タグ

増田と労働と就職に関するuturiのブックマーク (2)

  • 吃音のこと知ってほしいって就職活動されても一般枠は勘弁してほしい

    「吃音のことを知ってほしい」営業職志望も吃音がハードルに…面接に悩む就活生が決意の生出演 2018.06.12 17:00 http://abematimes.com/posts/4361526 このニュース見たので感想。しかもこれ、リアルタイムで弊社にも似たようなことがあって対応に困った話。 リンク先の記事にもあるんだけど。吃音症の人ってどうして一般枠の就職活動でカミングアウトしてしまうんだろう。 吃音症に限らずだけど、病気とか障害があるって一般枠採用でカミングアウトされちゃうと、こっちでは不採用にするしかないんだよ。 あとは障害者採用枠で応募してもらうしかない。吃音症は発達障害者支援法の対象として精神障害手帳を取れるとセミナーで聞きました。 法定雇用率に計算できるといいます。今年の春から、法定雇用率のパーセンテージも上がったところ。 いろいろな企業がその分を満たす障害者をさがしていると

    吃音のこと知ってほしいって就職活動されても一般枠は勘弁してほしい
    uturi
    uturi 2018/06/30
    採用担当としてはそうだろうなぁ。吃音で営業職だと結構大変そう。障害者枠で就職したら大幅に賃金が変わるとかなら話は別だけども。
  • 某中堅IT企業の最終面接があまりにもクソだった件

    私は大学四年生、6月に至るまで内定は出ずに今だ就職活動を続けている。今日、最終面接までこぎ着けた会社から、不採用通知を頂戴したのだが、その企業の面接があまりにもクソだったので、ここに記録として残す。 最終面接まで会社は東京都渋谷区に構えられており、業種は情報・通信業。主要取引はB2Bだが、子会社が中国の家電メーカーと協業しハードウェアの販売・製造を行う(お世辞にも品質は褒められたものではない)最近ではMVNO事業にも参入し、自社で生産したスマートフォンをセットで販売している(見た目はGalaxyS3にそっくりな中国の山寨手機だった) ワンコインで利用できるVPSサービスを提供しているあの会社だ 私は中部地上に住んでいるため、面接を受けるためには東京に行かなければならない。一次面接、二次面接はスカイプで行われたが、三次面接は会社に来て欲しいとのことだったのでお伺いした。交通費は出なかったが「

    uturi
    uturi 2014/06/11
    こういう面接を1次の段階で行っていれば「そうか、あそこはそういう会社なんだな」と見切ってもらえただろうに。最終まで引っ張るからこうなる。
  • 1