タグ

ビジネスと鉄道と朝日新聞に関するuturiのブックマーク (2)

  • JR北海道に400億円支援へ 国土交通省、監督命令も:朝日新聞デジタル

    経営難のJR北海道に対し、国土交通省は新たに400億円ほどの支援に踏み切る。JR会社法に基づく監督命令も出し、再建を促す。27日に発表する。ただ、低金利に伴う基金の運用難や人口の減少といった原因は構造的。再建の道のりはなお険しい。 JR北海道は近年、年400億円を超える営業赤字を出し続けており、2017年度は過去最悪の416億円。純損失は87億円にのぼった。資金ショートで列車の運行ができなくなるとして、JR北海道は30年度までの長期支援を求めた。北海道新幹線が現在の新函館北斗から札幌まで延びるタイミングだ。 これに対し国交省は19、20年度の2年間で計400億円ほどを支援する方針を決めた。併せて、自助努力を求める監督命令を出す。 JR会社法は、1987年の旧国鉄の分割民営化にあわせて設けられた。同法では、経営基盤の弱いJR北海道、四国、貨物の3社に、国土交通相が監督命令を出せる。JR北海道

    JR北海道に400億円支援へ 国土交通省、監督命令も:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/07/27
    自助努力ではどうにもならんと思うがなぁ。現地の人にとっては列車がなくてもいいかもしれないが、旅行者や物流を考えると残しておかないと一気に衰退しそうな気がする。
  • JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理 (JR北海道の経営危機について)この話は商売のわかっていない「学校秀才」が考えるとこういうことになるという典型ですよ。国鉄を7分割(・民営化)して「黒字になるのは三つで他のところはならない」と当時から鉄道関係者は例外なく思っていましたよ。「分割は反対」と。経営の分かっていない人がやるとこういうことになるんだなと思ったが、僕は当時力がなかった。今だったら止められたかもしれないとつくづく思う。JR北海道をどうするという話は、なかなか根的なところを触らずしてやるのは無理だろう。(8日の衆院予算委員会で)

    JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/02/09
    他人事みたいに「俺は知ってたけどね。あーあ、これからどうするんだろうねー」って言ってるのが腹立つ。何のための議員バッジだよ。
  • 1