タグ

社会と文化とSNSに関するuturiのブックマーク (3)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    uturi
    uturi 2017/10/03
    “写真がなくて投稿できなかった内容が表現でき、共感してもらえる。画像編集よりアレンジの自由度が高く、個性が出しやすい” 手書きならではのメリットだな。twitterでは文字情報だから画一的になってしまうし。
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
    uturi
    uturi 2015/04/04
    “大人と違って可処分時間が多い上、まだ何者でもないため承認欲求が強いのが特徴” 「相手に合わせてやめる」だからチキンレースになり続けてるんだろうなぁ。mixi疲れとかと根本は同じ。
  • 地元民が愛した「アルビノの鹿」を狩ってSNSに投稿したハンターが大炎上、殺害脅迫も

    By danielle tineke アメリカ・ミズーリ州のケープジラード郡には地元民の人気を集めていた有名な鹿がいたのですが、あるハンターがこの鹿を仕留めた写真をFacebookに投稿したことから大炎上するという事態が発生しています。この鹿は先天的にメラニン色素が欠けて体の色が白くなるという珍しいアルビノで、人気者を仕留めたハンターには非難が殺到して殺害を予告する脅迫が送りつけられるほど状況はエスカレートしています。 seMissourian.com: Local News: Albino buck killed in Cape Girardeau County (12/03/14) http://www.semissourian.com/story/2143060.html Hunter faces backlash after bagging rare albino deer - T

    地元民が愛した「アルビノの鹿」を狩ってSNSに投稿したハンターが大炎上、殺害脅迫も
    uturi
    uturi 2015/01/11
    「どうせ体力がなくて冬を越せなかったはず」「ネット炎上なんて現実には何もできない人たちばかり」「剥製を寄贈することも検討」うわー。ヘイトを稼ぐと金になる人なの?
  • 1