タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史とネタとdpzに関するuturiのブックマーク (2)

  • 国語辞典のゴリラがだんだんやさしくなる

    「ゴリラ」のイメージってどんなものなのか。 明治時代の国語辞典から最近の国語辞典まで読み比べてみたところ、とてもおもしろかったので、ご報告させていただきます。

    uturi
    uturi 2014/12/04
    “フォントサイズ小さくしたら真っ黒になりそうな文字つかってる” 着眼点に笑った/クジラってウシの仲間だったのか!/分類学ってなんか曖昧な雰囲気があるけど調べると面白そうだ。
  • 日本一短い地名はイ?

    一般的に「日一短い地名は?」と言われるとみなさん「津でしょ?」と思われるかもしれない。 しかし、日一短い地名はそれだけではない。 日一短い地名はイ、またはロ、あるいはハ、場合によってはニ。ではないかと思うのだ。 ネットで「日一短い地名」を検索すると「千葉県旭市ロ1」が日一短い地名という情報が出てくる。ちなみに、口(くち)ではなく、カタカナのロ(ろ)である。 千葉県の旭市や、八街市、香取市、匝瑳(そうさ)市などにはイロハ順で名付けられた、イロハ地名が点在している。 そのため、市名が漢字一文字の旭市にあるイロハ地名は、必然的に住所が短くなり「千葉県旭市ロ1」といったふうに、住所が極端に短くなるのだ。 では、三重県津市が日一短い地名というのはウソなのか? というと、そういうわけでもない。 「地名」は「その場所を表す名前」であり、市名や住所も含むかなり大きな概念であるため、一番を決めよ

    uturi
    uturi 2014/07/31
    “写真が白くて天国っぽい” しれっとキャプションで笑わせるなよw/データ管理方法によって大字を使わなくて良いという話。続き連番にするとこういうメリットもあるんだな。
  • 1