タグ

社会と安全と建築に関するuturiのブックマーク (2)

  • アスクル火災なぜ長引いた 住民「家の中、すすだらけ」:朝日新聞デジタル

    埼玉県三芳町の事務用品通販大手「アスクル」の物流倉庫で起きた火災は、出火から6日後の22日、ようやくほぼ消火された。なぜこれほど長引いたのか。 「当に申し訳ありません。初期消火の段階で止められなかった」。22日午後、アスクルの岩田彰一郎社長は、火災が起きた倉庫の近くで報道陣に頭を下げた。 入間東部地区消防組合によると、火災は16日午前に発生。岩田社長らによると、出火場所とされる1階の北西側角付近は、使用済みの段ボールを置いておく場所で火の気はないという。倉庫内は禁煙で、倉庫区画とは分離されたところに喫煙所があった。 倉庫内では当時、400~50…

    アスクル火災なぜ長引いた 住民「家の中、すすだらけ」:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/02/23
    “広い倉庫の随所に商品棚があり、食用油や紙類など燃えやすい物も多かった。19日未明には3階にあったスプレー缶に引火したとみられる爆発” オフィス用品にありがちな製品ばかり。アスクルゆえの事故か。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    uturi
    uturi 2015/04/05
    今まで点検が徹底されてないどころか無登録の看板の撤去すら強制できないという状況だと、看板全撤去の方が安全なだろうなぁ。
  • 1