タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育と人生と増田に関するuturiのブックマーク (4)

  • 中学3年まで特別支援学級だった自閉症児の息子が大学に合格した

    参考になるか知らないが、適当に綴ることにする。 語尾がバラバラなのは許せ。(気が向いたら編集するが) まずは生い立ちから 3歳になっても言語を全く話せず、クレーン動作を始めとした典型的な自閉症状を示していたため、児童センターを介して専門機関で受診したところ、聴力も問題なく知的障害(自閉症)との確定診断。 そのまま知的障害者の扱い(療育手帳の交付)。 応募した私立保育園には全て断られたものの、自宅から少し離れた市立保育園へ無事入園。 「知的障害児」ということで、ほぼ専任のような保育士さんを増員していただき、時々奇声を上げて脱出を企むながらも、最後まで追い出されることなく何とか卒園。 保育園の間は、ずっと会話は不成立。 まずテレビを捨てました。 3歳でビデオデッキの操作(VHSカセットの交換・スロー再生・逆再生等々)をマスターしていたものの、毎日テレビの前でビデオ操作しながら、全く同じシーンを

    中学3年まで特別支援学級だった自閉症児の息子が大学に合格した
    uturi
    uturi 2018/11/30
    学校のサポートも良かったけど、親のサポートが手厚いなあ。毎週外出させるあたりとか特に。無事に社会人になれそうな感じに育てられたのはやった甲斐があったのだろう。
  • 東大文学部卒おばさんが、何がもったいないのか解説するよ

    http://seramayo.hatenablog.com/entry/2016/05/23/121352 東大文学部卒おばさんのレスポンスシリーズ第二弾((読みたい方がいるかはわかりませんが東大文学部卒おばさんシリーズの第一弾はこちら http://anond.hatelabo.jp/20150309011809 ))。 私はあなたの幸せも、それに自分の幸せも、否定する気はまったくないんだけど、自分の人生の何がもったいなかったかってことには答えを持ってる。 それは、東大卒という肩書きを持ちながら大企業に就職しなかったことでも、大学院に進学して研究を続けなかったことでもない。 ただ、他人の評価ばかりを気にしていたこと。それだけだ。 自分の経験を参考までに書くので、よかったら読んでくださいね。 「東大卒なのに、なんで?」と聞かれるたび、理由を答えるのが辛い ところで私は、あなたと専攻はかぎ

    uturi
    uturi 2016/05/24
    ここまで自己肯定出来ているのは羨ましい。マクロ視点では教育に投資されたコストがと言えるけど、結局は本人が「これでいいのだ」と言えるかどうかが重要だよな。
  • 通信制高校の生徒がヤバい

    普通の人生を送りたくて高校に入ってみたんだけどさ 私より酷い人生送ってる子多過ぎて世の中闇が深過ぎる 中卒→虐待→家出→水商売→結婚離婚→バイトしながら高校入学 と底辺這いずってるけど もっとヤバい子に年齢一桁から親に売春させられて施設行きとか、 家族に強姦されてそれが学校でバレて学校でもイジメ強姦されて転校とか、 16歳から身売り結婚してる子とか居過ぎて私まだまともな人生だなって思った てか親居ない子多過ぎ 日どうなってんのさ

    通信制高校の生徒がヤバい
    uturi
    uturi 2015/11/25
    一般的な学校からは観測外だから、通信制高校だとそういう生徒の割合も増えるよね。そういう人でも学校に行ける環境が重要だけど。/三谷幸喜のHRって定時制高校を舞台にしたドラマは面白かったなぁ。
  • "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う

    こちら葛飾区亀有公園前派出所、つまりあれだ、ダメ警官の両さんの漫画だ。 こういう書き方は誤解を招くからみんな1巻から読むといいよ んで、ラーメン屋で古い単行を読んだ時に、ひどく記憶に残ったシーンがある。 確か、NHKともう一チャンネルしか映らないような離島で、小学校の教員を両さんが代行する。 さんざダメな大人について語った後に 『でも、そんなやつでも何とかなっちまうから人生面白い』 と続けて、教室みんなで笑う。 こういう「ダメな大人だな~」って言いながらも、それを笑えるのは、教育で出来ると思う。 両さんは紛れも無くダメな大人で、大原部長が怒り心頭で探しまわったり、島流しされたりするオチが多いけど、 次週にはしれっと現れる。 駄目だ駄目だと怒鳴られながらも、頼りにされたり、馬鹿にされたり、信頼されたりする。 そういうのを、もっとリアルな授業でもやれば良いと思う。 全国を渡り歩きながら絵

    "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う
    uturi
    uturi 2013/11/07
    『失敗したってなんとかなるんだよ』が成立してた世界ならアリだと思う。
  • 1