タグ

文化と朝日新聞と歴史に関するuturiのブックマーク (7)

  • BTS出演中止「徴用工判決の報復」 韓国で反発広がる:朝日新聞デジタル

    韓国の7人組男性音楽グループBTS(防弾少年団)が日音楽番組への出演を見送られた問題に対し、韓国で反発が広がっている。元徴用工への損害賠償を認めた韓国大法院(最高裁)判決を契機に冷却化している日韓関係に影響を与えそうだ。

    BTS出演中止「徴用工判決の報復」 韓国で反発広がる:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/11/13
    頑張って擁護しようとしてるけど世論を考えると難しい、という記者の苦悩が分かる記事。
  • 新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル

    会議国会議員懇談会の皇室制度プロジェクト(座長=衛藤晟一・首相補佐官)は19日、平成に代わる新たな元号について、事前公表に反対する方向で一致した。懇談会は6月に「新天皇即位時の公表が原則」とする見解をまとめたが、要求を強めた形だ。 この日は百地章・国士舘大特任教授が講演し、新元号を定める政令は新天皇が公布すべきだとの立場から、事前公表への反対を表明した。出席議員らも賛同し、来年5月1日の公表が望ましいとの認識で一致したという。 背景には、新元号の閣議決定前に新天皇の「聴許」を得るべきだとの考え方がある。安倍晋三首相に近い衛藤氏らは、国民生活に配慮して新元号を事前公表する方針の政府に対し、見直しを働きかける考えだ。(二階堂友紀)

    新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/07/20
    事前発表するからトラブルになるのであって事前発表しなければあらゆる業界が『対応は無理』と諦めやすくなる。なので開き直って事前発表無しという決断はアリだと思う。元号使用を撤廃させる理由にできるしね。
  • 韓国民団、少女像の撤去求める 「在日同胞共通の考え」:朝日新聞デジタル

    韓国・釜山の日総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置された問題をめぐり、在日韓国人らで組織する在日大韓民国民団中央部の呉公太(オゴンテ)団長が12日、東京都内で開かれた新年会のあいさつで像の撤去を求めた。 民団は在日韓国人の最大組織で、新年会には駐日韓国大使や日韓の国会議員ら約800人が出席した。呉氏はあいさつで、一昨年の日韓合意を「両国の関係発展のための英断と評価している」とした上で、「今回設置された慰安婦少女像はなくさなければならないというのが在日同胞の共通の考えだ」と述べた。自民党の額賀福志郎・日韓議員連盟会長は「政治がこの期待を裏切って失望させてはならない」と応じた。 呉氏は新年会後、記者団に対し、「韓国政治にはできるだけ関与しないというのが民団の立場。ただ、この問題で一番の被害者は在日同胞だ」と強調し、韓国政府に撤去を求めるなどの活動に取り組むとした。駐韓大使らの

    韓国民団、少女像の撤去求める 「在日同胞共通の考え」:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/01/13
    “「韓国政治にはできるだけ関与しないというのが民団の立場。ただ、この問題で一番の被害者は在日同胞だ」と強調” なるほど確かに。しかし「日本政府がなんとかしろ」と言わないのには驚いた。
  • 欅坂46のナチス酷似衣装、所属会社と秋元康さん謝罪:朝日新聞デジタル

    人気アイドルグループ「欅(けやき)坂46」がライブで着ていた衣装が、ナチス風だと批判を浴びている問題で、所属する音楽会社「ソニー・ミュージックエンタテインメント」は1日、自社のホームページに「ご不快な思いをさせてしまったことに対し、心よりお詫(わ)び申し上げます」「当該の衣装に関しては、今後一切着用いたしません」という内容の謝罪文を掲載した。 総合プロデューサーの秋元康さんも、欅坂46のホームページに「事前報告がなかったので、チェックもできませんでした」「大変申し訳なく思っています」とコメントを出した。 ◇ ソニーの謝罪文全文は以下の通り。 平素は欅坂46を応援していただき、誠にありがとうございます。 10月22日に開催されましたハロウィンイベントにおいて、欅坂46が着用した衣装について、「ナチスドイツの軍服がモチーフではないか」とのお問い合わせ・ご指摘をいただいております。 私どもの認識

