タグ

税金と国際に関するuturiのブックマーク (8)

  • Amazon税逃れ、法人税が「楽天の30分の1」報道…多くの利益が米国に流れる仕組み

    ネット通販大手のアマゾン日法人が、来は日で計上するべき売上高を米国で計上し、その結果、日での課税を逃れていると「しんぶん赤旗」が伝えた。 米アマゾンが公表している年次報告書によると、2014年12月期の日での売上高(営業収益)は8387億円だが、同じ2014年12月期のアマゾン日法人2社(アマゾンジャパンとアマゾンジャパン・ロジスティクス)の営業収益はあわせて899億円と約1割にすぎなかったという。 この結果、同じ期にアマゾン日法人2社に課された法人税(法人3税)は11億円。これは、イオンなど日の小売り大手10社の平均法人税額(329億円)の30分の1で、ネット通販大手の楽天と比べても30分の1程度にすぎなかったという。 しんぶん赤旗は、米アマゾンが「アマゾンは日を含むすべての国で、要求された税金の全額を払っている」と回答したことを伝えた一方、「日事業の売上高を米国に移

    Amazon税逃れ、法人税が「楽天の30分の1」報道…多くの利益が米国に流れる仕組み
    uturi
    uturi 2018/06/11
    “条約の規定が、日本国内の法律よりも優先されるためです。日米租税条約の規定がアマゾンのような物流施設の定義を明確にしていないことから、すぐにアメリカ企業に課税ができない” 条約だと修正難しそう。
  • 「もっと税金を払う余裕ある」NY州富豪ら増税求める

    ニューヨーク州に住む約50人の富豪が、自分たちのような高所得者に対する増税を求める書簡を州知事に送りました。 増税を提案したのは、ロックフェラー一族のスティーブン・ロックフェラー氏(79)やウォルト・ディズニー一族の映画監督、アビゲイル・ディズニー氏(56)ら約50人です。ニューヨーク州のクオモ知事に送った書簡のなかで、州の人口の1%にあたる年収約7500万円以上の高所得者への増税を求めました。その理由について、「子どもの貧困率が高く、8万人以上のホームレスがいる。あまりにも多くのニューヨーカーが経済的に苦しんでいる。我々には、さらに多くの税金を払う余裕がある」としています。

    「もっと税金を払う余裕ある」NY州富豪ら増税求める
    uturi
    uturi 2016/03/23
    海外の富裕層は素晴らしいな。
  • 軽減税率、欧州では? 英国、アイスとアップルパイに差:朝日新聞デジタル

    自民党と公明党が議論を急ぐ消費税の軽減税率は、欧州ではおよそ半世紀の歴史があるしくみだ。付加価値税(VAT)の税率を低く抑えるモノやサービスには、生活必需品にあたる料品や水道水のほか、「文化や民主主義を守る」として映画や新聞が入る国もある。 ロンドンのお昼どき、会社員らがスーパーマーケットの冷蔵コーナーから、2~3ポンド(約370~555円)ほどのサンドイッチを手に取っていた。その一人、チョーサ・カディフさん(35)は「昼はだいたい、ここで買って済ませる。VATもかからないから。助かるね」と話す。 日の消費税にあたるVATの税率は、英国では標準の20%と軽減の5%、0%の3段階ある。パンや野菜などほとんどの料品や子ども服などは0%で、冷やしてあるサンドイッチもこの対象だ。だが、持ち帰りでも温めたものはぜいたくな外とみなされ、標準の20%がかかる。こちらの商品を五つ買えば、その商品

    軽減税率、欧州では? 英国、アイスとアップルパイに差:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/11/22
    後半に「新聞の税率を下げるかどうかの議論がされている」という内容が登場したので、朝日新聞がどういう方向に誘導したいのかがよく分かる記事。
  • IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】国際通貨基金(IMF)は30日まとめた主要国への政策提言で、財政健全化を確実にするため消費税率を10%超に引き上げるよう日に求めた。中期的な財政計画を策定し、社会保障給付の削減も同時に促した。中国には人民元について「市場に決定権を委ねた実効性のある変動相場制へ2~3年で移行すべきだ」と一段の改革を訴えた。政策提言は11月中旬にトルコで開く20カ国・地域(G20)首脳会

    IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2015/10/31
    IMFに財務省の人を送り込んでるから「世界的な組織が言ってるぞ!!」という名目で言いたい放題だな。そしてそれを知りつつ、『IMFのどういう人が言っているか』は報道しない新聞社。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    uturi
    uturi 2015/09/13
    “(5)低所得者への配慮は社会保障給付によって行う方が効率的である” これが充分に出来てる国だからこそ25%が支持されるわけで、それが民間任せな日本ではそのまま25%にするのは厳しいよな。
  • 英国、25%の「グーグル税」を導入へ

    uturi
    uturi 2014/12/05
    税を回避されてむかつくからその企業専用の税を作るってことか。悪手な気がするなぁ。スタバ税とかアマゾン税とか作るの? 単なる『気に入らない税』になっちゃうだろ。
  • 財務相、G20で財政再建約束 消費税10%「年内に判断」 - 日本経済新聞

    【ケアンズ(オーストラリア北東部)=中村亮】主要20カ国・地域(G20)による財務相・中央銀行総裁会議は20日、初日の討議を終えた。麻生太郎財務相はG20各国に対し、消費税率10%への引き上げは「経済状況を総合的に考えて年内に判断する」と表明。財政再建に向けた取り組みを着実に進めると約束した。麻生財務相が討議終了後、記者団に明らかにした。財務相は討議で、仮に消費税を10%に増税しても基礎的財政収支

    財務相、G20で財政再建約束 消費税10%「年内に判断」 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2014/09/21
    増税した悪影響が出たのにまだ『年内に判断』とか言ってるのかよ。確定させるならそろそろ言わないと来年4月までにシステム屋が間に合わないだろ。
  • 本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz

    状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日経済の重大な「変調」を見抜いていた。 とんでもない愚策 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。 実際、アベノミクスが実行に移されてから、株価も上昇し、景気も回復基調に入ろうとしていました。しかし、私はここへきて、安倍政権の経済政策に懐疑心を持ち始めています。 というのも、安倍政権はこの4月に消費税を5%から8%に増税し、さらに来年にはこれを10%に増税することすら示唆しているからです。 消費増税は、日経済にとっていま最もや

    本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz
    uturi
    uturi 2014/09/17
    “経済が少しうまくいきだすと、すぐに逆戻りするような愚策に転向する傾向が見受けられます。” バブル崩壊で変な学習しちゃったんだろうな……/第2次日中戦争まで話を広げるのはちょっと大きすぎでは。
  • 1