タグ

社会と学校と制度に関するuturiのブックマーク (2)

  • 滞納給食費「逃げ得」許さない 未納1億円超…弁護士が回収へ 大阪市 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    学校給費の滞納が増加している大阪市で、市教育委員会が11月から回収業務の一部を弁護士に委託することが24日、分かった。支払い能力があるのに再三の催告に応じない悪質な保護者が回収の対象。大阪市の滞納総額は昨年度末時点で小中学校合わせ1億円超に上り、滞納額は全国の中で多いとみられる。教育現場の負担軽減とともに、法律の専門家に託すことで「逃げ得」を許さない強い姿勢を示す。給費の滞納整理業務に弁護士を起用するのは政令指定都市で初めて。  市教委によると、債権回収で実績のある弁護士と契約し、高額滞納者への督促や簡易裁判所への支払い督促申し立てなどを任せる。今年度は計約2千万円分の委託を見込み、弁護士への報酬は回収額に応じた出来高制とする。大阪市の給費は小中学校とも1カ月約4千円。平成27年度の1年間に発生した新規滞納額は給費全体の1・3%にあたる約8600万円(4165件)で、約5700万

    uturi
    uturi 2016/10/25
    人数が少なければ教員が回収業をやってもいいんだろうけども。こういう雑務はじゃんじゃん外注して負担を下げた方がいい。/不味い給食に金を払いたくない、という理由もありそう。
  • 妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める(1/2ページ) - 産経WEST

    京都府立朱雀高校(京都市中京区)が昨年11月、妊娠中の3年生の女子生徒(18)に、休学を勧め、卒業するには、体育の補習が必要と説明していたことが15日、分かった。 同校によると、昨年8月ごろ、女子生徒の妊娠が発覚。女子生徒は同級生との卒業を望んでいたが、高校側は11月ごろから、出産準備に専念するため休学するよう勧めた。その際、女子生徒の体育の成績が「1」のため、卒業には、球技や持久走などを含めた実技の補習が必要になると説明したという。 同校では、病気やけがの場合は「特別な事情」として配慮するが、「全日制では生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」と説明している。 一方、学校側は取材に対し「母体のことを考慮すれば、ハードな実習だけを課すことは考えていなかった」としており、「生徒側との話し合いのなかで、実技の補習を座学などで代用することも視野に入れていたとした」と釈明した

    妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める(1/2ページ) - 産経WEST
    uturi
    uturi 2016/06/15
    “全日制では生徒の妊娠を想定しておらず” 高校に限らず大学もそうだろうな。学校という組織は、イレギュラーに対処しづらいのだろう。/妊娠でなくても、運動できない病気を持った人は体育の履修不足で卒業不可?
  • 1