    欅坂46のナチス酷似衣装、所属会社と秋元康さん謝罪:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/11/02
    結局衣装はお蔵入りするのか。メールによる要望を無視し続けて、ニュースになった途端に手のひら返して謝罪という態度はあまりよろしくないなぁ。
  • ドイツはボードゲーム大国 国民性とマッチ、大量の新作:朝日新聞デジタル

    ドイツでは、ボードゲームが盛んだ。「欧州の盟主」「ものづくり大国」と称されるドイツ。敗戦の過去や理論好きな国民性が独自の発展を後押しした「ゲーム大国」の顔もある。毎年約700の新作が世に出る。大人も熱中するボードゲームは、教育現場や難民の社会統合にも応用されている。 ゲーム界の「アカデミー賞」 独西部エッセンで10月に開かれた世界最大級のボードゲーム市「エッセン・シュピール」。東京ドームより広い会場に、新作約1100点を含む数千のゲーム盤が所狭しと並ぶ。老若男女がテーブルを囲んでサイコロの目に一喜一憂している。購入前に実際に遊んでみることができるのだ。 独北部在住のシュテファンさん(36)夫は、日ゲーム「街コロ」に、はまったようだ。サイコロを振り、コインの枚数を増やしながら、駅や電波塔など様々な建物をそろえ街を育てていくゲーム海外でも人気がある。「サイコロの目よりも戦略が勝敗を

    ドイツはボードゲーム大国 国民性とマッチ、大量の新作:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/12/04
    ドイツの文化紹介だけでなく、ボドゲが発展するまでの歴史や他国との違いまで、とてもよくまとまった記事だ。
  • 3Dプリンターで分身仏 盗難被害の寺に高校生奉納:朝日新聞デジタル

    無人の寺やほこらから仏像が盗まれる事件が相次いだ和歌山県で、被害にあった寺のひとつに3Dプリンターで作られた仏像のレプリカが奉納された。県立和歌山工業高校(和歌山市)の生徒らが制作した。出迎えた地元住民らは、精巧な出来栄えに「物の分身として、末永くまつりたい」と喜んでいる。 樹脂製のレプリカの愛染明王立像(高さ51センチ)が奉納されたのは、紀の川市穴伏の円福寺。2010年10月、堂のかぎが壊され、江戸時代前期のものなど11体の仏像が盗まれた。13年2月、このうち愛染明王立像など3体が古美術専門競売会社のカタログに掲載されているのが見つかり、地元住民らが買い戻した。 しかし、無人の寺では再び盗難被害に遭うのではとの不安から、取り戻した仏像を保管している県立博物館が同校産業デザイン科の生徒9人にレプリカの制作を依頼。生徒らが昨年9月から半年をかけて、レーザー光での仏像の計測や3次元データの

    3Dプリンターで分身仏 盗難被害の寺に高校生奉納:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/02/24
    “地元住民らは、精巧な出来栄えに「本物の分身として、末永くまつりたい」と喜んでいる。” 鰯の頭も信心からって言うし、良いんじゃないかな。/身代わりを祀ってたら本物と同じ力を持つ、って話が神話にありそう
  • 東京唯一のデパート屋上観覧車が復活へ 東急プラザ蒲田:朝日新聞デジタル

    かつては多くの百貨店などにあった屋上の観覧車。東京都内で唯一残っていた「東急プラザ蒲田」(大田区)も3月に営業をやめたが、10月に再開することになった。約半世紀にわたって親しんできた地元の人々からの存続を求める声が多かったためだ。 ビルを運営する東急不動産と、観覧車の営業を委託されたナムコが7日発表した。観覧車は1968年11月から営業。4人乗りのゴンドラ9台があり、3分半で一周する。高さ12・7メートルで昭和を感じさせる小ぶりなつくりだが、最高到達点は地上43メートルで富士山も見える。 ビル全体の改装に合わせて屋上遊園地は閉園した。ところが、閉園直前の1週間は普段の10倍にあたる1万2千人が来場。「仕事に追われた時のいやしだった」「親子3代で利用してきた」など、観覧車を惜しむ声が上がった。このため、リニューアルして存続することにした。 観覧車の名称も一般公募する。… こちらは有料会員限定

    東京唯一のデパート屋上観覧車が復活へ 東急プラザ蒲田:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2014/08/08
    デパート屋上の観覧車って20世紀の文化ってイメージが強過ぎる。中年の人が「あの頃は良かった」と言いながら見上げてるイメージ。俺の偏見だけど。
  • 1