タグ

事件とセキュリティとコンビニに関するuturiのブックマーク (2)

  • 偽造チケット流通に関するお詫びとお知らせ|ファミリーマート

    平素は、株式会社ファミリーマートをご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。 このたび、弊社フランチャイズ店舗において、チケット用紙を不正に入手し、偽造チケットとして使用された事実が判明いたしました。 弊社では、関係各社ご協力のもと、社内調査を進めるとともに、既に警察に被害届を提出し、受理されておりますが、今後偽造チケットの流通拡大を防止するため、チケット番号をお知らせ申し上げます。日頃より弊社のサービスを信頼いただいている皆様には、ご迷惑ご心配をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、この偽造チケットは、オークションサイトを含む転売サイトなど私人間での受渡によって流通したものであり、各社プレイガイドやファミリーマート店舗で直接ご購入されたチケットには問題ございません。 ・1月11日(水)  2016年12月28日(水)から12月31日(土)に開催された「COUNTDOWN

    偽造チケット流通に関するお詫びとお知らせ|ファミリーマート
    uturi
    uturi 2017/02/09
    コンビニで発見する場合は単なるプリンタだから偽造しやすいのかもな。とはいえ、チケットにどこまで偽造防止要素を入れることになるやら。
  • 14億円不正引き出し 「出し子」は100人以上か | NHKニュース

    偽造されたとみられるクレジットカードが全国のコンビニエンスストアなどのATMで一斉に使われ、現金14億円余りが不正に引き出された事件で、現金の引き出し役が100人以上に上る可能性があることが分かり、各地の警察は特定を急ぐことにしています。 警察庁などによりますと、午前5時すぎから3時間近くの間に全国のおよそ1400台のATMが使われたことなどから、現金の引き出し役のいわゆる「出し子」が100人以上に上る可能性があるということです。 また、南アフリカの銀行が発行したおよそ1600枚のクレジットカードの情報が流出して悪用されたとみられていますが、不正を検知したATMに回収された6枚のカードは、いずれも中国語の文字が書かれた焼き肉店のカードが偽造されたものだったということです。 警察は、国際的な犯罪グループが、流出したカードの情報を空のカードに書き込んで偽造したとみて、カードの流通ルートを調べる

    uturi
    uturi 2016/05/24
    “27か所のATMで202回にわたってキャッシングが行われ、2000万円余りが引き出された” タイムトライアルやってんのかってぐらいの回数だな。出し子は既に国外に逃げてそうだが、どこまで捜査できるか。
  • 1