タグ

社会とnhkと人口に関するuturiのブックマーク (2)

  • 2065年の人口 推計で8800万人まで減少 | NHKニュース

    少子高齢化が進む中、日の人口は48年後の2065年には、およそ8800万人にまで減少する一方、高齢者の割合が4割近くに上昇するという推計を国の研究所がまとめました。 それによりますと、日の人口はおととし、1億2709万人でしたが、少子化が続いて2053年に1億人を割り込み、2065年には8808万になると予測されています。 平均寿命は、男性が、おととしの80.79歳から2065年には84.95歳に、女性は87.05歳から91.35歳に延びる見込みです。 これに伴い、65歳以上の高齢者の割合を示す「高齢化率」は、おととしの26.6%から、2065年には38.4%にまで上昇するとしています。 前回、5年前の推計では、2065年の人口を8135万人と予測していましたが、30代から40代の女性で出生率が上昇したことで、人口の減少が緩やかになると見て、およそ670万人上方修正したということです。

    2065年の人口 推計で8800万人まで減少 | NHKニュース
    uturi
    uturi 2017/04/11
    “30代から40代の女性の出生率が上昇したことから減少が緩やかになると見て、” 結婚率との兼ね合いでプラマイゼロになりそうだが、そうでもないのか。
  • 国勢調査で人口減少 調査開始以来初めて NHKニュース

    去年行った国勢調査によりますと、日の人口は1億2711万47人で、前回・5年前の調査と比べて94万7000人余り減りました。国勢調査で人口が減少したのは調査開始以来初めてで、総務省は「日は人口減少の局面に入った」としています。 5年ごとに行われる国勢調査で日の人口が減少したのは、96年前の大正9年に調査を始めてから今回が初めてです。 総務省は「外国人の増加など社会的な人口増加よりも、死亡者数が出生者数を上回る自然減のほうが毎年大きいことが、一番の要因と考えられる。日は人口減少の局面に、はっきり入ったと言えるのではないか」としています。 都道府県別では、前回より人口が増加したのは、東京・愛知・埼玉など8つの都と県で、このうち沖縄と福岡では人口増加率が前回を上回りました。一方、人口が減少したのは39の道府県で、大阪が増加から減少に転じたほか、茨城や三重、大分など33の道府県では人口減少

    uturi
    uturi 2016/02/26
    前回って東日本大震災前かよ。そりゃ減るわ。/少子化が続いて改善させる気もないんだから、いずれは人口減少になるだろうけども。
  • 1