地「神農山景区」の管理会社は、ホームページ上にこのような通知を掲載した。それによると今月16~29日までの期間限定で、華為の携帯電話を持っている観光客は80元(約1300円)の入場料が無料になるという。 ネット上では「とても良い取り組み」「支持する」といった好意的な反応が目立った。一方で「それなら中興通訊(ZTE)の携帯電話も無料にすべきだ」といった冷めた反応もみられたほか、一部のウェブメディアは「典

    中国各地で広がる「ファーウェイ支持」 観光地で入場料無料、地方政府幹部が拠点訪問(1/2ページ) - 産経ニュース
    uturi
    uturi 2018/12/25
    そりゃ地元の一般住民としては「値引きされるから支持」となるよな。視察した結果が『安全性が確認できた』ではない辺りが不穏。
  • 「こびとづかん」の長崎出版が自己破産 売上げ急増で経営破綻 - MSN産経ニュース

    「こびとづかん」シリーズで知られる長崎出版が東京地裁に自己破産を申請、30日までに破産手続き開始の決定を受けた。信用調査会社の帝国データバンクによると、関連4社も同様に破産手続きに入り、グループの負債総額は17億4千万円という。 長崎出版は東京・神田に社を置く昭和50年設立の児童書中心の中堅出版社。架空の生き物である「こびと」を捕まえて動物採集のように観察するシリーズの書籍を2006年に手がけたところ、絵や観察ガイドブックなどが20万部を超える大ヒットに。ビデオソフトも他社から発売され、子供向けの大人気キャラクターとなった。 それまでは年商1億円程度だったが、2012年度は一気に16億円を超える売上高に成長。これで古着ショップのチェーンを買収したり、持ち株会社制度を導入して会社規模を拡大するなど拡大路線を取ったが、失敗し経営破綻した。 今年に入り、営業を停止。8月22日に東京地裁に自己

    「こびとづかん」の長崎出版が自己破産 売上げ急増で経営破綻 - MSN産経ニュース
    uturi
    uturi 2014/09/30
    “古着ショップのチェーンを買収したり、持ち株会社制度を導入して会社規模を拡大するなど拡大路線を取ったが、失敗し経営破綻した” あー、急成長しすぎて上手くかじ取りできなかったパターンか……。
  • 1